論 文 ======== 〔騒音,振動〕 ■ パワーエンベロープ伝達関数の逆フィルタ処理による残響音声の回復 . 1323 広林茂樹 野村博昭 小池恒彦 東山三樹夫 〔非線形問題〕 ■ 筋肉のHodgkin-Huxley方程式の2パラメータ分岐 .................... 1331 寺田和子 田中久陽 吉澤修治 ■ カオス離散力学系における遅延フィードバックの一般化とLMIを用いた安定解 析 ............................................................. 1339 潮 俊光 山本 茂 ■ 3成分系アナログニューラル発振器の分岐現象とカオスアトラクタ .... 1345 中村雄一 川上 博 〔VLSI設計技術とCAD〕 ■ 携帯端末向け低電力H.263コーデックコアのVLSI化設計 .............. 1352 MorganHirosuke Miki 藤田 玄 尾上孝雄 白川 功 ■ 方形パッキング法の一算法 ....................................... 1362 長尾 明 澤 卓 重弘裕二 白川 功 神戸尚志 〔情報セキュリティ基礎〕 ■ 新しい乗算剰余算の高速化法とべき乗剰余形暗号への応用 ........... 1372 林 彬 ■ ユーザのプライバシー保護が可能な超流通ラベル配送形超流通システム 1377 末松俊成 今井秀樹 〔情報理論,符号理論〕 ■ アフィン代数多様体上の線形符号 ................................. 1386 三浦晋示 ■ アフィン代数曲線上の線形符号 ................................... 1398 三浦晋示 ■ 制約付きシフトレジスタ合成:1次元代数的符号の高速GMD復号 ....... 1422 小林 裕 藤沢匡哉 阪田省二郎 〔スペクトル拡散理論・技術〕 ■ プライム符号の相互相関特性の解析と光CDMAシステムにおけるビット誤り率 ....................................................... 1431 志村 弦 八嶋弘幸 鈴木誠史 〔人工知能,知識処理基礎〕 ■ ベイズ法による階層型統計モデルの推定誤差について ............... 1442 渡辺澄夫 〔コミュニケーション基礎〕 ■ コミュニケーションエイドのための「まばたき」の検出方法 ......... 1453 加納尚之 井上倫夫 小林康浩 中島健二 レ タ ー ======== ■ 信号のエネルギーの偏りを考慮したサンプリングレート変換器の設計 . 1463 貴家仁志 渡部誠二 西川清史 藤井信生 ■ 外力が加わったvan der Pol方程式のカオス解について .............. 1469 北川隆明 ■ プロダクトフィルタのスペクトル因数分解について ................. 1472 岡田 清 神林紀嘉 ■ 干渉通信路に適した2元トレリス符号の構成 ........................ 1476 和田山正 木村直浩 若杉耕一郎 笠原正雄 ◎ 英文論文誌紹介(IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences) .......................... 1480 ◎ 複写をされる方に ............................................... 1482 信学論(A) Vol.J81-A No.10 pp.1323-1482 1998/10/25 東京_ ==============================================================