2001年7月共催研究会(PRMU・IE・MVE研究会)開催案内

懇親会参加の事前登録のお願い

下記に示しますように、初日(7月18日)研究会終了後に開催される懇親会は、準備の都合上、事前登録制とさせて頂きます。参加ご希望の方は、下記のフォームにて参加登録の程、よろしくお願い致します。

---- PRMU/IE/MVE共催 7月研究会 懇親会 ------

日時 7月18日(水)18:30--20:00

場所 函館山ロープウェイ山頂レストラン「ジェノバ」
   ―夜景をながめながらの懇親会―
   レストランジェノバ 函館市元町19番7号 函館山山頂 0138-27-3123

参加費4500円(ロープウェイ代 通常1,160円を含む)

研究会初日終了後、貸しきりバスでロープウェイ乗口まで移動します(約35分)。

懇親会に直接行かれる場合は、函館山ロープウェイ入口までゆき、電子情報通信学会研究会懇親会である旨を受付でお話ください。参加人数が予定人数を超えた場合、ロープウェイ代360円が徴収されることになりますがこれについてはあとで精算します。
------------------------------------------------

-- PRMU/IE/MVE共催 7月研究会 懇親会 出席登録フォーム--
PRMU研幹事 斎藤宛(saito@ozawa.ics.keio.ac.jp)

7月18日(水)の懇親会に参加します。
 ご芳名
 ご所属
 研究会会場からの貸切バス  乗車する  乗車しない
              (いずれかを消してください)
------------------------------------------------



★パターン認識・メディア理解研究会 (PRMU)
専門委員長 横矢直和  副委員長  村瀬 洋
幹 事 斎藤英雄・直井 聡  幹事補佐 佐藤真一

★画像工学研究会(IE)
専門委員長 伊東晋
副委員長 遠藤真
幹事 鉄谷信二・今泉浩幸 幹事補佐 川田亮一

★仮想環境基礎研究会(MVE)
専門委員長 佐藤 誠
副委員長 横井 茂樹
幹事 安野貴之、河野 隆志 幹事補佐 荒川 佳樹、小林 稔

日時 2001年7月18日(水) 9:00--17:20
   2001年7月19日(木) 9:00--15:30

会場:公立はこだて未来大学 3F講義室
   (〒041-8655 北海道函館市亀田中野町116-2)

交通:タクシー利用  JR函館駅⇔大学 約25分(約3,000円)
           函館空港⇔大学 約35分(約4,000円)
   バス利用   【函館バス】  JR函館駅⇔大学 約45分
   http://www.fun.ac.jp/fun2000/intro/access.html

宿泊:(株)JTB函館支店 営業課 笹川正樹氏
    TEL:0138-56-7777, FAX:0138-56-6898
    E-Mail:masaki_sasakawa@hkd.jtb.co.jp

会場連絡先:〒041-8655 北海道函館市亀田中野町116-2
    公立はこだて未来大学 情報アーキテクチャ学科
    川嶋稔夫 (Toshio Kawashima)
    kawasima@fun.ac.jp
    TEL 0138-34-6330, FAX 0138-34-6310


発表スケジュール
(テーマセッション・一般セッション30分(発表20分、質疑10分))

18日(水)午前:
  テーマセッション(1)【第1会場】
   研究発表6件(9:00-12:10) (途中、休憩10分)

  一般セッション(1)【第2会場】
   研究発表6件(9:00-12:10) (途中、休憩10分)

  午後:
  テーマセッション(2)【第1会場】
   研究発表6件(13:00-16:10) (途中、休憩10分)

  一般セッション(2)【第2会場】
   研究発表6件(13:00-16:10) (途中、休憩10分)

  テーマセッション(3)【第1会場】
   特別講演1件(16:20-17:20)

19日(木)午前:
  テーマセッション(1)【第1会場】
   研究発表6件(9:00-12:10) (途中、休憩10分)

  一般セッション(1)【第2会場】
   研究発表6件(9:00-12:10) (途中、休憩10分)

  午後:
  テーマセッション(2)【第1会場】
   研究発表5件(13:00-15:30)

  一般セッション(2)【第2会場】
   研究発表4件(13:00-15:00)


プログラム

7月18日(水)午前 9: 00--12:10 【第1会場】
 テーマセッション(1)
  「映像・マルチメディア処理とパターン認識・理解」

(1) 発話表情の自動生成法
○木村成宏(中部大)・佐藤省三(日本福祉大)・
梅崎太造(中部大)

(2) 周辺固有ベクトルによる2次元直交展開を利用した画像照合
○下野浩・金子俊一・五十嵐悟(北大)

(3) Radial Reach Filter によるロバスト物体検出
○佐藤雄隆(ソフトピアジャパン)・
金子俊一・五十嵐悟(北大)・
丹羽義典(ソフトピアジャパン)・山本和彦(岐阜大)

(4) ベクトル量子化によるマルチスペクトル画像特徴表現と
画像検索
○内山俊郎(TAO)・山口雅浩・大山永昭(TAO,東工大)・
武川直樹(NTT)・金子博(東邦大)

(5) 特徴歪みに頑健な部分空間を用いた携帯端末による
音響信号探索
○黒住 隆行・柏野 邦夫・村瀬 洋(NTT)

(6) 分布の構造に着目した特徴空間の可視化 -クラスタ判別法-
○末永高志・佐藤新・坂野鋭(NTTデータ)

7月18日(水)午後 13:00--16:10 【第1会場】
 テーマセッション(2)
  「映像・マルチメディア処理とパターン認識・理解」

(7) ビデオアイコンダイアグラムによる映像内容の構造表現
○村山正司・伊津野克英(筑波大)・
中村裕一(筑波大/さきがけ21)・大田友一(筑波大)

(8) 構造化された映像メディア空間に対する映像ポータルの提案
○小倉武紘・馬場口登・北橋忠宏(阪大)

(9) 識別的な手法に基づく映像データからのカット検出法の提案
○鈴木賢一郎・中嶋正臣・坂野鋭・三部靖夫(NTTデータ)

(10)人物関係に基づくニュース映像の検索と閲覧
○井手一郎・佐藤真一(国立情報学研究所)

(11)料理映像における繰り返し動作区間のスポッティング手法
〇浜田玲子(東大)・佐藤真一(国立情報学研究所)・
坂井修一・田中英彦(東大)

(12)日常視点映像列の解析による動作抽出手法
○飯島 俊匡(北大)・川嶋 稔夫(はこだて未来大)・
青木 由直(北大)

7月18日(水)午後 16:20--17:20 【第1会場】
 テーマセッション(3)[特別講演]
  「映像・マルチメディア処理とパターン認識・理解」

(13) [特別講演] 次世代の放送を支援する映像処理技術
苗村昌秀(NHK技研)

7月18日(水)午前 9:20--12:00 【第2会場】
 一般セッション(1)

(14)線画像認識システムの構築に関する考察
◯松村篤志・長谷山美紀・北島秀夫(北大)

(15)数論変換を用いた改ざん検出可能な電子透かし方式
○田森秀明・青木直史・山本強(北大)

(16)時空間ヒルベルト走査を用いた2段階動画像可逆符号化に
関する検討
○ 坂東幸浩・鎌田清一郎(九大)

(17)対応点決定法におけるGA及びSAを用いた探索手法の改善
◯鈴木研二・長谷山美紀・北島秀夫(北大)

(18)エッジ保存を考慮した適応カルマンフィルタによる画像復元法
◯松村淳・長谷山美紀・北島秀夫(北大)

(19)画像復元のための雑音位置検出手法に関する一考察
◯近藤啓子・長谷山美紀・北島秀夫(北大)

7月18日(水)午後 13:00--16:10 【第2会場】
 一般セッション(2)

(20)動的輪郭モデルを用いた顔画像の抽出に関する考察
◯米山昇吾・長谷山美紀・北島秀夫(北大)

(21)顔領域抽出を目的とした肌色モデルと肌色領域抽出
○川戸 慎二郎・鉄谷 信二 (ATR)

(22)Foot motion sensing device for the virtual World
◯Barrera SALVADOR, Suguru SAITO, Piperakis ROMANOS,
Hiroki TAKAHASHI, Masayuki NAKAJIMA(東工大)

(23)MPEG4に準拠した顔アニメーション生成に関する一考察
○山田陽介・青木直史・山本強(北大)

(24)キャラクターアニメーションのための動作生成システム
〇角 文雄・中嶋 正之(東工大)

(25)ピクチャタイプの最適割当に基づく高圧縮HDTV符号化方式
○内藤整・小池淳・和田正裕・松本修一(KDDI研究所)

7月18日(水)午後 17:30-- 懇親会

---------------------------------------------------------

7月19日(木)午前 9: 00--12:10 【第1会場】
 テーマセッション(1)
  「映像・マルチメディア処理とパターン認識・理解」

(1) 巡視点検ビデオを迅速にデータベース化
○堤 富士雄・中島 慶人(電力中央研究所)

(2) 屋内侵入者検知のための動的背景抽出法
○島田竜也(玉川大)・松田和久(竹中エンジニアリング)・
柳下達也(玉川大)・牛島太(三菱電機システムウェア)・
森晃徳・山田博三(玉川大)

(3) 小規模図書館における画像を用いた管理システム
○安田政和・岩田健司・山本和彦・加藤邦人(岐阜大)・
藤島忠弘(日立システムアンドサービス)・
村田計之(ソフトピアジャパン)

(4) 複数情報の融合によるサッカー選手のロバストな追跡法
○三須俊彦・苗村昌秀・境田慎一(NHK)・
鄭文涛(NHK)・金次保明(NHK--ES)

(5) 全方位HDカメラを用いたテレプレゼンスシステム
○山澤一誠(奈良先端大)・
竹村治雄(阪大)・横矢直和(奈良先端大)

(6) 自然パノラマシーンにおけるセッティング表現に基づく
仮想視点移動
山田邦男・望月研二(TAO)・相澤清晴(東大・TAO)・
齊藤隆弘(神奈川大・TAO)

7月19日(木)午後 13: 00--15:30 【第1会場】
 テーマセッション(2)

(7) 3Dデフォルメキャラクタ生成システムにおける顔3次元
モデリング方法の検討
森大樹・箕浦大祐・前田泰宏・本田新九郎・安野貴之・
石橋聡(NTT)

(8) ジェスチャによる映像検索を用いたインタラクティブ映像
コンテンツの生成手法
○倉本学・正城敏博・北村喜文・岸野文郎(阪大)

(9) インタラクティブ映像コンテンツ作成のための
動画像モーフィングとその評価
○山本厚行・正城敏博・北村喜文・岸野文郎(阪大)

(10)分散型VODにおけるSemanticWebの提案及び同期型表示イン
タフェースの構築
○入部百合絵・安田孝美・横井茂樹(名大)

(11)PCクラスタによるCGプロダクションシステム
アグス バニ アブディラー・橋本 直己・高橋裕樹・
◯中嶋正之(東工大)

7月19日(木)午前 9: 00--12:10 【第2会場】
 一般セッション(1)

(12)感性情報に基づく毛筆漢字文字の美的評価
○古性淑子・平野光一(東和大)・
中村公計・小谷一孔(北陸先端大)

(13)3次元空間における指書き数字認識
竹下鉄夫・○兼子陽一・江崎信行(豊田高専)

(14)跳躍フリ動作を用いた仮想空間移動インタフェース
井原雅行・島田義弘・小林稔・石橋聡(NTT)

(15)PalmPlazaを利用した3次元共有仮想空間
ダウンロードに関する一検討
○前田泰宏・本田新九郎・森大樹・安野貴之・石橋聡(NTT)

(16)任意視点画像表示を目的とした多眼画像からの奥行き推定
○今泉浩幸・片山美和・岩舘祐一(NHK)

(17)全方位画像の動きベクトル解析による
カメラ位置姿勢推定手法の一検討
○浜田哲也(NTTドコモ)・高野孝英(NTT-AT)・
片桐雅二・杉村利明(NTTドコモ)

7月19日(木)午後 13: 00--15:00 【第2会場】
 一般セッション(2)

(18)動的アクティブ探索法と複数の能動カメラを用いた物体の
位置推定
〇川西隆仁・村瀬 洋・高木 茂・Martin Werner(NTT)

(19) Robust Object Tracking by Orientation Code Matching
(方向符号照合法に基づくロバスト物体追跡)
○Farhan Ullah・金子俊一・五十嵐悟(北大)

(20)ランレングス補正を用いた画質劣化にロバストな特徴抽出法
○森 稔・澤木美奈子・萩田紀博・武川直樹(NTT)

(21)ソフトウエア無線のための雑音電力に適応したPSK変調方式
推定の一検討
○梅林健太・石井聡・河野隆二(横浜国大)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【テーマセッション】
  「映像・マルチメディア処理とパターン認識・理解」

 近年,WWWなどの大規模マルチメディア空間や携帯などのモバイ
ルマルチメディア空間の拡大普及に対応するために、映像音声な
どのマルチメディア情報処理に関する技術革新が望まれています。
例えば、映像メディアを意味のあるセグメントに分割し、セグメ
ントのコンテンツやセグメント間の関係を把握することによるメ
ディアの構造化が盛んに試みられています。一方、より高度なハ
ンドリングを目指してメタデータが注目を集めており、MPEG7の
標準化も進められています。そしてパターン認識・メディア理解
はマルチメディア情報の意味的なコンテンツを扱い得る基盤技術
として応用が期待されています。
 本テーマセッションでは、映像メディアに代表されるマルチメ
ディア情報に対して、映像の時間軸セグメンテーション、コンテ
ンツ解析(人物、動き、イベント)、構造化、インデキシング・ア
ノテーション、映像要約、映像中のテキスト認識、音声言語情報
との統合処理、などに関する研究発表を募集します。加えて、本
テーマに関連する特別講演を開催し、メタデータの自動生成と各
種応用、マルチメディア情報のデータマイニングなどについても
包括的に議論したいと思います。
 なお,今回のテーマセッションについては,電子情報通信学会
画像工学(IE)研究会,およびマルチメディア・仮想環境基礎(MVE)
研究会と共催します.皆様の積極的なご応募をお待ちしています.

テーマ担当:馬場口登(阪大),佐藤真一(国立情報学研究所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━