音声研究会 (1997年1月) 開催のご案内

音声研究会(SP)
 委員長  尾関 和彦  
 副委員長 広瀬 啓吉
 幹事   川端 豪・安藤 彰男 
 幹事補佐 石川 泰・河井 恒

テーマ:「音声一般」

日時:平成8年1月16日(木) 13:00 〜 17:15
         17日(金)  9:00 〜 16:30

場所: ATR音声翻訳通信研究所 第一・第二打合せ室(2階)
(〒619-02 京都府相楽郡精華町光台2-2 
 京都方面から:京都駅から近鉄京都線急行で33分、高の原駅下車、
        ATRバス、又はタクシーで約10分
 大阪方面から:JR,近鉄鶴橋駅から近鉄奈良線快急、大和西大寺駅
        で近鉄京都線に乗り換え、2駅目(急行1駅目)が
        高の原駅、又は、近鉄奈良線快急 学園前駅より
        タクシーで約20分
 Tel. 中村、南)
 
議題:

16日午後

1. 重み付き最小二乗法に基づいた調波音分離抽出問題の最適解法
   ○西一樹(電通大)・安藤繁(東大工)
2. HMM分割に基づいたパラメータ適応化法による残響環境下での音声認識
   ○滝口哲也・中村哲・鹿野清宏(奈良先端大)
3. 種々のマイクロホンアレーによる音声認識の検討
   ○井上雅晶・山田武志・中村哲・鹿野清宏(奈良先端大)
4. 差分ベクトルの木構造結びに成分分布の信頼度を考慮した話者適応
   ○柴田和紀・松本弘(信州大)
5. 重回帰写像モデルを用いた話者正規化及び話者適応化方式
   ○石井純・外村政啓(ATR)
6. N-bestに基づく教師なし話者適応化法
   ○松井知子・松岡達雄・古井貞煕(NTT)
7. Robust Speech Recognition Based on Bayesian Predictive 
   Classification Approach
   ○江輝・広瀬啓吉(東大)・霍強(ATR)
8. KL展開と一般確率降下法によるベクトル量子化の高速化
   ○新田恒雄・河村聡典・正井康之・中山昭(東芝)

17日午前

1. Intrinsic Mechanism of Vowel Generation
   ○麻生川静男 (ライトウェル,徳島大)・赤松則男 (徳島大)
2. 原理的に抽出誤りの存在しないピッチ抽出法とその評価について
   ○河原英紀・Alain de Cheveigne(ATR)
3. 音声分析・変換・合成法 STRAIGHT のスペクトル近似特性の評価と改良について
   ○河原英紀・増田郁代(ATR)
4. 環境依存型合成単位を用いた規則合成法および合成単位数とその品質評価
   ○吉田由紀・中嶌信弥・箱田和雄・広川智久(NTT)
5. ディジタル蝸牛モデルを用いた数字音声認識
   ○後藤誠・半谷精一郎・宮内一洋(理科大)
6. 区分線形セグメント列からの音素的構造の抽出
   ○児島宏明・田中和世(電総研)

17日午後

7. タスクの複雑さを表す新しい尺度ーSMR-Perplexityー
   ○中川聖一・伊田政樹(豊橋技科大)
8. 単語グラフを用いた大語彙連続音声認識における近似演算手法の検討
   ○野田喜昭・松永昭一・嵯峨山茂樹(NTT)
9. MAP推定を用いたN−gram言語モデルのタスク適応
   ○政瀧浩和・匂坂芳典(ATR)・河原達也・久木 和也(京大)
10. 複数サンプルを用いた未知語認識
   ○伊藤克亘・速水悟・田中和世(電総研)
11. 単語の共起情報を用いたニュース朗読音声の話題同定機構
   ○横井謙太朗 ・河原達也・堂下修司 (京大)
12. キーワードスポッティングにおけるピッチパタンの利用
   ○岩橋大輔・恒川俊克・山下洋一・溝口理一郎(阪大)


◆日本音響学会;音声研究会共催

◎16日の研究会終了後、見学会・懇親会を計画しています。


☆SP研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日

2月20日(木)、21日(金)NTT厚木研究センター[申込締切 12/3]
    テーマ:音楽、音声、一般
    共催:日本音響学会 音楽音響研究会、情報処理学会 音楽情報科学研究会

  【発表申込・問合先】
    安藤 彰男 
  NHK放送技術研究所音響聴覚研究部

3月6日(木)、7(金)NHK放送技術研究所[申込締切 1/20]
    テーマ:音声聴覚、一般
    共催:日本音響学会 聴覚研究会

  【発表申込・問合先】
    石川 泰
    三菱電機株式会社 情報技術総合研究所

  【申込方法】上記申込先まで「発表題目、著者(発表者に○印)、所属、
    連絡先(郵便番号,住所,電話番号)、50字以内の発表要旨」を E-mail
    または FAX で、お知らせ下さい。できるだけE-mailでお願いします。
    E-mailを受け付けましたら、返信を必ず送りますので、返信のない場
    合はご確認下さい。