計算量理論とアルゴリズム論文小特集 ================================== ■ 計算量理論とアルゴリズム論文小特集の発行にあたって .............. 577 小林孝次郎 特集論文 ======== ■ 木の線形時間描画アルゴリズムとその応用 .......................... 579 宮寺庸造 ■ 2次元オルタネーティングo(log logm)領域計算量クラスの補集合に関する非 閉包性 .......................................................... 593 伊藤 暁 岡崎世雄 井上克司 王 躍 ■ N2−1パズルのスケールダウン解法 ................................. 604 飯田栄治 國藤 進 下平 博 木村正行 ■ 入力誤差を反映した凸包問題とその解法 ............................ 615 永井孝幸 安留誠吾 都倉信樹 ■ 衝突検出機構のないマルチアクセスチャネルでの自己安定リーダ選択アルゴ リズム .......................................................... 626 桝田秀夫 齊藤明紀 都倉信樹 ■ 遺伝的アルゴリズムの交叉法に対する性能評価 ...................... 639 片山謙吾 平林永行 成久洋之 ■ プロセスグループへの資源割当てのための分散アルゴリズムとその複雑度 ........................................................ 651 和田 裕 程 子学 野口正一 ■ 初等的フローゲームの凸性について ................................ 666 永持 仁 牧野和久 曽 道智 村田真紀 茨木俊秀 ■ NP完全集合によるcoNP集合の近似とその応用について ................ 677 宮崎修一 岩間一雄 論 文 ======== 〔アルゴリズム,計算複雑性〕 ■ 深さ2の多層パーセプトロンのノード複雑度の上限について ........... 685 新井政彦 ■ 非ユークリッド距離に基づく2次元離散ボロノイ図の作成 ............. 691 村島定行 渡辺貴史 渕田孝康 森 邦彦 栗園 貢 ■ 無線通信網の通信経路割当て問題を対象としたグリーディニューラルネット ワーク解法の提案(研究会推薦論文) ................................ 700 馬場孝之 船曵信生 西川清史 〔計算機構成要素〕 ■ エラー補償手続きに基づくFPGA回路最適化手法 ...................... 708 幸田武範 上林彌彦 〔VLSIシステム〕 ■ マルチスレッドプロセッサおよび1チップマルチプロセッサのための命令キャ ッシュ構成・命令フェッチ方式の性能比較 .......................... 718 平田博章 奥村晃生 柴田幸茂 新實治男 柴山 潔 ■ 2レベル適応型分岐予測機構のパターン履歴表におけるタグの影響 ..... 728 佐藤寿倫 〔計算機システム〕 ■ データ駆動プロセッサQfa-0と性能評価 ............................. 738 斉藤 徹 中村祐規 前田 博 荒木新一郎 浅田勝彦 ■ 部分マイグレーション機構を有する3次記憶ファイルシステムPFSの8ミリテー プアーカイブ装置への実装とその性能評価 .......................... 747 根本利弘 迫 和彦 喜連川 優 高木幹雄 〔ソフトウェア基礎〕 ■ IO正則表現によるデータフローネットワークの検証 .................. 755 林 雄二 山口 忠 〔ソフトウェアシステム〕 ■ 最大エントロピー原理を用いた文献検索システムのBayesian Networkによる 実現 ............................................................ 770 齋藤健司 塩谷浩之 伊達 惇 ■ 準強連結性に基づくシステム構造分析によるモジュール独立性検証手法 779 持田泰昭 新保 勝 ■ 信頼性と性能とのトレードオフの決定を容易にする単一2次元アドレス空間の ための保護機構の設計と実現 ...................................... 791 森永智之 早川栄一 並木美太郎 高橋延匡 ■ end-to-endのタイミング制約が課せられた分散実時間システムのための効率 的スケジューリング手法 .......................................... 800 戸川敦之 大久保英嗣 〔ソフトウェア工学〕 ■ タスク型を含む並行処理プログラムのテストケース生成法について .... 809 片山徹郎 古川善吾 牛島和夫 〔データベース〕 ■ データベース移動に基づく分散データベースシステムとその並行処理制御機 構 .............................................................. 819 原 隆浩 春本 要 塚本昌彦 西尾章治郎 ■ オブジェクト指向データベースにおける逆行を含む経路式の航行可能性に関 する考察 ........................................................ 829 鈴木伸崇 伊藤 実 奥井 順 ■ 自己記述オブジェクトモデルを用いた情報源統合のための検索処理方式 839 宗像浩一 〔フォールトトレランス〕 ■ 部分2重化とIDDQテストによる論理回路のランダムテスト容易化手法 ... 851 横山洋之 温 暁青 玉本英夫 ■ ステートフェンス図:リアクティブシステム設計のための一図式表現 .. 861 小林 洋 一ノ瀬 悟 師玉康成 ■ CMOS回路における短絡故障の一モデルとそのテスト生成法 ............ 872 高松雄三 塩坂知子 山田輝彦 山崎浩二 レ タ ー ======== ■ PNプロセッサにおけるデータキャッシュミスの性能に与える影響 ...... 880 中済光昭 岡本秀輔 壷井彰久 曽和将容 ■ 学校時間割問題における遺伝的アルゴリズムの適用について .......... 883 福島 誠 田中信二 ◎ 英文論文誌紹介(IEICE Transactions on Information and Systems) ... 886 ◎ 複写をされる方に ................................................ 887 信学論(D-I) Vol.J81-D-I No.6 pp.577-888 1998/6/25 東京 =============================================================