■5. む  す  び

 日本において1953年2月1日に地上テレビ放送が開始されてからちょうど半世紀にあたる2003年に地上ディジタル放送がスタートした.放送局の中では,中継機材やスタジオ機材,送出機材など既に様々な機器がディジタル化されてきており,ようやく放送の出口である地上テレビ放送の電波がディジタル化された.国家的な大事業であるディジタル放送の普及・促進により,豊かなIT社会が実現されることを願ってやまない.


■文     献

(1) 総務省,http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/030416_7_02.pdf
(2) ITU-R Recommendation BT.1306-1, "Error correction, data framing, modulation and emission methods for digital terrestrial television broadcasting."
(3) ISO/IEC 13818-1, "Generic coding of moving pictures and associated audio systems,"1994.
(4) 総務省,http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/030416_7_03.pdf
(5) 木村 智,高田政幸,濱住啓之“ダイバシティ受信による地上
デジタル放送の移動受信特性に関する検討,”映情学技報,vol.26, no.67, pp.13-16, 2002.

 

いとう やすひろ
伊藤 泰宏 (正員) 

 昭56北大・工・電子卒.昭58同大学院修士課程了.同年NHK入局.以来,電波伝搬,衛星放送移動受信アンテナ,ハイビジョン無線伝送装置の研究・開発に従事.現在,NHK放送技術研究所無線伝送方式副部長.工博.著書「電波伝搬ハンドブック」(分担).

5/5

| TOP | Menu |

(C) Copyright 2004IEICE.All rights reserved.