*********************************************************
電子情報通信学会 ニューロコンピューティング研究会開催案内
*********************************************************
★ニューロコンピューティング研究会(NC)
専門委員長  仁木 和久 
副委員長   渡辺 澄夫・篠本 滋
幹事      相原 威・岡田 真人 
幹事補佐   春野 雅彦・本村 陽一
研究会ホームページ http://www.ieice.org/iss/nc/jpn/
◆ すべて日本神経回路学会共催です.
◆ NLP研究会と並列同時開催

日時
11月21日(金)13:00-17:50
11月22日(土) 9:00-17:40 

会場
九州工業大学(北九州学術研究都市)
http://www.lsse.kyutech.ac.jp/lsse_j/home_j.html

会場担当
宮本弘之 miyamo@brain.kyutech.ac.jp

問合先
相原 威(玉川大学工学部)aihara@eng.tamagawa.ac.jp

プログラム
--------------------------------------------------------------------------------
11月21日(金)<一般セッション>
時間 13:00-17:50(発表22分,質疑応答8分)

1.長期記憶のモデルを用いた使い易いメニュー選択システム
○石橋洋一・横井博一(九工大)

2.リーマン幾何学を用いた人工ニューラルネットワークの汎化機能の評価法
○本村亮・横井博一(九工大)

3.文書間距離定義の自己組織化マップの分類性能に及ぼす影響
○斉藤和巳(NTT)・石川眞澄(九工大)

<休憩10分 14:30-14:40 >

4.筋肉の収縮に基づく身体動作学習によるアニメーションの生成
○黒木早人・守田了(山口大)

5.階層型運動スキーマによるロボットハンドの運動多様性の実現
○魚田紫織・ 横井博一(九工大)

6.両腕動作の相関関係を利用した新しい筋電義手
○魚井孝則・横井博一(九工大)

<休憩10分 16:10-16:20  >

7.多自由度筋電義手における動作生成システム
○末松 悟・横井博一(九工大) 

8.ボルテラネットワークを用いたロボットの制御
○藤末義和・横井博一(九工大)

9.複数の制御器の系列学習法によるacrobot制御
○西村政哉(奈良先端大)・吉本潤一郎(CRSE)・石井 信(奈良先端大/CREST)

--------------------------------------------------------------------------------
11月22日(土) <企画セッション:ニューロハードウエア>
オーガナイザー 九工大 森江隆  morie@brain.kyutech.ac.jp
時間 9:00-17:40(発表22分,質疑応答8分)

1.OFDM変調方式におけるピーク電力抑圧のためのニューロハードウエア
○森敦史・太田正哉・山下勝己(大阪府立大)

2.パルス演算を用いた離散時間CNNプロセッサ
○丸山大輔・肥川宏臣(大分大学)

3.抵抗ネットワークの過渡状態を利用するガボール型フィルタ回路
○森江 隆 (九工大)・梅澤 淳・岩田 穆 (広島大)

<休憩10分 10:30-10:40 >

4.パルスドメイン処理機能内蔵人工視覚用ビジョンチップ
○太田淳・古宮哲夫・David C. Ng・上原昭宏・香川景一郎・徳田崇・布下正宏(奈良先端大)

5.網膜に学んだ広ダイナミックレンジを有するエッジ検出機構のアナログ集積回路化
○澤 伸也・西尾 公裕・安部 浩史・古川 雄三・米津 宏雄(豊技大)

6.生物規範型の移動運動を制御するアナログCMOS回路
ーセンサフィードバックに対する周波数/振幅変調特性ー
○中田 一紀・浅井 哲也・雨宮 好仁(北大)

<昼食70分 12:10-13:20 >

7.状態が量子化されたスパイクニューロンの簡素な実装法とA/D変換特性について
○濱中洋・鳥飼弘幸・斎藤利通 (法政大学)

8.バースト発火をするバイポーラアナログハードウェアニューロンモデルの改良
○加納 慎一郎・星宮 望(東北大)

9.パルス形ハードウェアニューロンモデルを用いた興奮抑制ニューロン対の同期現象
○中洞 芳史・佐伯 勝敏・関根 好文(日大)

<休憩10分 14:50-15:00 >

10.環状ニューラルネットワークを用いた短期記憶回路モデル
○笹野 直哉・佐伯 勝敏・関根 好文(日大)

11.減衰シナプスを導入したスパイキングニューロンによるホップフィールドネットワークを用いた高速連想メモリ
○佐々木寛弥(広島大)・森江隆(九工大)・岩田穆(広島大)

12.非同期カオススパイキングニューロンモデルの集積回路化
○堀尾喜彦(東京電機大学)・谷口卓也(東京電機大学)・合原一幸(東京大学)

<休憩10分 16:30-16:40 >

13.確率的ニューロモデルによる1000ニューロンハードウェアシステムの構築とその応用
○秋元俊祐・桃井昭好・佐藤茂雄・中島康治(東北大)

14.ニューラルネットワーク用基本素子Folthretによる超大規模コラムネットワークのハードウェア化
○時田洋輔・横井博一(九工大)

--------------------------------------------------------------------------------

☆NC研究会今後の予定
12月8日(月)
会場:豊橋科学技術大学
[申し込み締め切り済み]
企画セッション「ニューロインフォーマティックスとは何か(仮)」
臼井支朗:「視覚系のニューロインフォーマティックス」プロジェクトの概要,
宮川博義:細胞・神経モデル(仮),
大澤五住:視覚中枢モデル(仮),
池野英利・神山斉己:VISIOME Platformの紹介・デモンストレーション,
篠本 滋:討論「ニューロインフォーマティックスとは何か(仮)」
会場担当:宇野洋二 uno@tutics.tut.ac.jp
【問合先】篠本滋(京都大学) shinomoto@scphys.kyoto-u.ac.jp


1月26日(月)・27日(火)
会場:北海道大学  [申し込み締め切り 11月18日]
募集テーマ: 企画セッション:「脳・認知科学」および一般

特集<脳・認知科学>
記憶,学習,注意,感覚,行動等,柔軟な認知の諸機能は,動物から人間まで脳で実現されており,
それ故,ニューロコンピューティングのチャレンジが期待されている研究領域です.
多くの素晴らしい研究が行われているにも関わらず,特にヒト認知の全体像が見えて来ません.
知能や学習を含め認知には,幾つかのサブクラス,階層性があります.
また,認知を構成している脳にも,モダリティモジュールと連合モジュール,さらにはその間のインタラクションがあり,
認知情報処理の状況に合わせ,ダイナミックに情報処理形態を変化させています.
諸認知機能の全体像を捕らえるためには,脳での機能の実現されかたと,そのインタラクションを探る必要があります.
本企画では,認知モデルを機能面から研究している方,認知の計算論的構成を考えて研究者,神経生理から認知を探っている方,
脳イメージングの解析から挑戦している方 に集まって頂き,個々の領域の認知特性を確認すると共に,
「脳を基盤とした認知科学」の可能性を探り,ヒト認知の全体像理解にチャレンジしてみたいと思います.
各領域,各種の手法で認知を理解しようとされている方の参加を求めます.
(オーガナイザ 産業技術総合研究所 仁木和久 niki@ni.aist.go.jp)
最新の情報は,Webで確認願います.(原稿締め切り:12月24日)
会場担当:石川 悟(北大大学院工学研究科) ishi_s@complex.eng.hokudai.ac.jp
       TEL: 011-706-6815
【発表申込・問合先】
本村 陽一(産業技術総合研究所) y.motomura @aist.go.jp

2月 休会, 3月17,18,19日 東京(玉川大学)
5月21日仙台(東北大),6月24, 25日沖縄(琉球大)
今後の予定,研究会の内容等について詳細は,下記のNC研究会
ホームページを参照ください.
◎ WWW: http://www.ieice.org/iss/nc/jpn