2014年10月度音声研究会発表申込みのご案内

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

             2014年10月度
        音声研究会(SP)・聴覚研究会(H)
             共催研究会
           発表申込みのご案内

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

○開催日:2014年10月23日(木), 24日(金)
○テーマ:分析,特徴量,音声一般
○オーガナイズドセッション:声を創る基盤技術を考える
              -- 聴覚から音声合成まで --
○会場:南紀白浜温泉ホテルシーモア
    〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町1821
    http://www.seamore.co.jp/access
○世話役:西村 竜一 先生(和歌山大)
○共催:
 ・電子情報通信学会 音声研究会(SP) / 日本音響学会 音声研究会(SP)
 ・日本音響学会 聴覚研究会(H)
○協賛:IEEE Signal Processing Society Japan Chapter
○後援:日本音響学会関西支部

○発表申込締切: 2014年8月11日(月)

○参加費
  合宿形式で実施しますので,下記宿泊費用(一泊二食)がかかります.
   一般:15000円(予定)
   学生:10000円(予定)
 発表者の方も発表者以外で参加される方も,下記の宿泊申込ページより
 お申し込み下さい.
  http://media.sys.wakayama-u.ac.jp/shirahama201410/#regist
 宿泊申込締切は,2014年9月19日(金) です.
 ※ご都合がつかず,宿泊なしで参加される方は,申し込んで
  頂く必要はございません.その場合,参加費は無料となります.

----------------------------------------------------------------------
◆オーガナイズドセッション
「声を創る基盤技術を考える -- 聴覚から音声合成まで --」

近年,STRAIGHTに代表される音声分析合成の技術が高度化し,音声研究の
枠を超えた様々な分野で利用されている.この技術は,人の聴覚機能を
明らかにする音声知覚の研究から,合成音声の自然性を損なわずに加工する
工学的な応用まで,幅広い研究の基盤技術となっている.本オーガナイズド
セッションでは,音声知覚,音声生成,音声分析,声質変換,音声・歌声の
合成など,聴覚から音声合成にわたる,"声を創る"処理に関わる研究発表を
募集し,研究者間での議論を行う.

オーガナイズドセッション担当:
坂野秀樹(名城大)
森勢将雅(山梨大)
山下洋一(立命館大)

■■■ 音声研究会(SP) ■■■

◆ 一般ポスターセッション
音声に関する幅広いテーマについて,ポスター発表の申し込みを受け付けます.
予稿は通常通りとなります.発表申し込み時には,「講演の分類」の欄で
「一般講演(〜)」を選択して下さい.

音声研究会では若手研究者(35才以下)の優秀発表に対して,音声研究会
研究奨励賞を設けさせていただいております.発表時に電子情報通信学会
または日本音響学会の会員(学生会員を含む)で,2014年度末時点で35才
以下の発表者(第一著者)の方は,音声研究会研究奨励賞の選奨対象と
なります.選奨対象である場合は,下記申込システムによる入力時,
「研究会アンケート(SP)」欄において該当するチェックボックスに
チェックをお願いします.

◆ 学生ポスターセッション
音声研究会では,学生が比較的気軽に発表できる場を提供し,今後の研究
活動の発展に役立ててもらう事を目的に,学生ポスターセッションを毎年
1回開催しております.発表のテーマは「一般」です.このセッションは
すべてポスター発表で構成され,また予稿も最大2ページまでと簡略化
されております.学生の皆様は最新の研究成果を発表し,参加されている
研究者の皆様とじっくり議論する場として活用してください.

なお本セッションでの発表は,第一著者が
 * 今年度末時点において26歳以下
 * 修士2年以下に在学中
 * 電子情報通信学会または日本音響学会の学生会員
であるものに限ります.

また,本セッションで発表された方の中から,「音声研究会学生ポスター賞
選奨規定」に従いまして,優れた発表を行った方を最大で 3名表彰いたします.
対象となる学生の皆様はふるってご発表をお願いします.

学生ポスターセッションでの発表を希望される方は,発表申し込み時に
「講演の分類」の欄で「学生及び若手発表」を選択した上で,「研究会
アンケート(SP)」欄において該当するチェックボックスにチェックを
お願いします.

■■■ 聴覚研究会(H) ■■■

◆ビギナーズセッション
若手研究者育成を目的とした聴覚研究会の試みで,招待講演者による
「レクチャー講演」,若手研究者によるポスター発表を中心とし,
それに通常の一般講演を加えて構成されています.

合宿形式(1泊2日)を取ることで,時間をかけてゆっくりと研究説明・
討論ができ,若手研究者同士,諸先生方との交流をもてるようになって
おります.

◆聴覚研究会 研究奨励賞
聴覚研究会では,優秀な若手研究者を奨励するため「研究奨励賞」をもうけて
おります.研究奨励賞は,筆頭発表者として「ポスター発表」を行う若手研究
者を対象とします.

「若手研究者」の定義は厳密には定めませんが,おおよそ博士課程修了前,
あるいは修了後5年以内(またはそれに相当する経歴を持つ)方を想定して
います.最終的な判断は,申込者の経歴や奨励賞の趣旨などを総合的に考慮
した上で,聴覚研究委員会が行うことと致します.

----------------------------------------------------------------------

音声研究会からの発表申し込みについては下記URLにて受け付けております.

電子情報通信学会 研究会発表申込システム (音声研究会):
 http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=SP

また,聴覚研究会からの発表申込みについても,上記研究会発表申込システム
(音声研究会)をご利用ください.その際,申込み研究会欄の「聴覚研究会
(ASJ-H)」を選択して下さい.また,聴覚研究会研究奨励賞の対象者の方は,
「研究会アンケート(ASJ-H)」欄において該当するチェックボックスに
チェックをお願いします.なお,何らかの事情でWeb からのお申込みが
できない場合は,以下の書式に必要事項をご記入の上,聴覚研究会幹事
(e-mail: hodoshima [at] tokai-u.jp)までお申し込みください.

---------------------------------------------------------
聴覚研究会発表申込書
希望発表月:2014年10月
申込日: 年 月 日
---------------------------------------------------------
[発表予定内容情報]
題目:
著者名(所属)[口頭発表予定者に○]:
キーワード:

英文 Title  :
英文 Author(s):
英文 Keyword(s):

[原稿案内送付先・連絡先情報]
住所:〒
氏名: (筆頭著者と異なる場合,必ず記入して下さい)
E-mail:
TEL:
FAX:

概要:<50字程度>
---------------------------------------------------------

何か質問等がありましたら,問い合わせ先まで E-mailでご連絡下さい.

問い合わせ先
音声研究会(SP)
  戸田 智基 (奈良先端科学技術大学院大学)
  E-mail: tomoki [at] is.naist.jp

聴覚研究会(H)
  程島 奈緒(東海大学)
  E-mail: hodoshima [at] tokai-u.jp