功績賞 推薦の辞
津田 俊隆
  津田俊隆君は昭和45年東京大学工学部電子工学科を卒業,昭和50年同大学院工学系研究科電気科博士課程を修了され,その後,株式会社富士通研究所に入社されディジタル信号処理に関する研究に従事されました。昭和53年から1年間,客員研究員としてカリフォルニア大学バークレイに校に滞在され,平成元年富士通研究所情報通信研究部長,平成12年に同社取締役,平成13年に同社取締役(兼)欧州富士通研究所社長,平成17年に同社常務取締役,平成18年同社常務取締役(兼)米国富士通研究所会長を歴任され,平成22年同社フェローとなられました。平成24年4月から早稲田大学大学院国際情報通信研究科教授として後進の指導に邁進しておられます。
  同君は,長年にわたりディジタル信号処理技術ならびにその産業応用に関する研究開発に取り組まれ,これらの技術を基にディジタルMODEM,SDH/SONET,ならびにISDNシステムの実用化に大きく貢献しました。とりわけ,DSP(Digital Signal Processor)の開発に関する業績は世界的にも先駆的な業績として広く認知されており,昭和50年代当時としては世界最高速の高性能DSPを設計し,フルプログラミング DSPによる 4800 bits/s デジタルモデムの実現を果たしました。このDSPの先進的なアーキテクチャはその後のDSPに強い影響を与えるとともに,音声・画像通信システムや,今日社会インフラとして欠かすことの出来ない携帯電話を始め, DSPおよびディジタル信号処理技術の応用領域拡大に先鞭を付けるものとなりました。
  また,広帯域通信技術の国際標準化においては,CCITT(現ITU-T) SG18のSDH/SONET関連勧告のドラフトメンバーとして活躍され,同技術分野の勧告策定に重要な役割を果たすと共にその実用化を推進し,その後のSDH/SONET市場の発展に大きく寄与しました。また,N-ISDN加入者伝送技術規格策定やISDNシステムの国内外での構築に多大な貢献をされました。さらに,画像関連の標準化おいては,ISO/IEC MPEGのコアメンバーとして,ディジタル放送やDVDに広く適用されているMPEG規格(ITU勧告H.262他)の策定に大きく貢献されました。また,ビデオオンデマンド技術等の標準を策定するDAVIC(Digital Audio Visual Council)運営委員会メンバとして画像関連の数々の技術開発に大きく貢献しました。これらの業績により同君は平成11年に日本ITU協会賞,平成20年に情報通信技術委員会総務大臣賞を受賞されています。また本会,ならびにIEEEからはフェローの称号を授与されています。そのほか,情報通信審議会情報通信技術分科会ITU−T部会,同研究開発戦略委員会,インターネット利用高度化委員会,研究開発・標準化戦略委員会等,総務省情報通信審議会配下の多くの委員会や標準化関連委員会への参画し,国際規格のTTC標準への反映に貢献するとともに,また本学会においては会計理事,企画調査理事,副会長,および会長としてICT分野における研究開発の推進ならびに後進の指導育成に貢献しました。
  以上のように,同君はディジタル信号処理ならびに広帯域通信技術を元とする電子情報通信分野の発展への貢献は極めて顕著であり,本会の功績賞を贈呈するに相応しい方であると確信致します。

CLOSE