音声研究会 (2000年10月) 開催のご案内

★音声研究会 (SP)
専門委員長 板橋秀一  副委員長 杉山雅英
幹事       阿部匡伸・武田一哉
幹事補佐   今井亨・鏑木時彦

日時   平成12年10月26日(木) 9:30 - 17:00
                       

会場 早稲田大学 理工学部 55号館S棟2階 第3会議室
     〒169-8555 東京都新宿区大久保3-4-1
     会場案内は http://www.sci.waseda.ac.jp/campus-map/

連絡先: 小林哲則 先生

議題	「一般・ビギナーズセミナー」

10月26日(木) 午前 9:30 - 12:00

1. 
  区分的パターンの統計モデルを用いたF0パターン生成
  ○石田智喜、山下洋一 (立命館大学 理工学部)

2.
  声帯振動の非線型効果パラメータのパタン化 
  ○川俣眞人、山本幹雄、板橋秀一(筑波大)、大村浩、田中和世(電総研)

3. 
  混合励振源を用いた極低ビットレート音声符号化の検討
   ○廣谷定男,真下 哲,益子貴史,小林隆夫 (東工大)

4. 
  Imposture using synthetic speech against 
  text-prompted speaker verification based on
  spectrum and pitch
  ○益子貴史,徳田恵一†,小林隆夫 (東工大,†名工大)

「ビギナーズセミナー」 午後 13:00-17:00
◯講演 1
  講師:石川泰 氏 (三菱電機)
  題目:音声合成のための韻律制御の基礎
  内容:規則音声合成では自然な韻律の生成が不可欠である。本講演において
は、韻律、すなわちイントネーション、リズムとは何か?音声合成における韻
律制御とはどういう問題かを論じ、主に、イントネーションについて、モデル
化、生成規則の構築法、今後の課題をビギナー向けに易しく解説する。

◯講演 2
  講師:阿部匡伸 氏 (NTT)
  題目:音声合成のための合成単位の基礎
  内容:合成単位の設計は、イントネーションの生成と共に、高品質な音声を
合成するためには不可欠である。本講演においては、音素の種類の説明から始
まり、これまで提案されてきた合成単位のサーベイを行った後に、最近の合成
単位の生成法の特徴について、ビギナー向けに易しく解説する。音声合成の応
用や評価の問題についても簡単に触れる。

◯講演 3
  講師:徳田恵一 氏 (名工大)
  題目:HMMによる音声合成の基礎
  内容:近年 HMM は音声認識の一般的な手法となってきている。本講演では、
HMM を音声合成に利用する方法について解説する。音声認識と音声合成の問題
の相違点を論じた後、HMM を音声合成に利用することの利点について述べる。
特にビギナーでも理解し易いように、具体的な例を示しながら解説する。 

◆日本音響学会;音声研究会共催, 
  IEEE SP Tokyo Chapter協賛

☆音声研究会今後の予定   [ ] 内発表申込締切日

・11月 (休会)
・12月21日(木), 22日(金) 東工大 [9月29日(金)]
  テーマ: 第2回 音声言語シンポジウム
  日本音響学会;音声研究会共催
  信学会; 言語理解とコミュニケーション研究会 共催
  情報処理学会; 音声言語処理研究会 共催
  【発表申込・問合先】
   今井 亨 (NHK放送技術研究所)

・1月25日(木), 26(金) 同志社大 [11月16日(木)]
  テーマ: 教育と音声処理
  日本音響学会;音声研究会共催
  【発表申込・問合先】
   武田 一哉 (名古屋大学)