「質問応答(QA)技術最前線 - QAの現状と今後の可能性」講習会のお知らせ


電子情報通信学会の『言語理解とコミュニケーション研究会』(NLC)では「質問応答(QA)技術最前線 - QAの現状と今後の可能性」講習会を開催いたします.皆様ふるってご参加下さいますようご案内申し上げます.


  「質問応答(QA)技術最前線 - QAの現状と今後の可能性」講習会

                  記
 1.目的と内容
         ブロードバンドの普及に伴い,電子化データの流通がますます拡大して
         います.電子化データが膨大になるにつれ,そのなかに記述された内容
         から,ユーザが必要とする正確な情報を効率的に獲得することが困難に
         なってきております.このことから,ユーザーからの質問文に対して明確
         な回答を自動的に提示する質問応答(QA)技術は,今まで以上のその重
         要性が増してきております.質問応答技術に関しては,近年,多くの研究
         が行なわれ,また,TRECやNTCIRなどの評価型ワークショップも開催され
         るようになってきました.本講習会では,質問応答技術の基礎から,質問
         応答技術におけるパターン認識・機械学習技術,および,質問応答応用シ
         ステムまで,様々な技術に焦点をあて,これらを支える言語処理技術との
         関係を中心に代表的研究者により,最近の研究,将来の展望について解
         説をおこないます.

 2.開催日時:2003年1月27日(月) 10:20〜16:40

 3.場 所:機械振興会館 地下3階 研修1号室 (東京都港区芝公園3-5-8,
                 JR:浜松町駅下車徒歩約15分,地下鉄日比谷線:神谷町駅下車
                 徒歩約6分,地下鉄都営三田線:御成門駅下車徒歩約7分,東京
                 タワー北側,http://www.jspmi.or.jp/map.htm

 4.主 催:電子情報通信学会,情報・システムソサイエティ,
                  言語理解とコミュニケーション研究会(NLC)

 5.参 加 費:学生 1,000円,会員 5,000円,非会員 8,000円 (含む資料代)

 6.定員:100名 (定員になり次第,締切ります)

 7.プログラム
         10:20〜12:00 福本淳一 先生 (立命館大)
                         「質問応答技術の現状」
         概要:
           質問応答(QA)技術は,与えられた質問に対して答えを得る技術であり,
           TRECやNTCIRなどの評価型ワークショップも開催され,注目を集めている.
           講演では,質問応答技術に関する技術の現状について概説するとともに,
           NTCIRのQAタスクであるQACで設定されたタスクや評価結果についても
           解説する.

         13:00〜14:40 前田英作 先生 (NTT)
                         「パターン認識/統計的学習からみた質問応答」
         概要:
           質問応答(QA)は、自然言語処理のタスクとして魅力的であるのはもちろ
           ん,パターン認識や統計的学習の視点からも挑戦的かつ魅力的な問題
           をも内包している.講演では,識別学習に関する研究の歴史を概観しつ
           つ,自然言語処理における統計的アプローチとの接点,さらに質問応答
           システムへの応用などについて述べる.また,質問応答システムSAIQA
           のデモンストレーションをまじえながら,現状の問題点と今後の課題につ
           いても触れたい.

         15:00〜15:50 黒橋禎夫 先生 (東京大)
                         「大規模テキスト知識ベースに基づく自動質問応答システム」
         概要:
           本年4月より,マイクロソフト製品に関する自動質問応答システムの試
           験サービスをweb上で開始した.このシステムの特徴は,計算機での
           利用を意識せずに作られた通常のテキスト(知識ベース)を基にして対
           話処理を実現している点にある.また,ユーザの曖昧な質問に対処す
           るために,別途作成したメタ知識ベースと通常のテキスト知識ベースを
           統合的に利用する枠組み,適切な選択肢表現をテキスト知識ベースか
           ら自動生成する機能などを備えている.

         15:50〜16:40 池野篤司 先生 (沖電気工業)
                         「QAは「使える」のか〜実用QAの現状と今後」
         概要:
           QAの研究開発は日本語においても本格化してきた.先日行われたNTCIR
           のQAタスクでは好結果を返すシステムも報告されており,実用に耐えうる
           技術となりつつある.では,QAはこれからどのようなシステムやサービス
           に利用されていくだろうか.現段階では,回答するための知識セット・受け
           付けられる質問をある程度限定する,というただし書きがつくが,いずれ対
           話処理などの他の技術との連携を通じて現行のヒューマンインタフェース
           に取って代わることが期待される.講演では,既に実用化への取り組みが
           スタートしている事例をいくつか紹介しながら,実用QAの現状と今後の展
           望について述べる.

 8.申込み方法:
   以下の申込書を電子メールでNLC研究会中岩 までお送り下さい.

         ------------ cut here -------------
                 NLCチュトリアル参加申込書
         住所:
         所属:
         氏名:
        TEL:
         FAX:
        申し込み種別:(学生:一般会員:非会員)
         ------------ cut here -------------

 連絡先
         〒619-0288  「けいはんな学研都市」光台2−2−2
                 ATR 音声言語コミュニケーション研究所
                 中岩浩巳
                E-mail: hiromi.nakaiwa@atr.co.jp
                 TEL: 0774-95-1301 FAX:0774-95-1308

 研究会URL
                 http://www.ieice.org/iss/nlc/jpn/index.html


Copyright: NLC Committee All Rights Reserved. 2003.