2014年1月度音声研究会発表申込みのご案内


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

             2014年1月度
            音声研究会(SP)
           発表申込みのご案内

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/__/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

★電子情報通信学会および日本音響学会 音声研究会(SP)
 専門委員長 川端 豪    副委員長 河井 恒
 幹事 鈴木 基之、戸田 智基 幹事補佐 大谷 大和、大庭 隆伸


○開催日:2014年1月23日(木), 24日(金)
○テーマ:音声,言語,対話,一般
○オーガナイズドセッション:「多様な音声の認識・合成へ向けて」
○会場:名城大学 天白キャンパス 研究実験棟2 K261多目的室
    〒468-8502 名古屋市天白区塩釜口1-501
    http://www.meijo-u.ac.jp/about/access/
○世話役:坂野 秀樹 先生(名城大学理工学部情報工学科)
○主催:電子情報通信学会および日本音響学会 音声研究会
○協賛:IEEE Signal Processing Society Japan Chapter
○発表申込締切: 2013年11月5日(火)

----------------------------------------------------------------------
オーガナイズドセッション:「多様な音声の認識・合成へ向けて」

音声の伝達する情報には,言語情報だけでなく感情などの心的状況,性別,年
齢などのパラ言語情報・非言語情報も含まれる.音声認識の精度は統計的手法
の導入により大きく向上し,インターネットを介して利用する一問一答型の音
声認識サービスや会議音声を認識するシステムが実用化されている.このよう
な応用では音声の伝える言語情報の認識に留まっているが,パラ言語情報・非
言語情報を利用することにより,新たな応用が期待できる.一方,音声合成の
品質も大きく向上し,テキストの読み上げだけでなく,多様で表現力豊かな音
声や歌声の合成が試みられている.昨年度の1月研究会では「多様な音声・歌声
の合成に向けて」とのオーガナイズドセッションを企画した.今年度は,音声
合成だけでなく音声認識を含めた音声情報処理においてパラ言語情報・非言語
情報を扱う研究発表を募集し,多様な音声の認識・合成を実現するための議論
を研究者間で行いたい.

オーガナイズドセッション担当:
片江伸之(富士通)
宮崎昇(NTT)
山下洋一(立命館大)
----------------------------------------------------------------------

発表申込みは,電子情報通信学会 研究会発表申込システム
http://www.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=SP
上にて直接ご記入・送信ください.
「研究会発表申込システムFAQ」は
http://www.ieice.org/jpn/ken/kenfaq.html
に,研究会発表および参加方法のFAQは
http://www.ieice.org/jpn/toukou/kenkyukai.html
にございます.

なお,何らかの事情でWeb からのお申込みができない場合は,問い合わせ先まで
 E-mail でご連絡下さい.

問い合わせ先
  戸田 智基 (奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科)
  E-mail: tomoki [at] is.naist.jp
  Tel: 0743-72-5261
  Fax: 0743-72-5269