論 文 ======== 〔通信網,通信サービス〕 ■ 分散データベース用複製ルーチングスケジュールの通信コスト最小化を図る ための近似手法 .................................................. 339 若原 恭 ■ 多元トラヒックモデルによるトラヒック評価法 ...................... 351 林 善士 ■ ATM網におけるマルチキャストルーチング ........................... 362 小島久史 三好 匠 田中良明 富永英義 〔交換,通信処理〕 ■ バックプレッシャ制御を用いたATM交換機のIS法による特性評価 ....... 371 鈴木信吾 中川健治 〔通信ソフトウェア〕 ■ プロセス検証とグローバル検証による高速プロトコル検証 ............ 378 若原 恭 新田文雄 宇都宮栄二 小田稔周 斎藤博徳 〔通信理論,信号理論〕 ■ 適応型ARQにおける制御パラメータ決定方式について ................. 391 塚本健一朗 松嶋敏泰 平澤茂一 〔情報源符号化〕 ■ 動き補償EDTV-II直接符号化システム ............................... 401 浜田高宏 川田亮一 松本修一 〔電子通信用電源〕 ■ 電流バランス制御を用いた並列モジュールコンバータシステムの動作特性解 析 .............................................................. 408 小浜輝彦 二宮 保 庄山正仁 伊原文明 ◎ 英文論文誌紹介(IEICE Transactions on Communications) ............ 416 ◎ 複写をされる方に ................................................ 418 信学論(B-I) Vol.J81-B-I No.6 pp.339-418 1998/6/25 東京 =============================================================