ニューロコンピューティング研究会(NC)
専門委員長  福西宏有  
副委員長    石川真澄
幹事        二見亮弘・矢内浩文
幹事補佐    五味裕章・庄野 逸

ヒューマン情報処理研究会(HIP)
専門委員長 乾敏郎
副委員長  赤松茂・土井美和子
幹事    喜多伸一・森田寿哉
日時 6月19日(木) 9:30〜17:25      
         20日(金) 9:30〜17:00
会場 ホテルムーンビーチ
     (沖縄県恩納村前兼久1203, 那覇空港よりバス
     (空港リゾート線120番、1090円) またはタクシー(6〜7千円)で
       1時間〜1時間20分、 TEL (098) 965-1020 )

議題
19日(木)A会場:ニューラルコンピューティング 
<9:30-10:45> 

1. 一般化逆行列連想記憶モデルの偽記憶数について    
   ○我妻 広明(東京電機大学) 
2. 複素連想記憶モデルの引き込み能力    
   ○井波 治樹(東京電機大学) 
3. In-Anti Phaseを埋め込んだ振動子ネットワークの相転移現象    
   ○青西  亨(大阪大学)

<11:00-11:50> 

4. 相互結合型ニューラルネットにおける支援因子の取るべき値の範囲について    
   ○新田 徹(電総研) 
5. パラメータ同定による単純系のポテンシャル形成法
   ○奥原浩之・尾崎俊治(広島大学)

<13:00-15:05> 

6. 確率的入出力関係の Perceptron による有限温度学習 -- 出力ノイズモデルにおける最適温度 --
   ○上江洌 達也(奈良女子大学) 
7. 入力情報の弱い対応による自己組織多重マップの引き込み
   ○白倉 準・倉田 耕治(大阪大学) 
8. 参照ベクトルの学習範囲に多様性を持たせ局所解回避を目的とした新たなベクトル量子化アルゴリズム
   ○芳澤伸一・道木慎二・大熊繁(名古屋大学) 
9. ネオコグニトロンの実用化  -- 大規模データベースによる評価 --
   ○庄野逸・永原健一・福島邦彦(大阪大学)岡田真人(科学技術振興事業団)
10. 2方向重畳Visual-Flowの心理的認知特性とその基礎となる神経過程
   ○小田島桂一・入江真太郎・小野田昌弘・平井貴子・玉野井太智・樋田栄揮・斎藤秀昭(玉川大学)

<15:20-17:00>

11. 視覚的フィリングインにおける色、形、動きの効果
    ○秦奈緒美・二片明・向山重徳・小田島桂一・樋田栄揮・斎藤秀昭(玉川大学)
12. 運動パターンの視覚による学習と予測
    ○小川忠(奈良先端大・ATR)・安藤広志(ATR)
13. 脳における発話の計算論的神経回路モデル
    ○佐藤雅典・二見亮弘・加納慎一郎・星宮望(東北大学)
14. Multiple representations in the basal ganglia loops for sequential decision making
    ○H. Nakahara (RIKEN)・K. Doya (JSTC)

B会場:ヒューマンインフォメーション・ヒューマンインタフェース
<9:30-10:45> 

1. 移動する被写体を追尾撮影時のTVカメラの動特性と画面内での被写体位置の分析
    ○加藤大一郎・尾幡昌芳・阿部一雄・山田光穗・石川秋男・津田貴生(NHK) 
2. ヒトの鼻呼吸の優位性反転メカニズムと生体リズムとの関連性
    ○當真嗣声・星野聖(琉球大学) 
3. ストレス負荷時の瞳孔反応の工学的解析
    ○野村幸弘・星野聖(琉球大学)

<11:00-11:50> 

4. 焦点と輻輳角の不整合が脈波に与える影響の非線形予測
    ○的崎健・富崎曜・池口徹(理科大) 
5. 立体画像のエッジ鮮鋭度と半遮蔽領域の知覚の関係についての検討
    江本正喜(NHK)

<13:00-15:05> 

6. Chain of Circles for Robust Matching and Hierarchical Recognition of Planar Shapes (II)
    Jae-Moon Chung, Noboru Ohnishi(理研BMC) 
7. 透視投影下のオプティカルフローから運動と構造を復元する線形な方法
    ○向井利春・大西昇(理研BMC) 
8. 固視微動上にみられる視覚的注意の影響
    ○小濱剛(愛知県大)・新開憲・山田光穂(NHK)・臼井支朗(技科大) 
9. 注視時におけるOcular Parallaxの効果ー小さな視線移動に対する検討ー
    ○工藤博章(名大)・大西昇(名大・理研BMC)
10. Point-Light-Walkerの知覚における動作性認識
    鷲見成正(日本女子大)

<15:20-17:25> ヒューマンインタフェース入出力装置

11. 手形状入力デバイス:Prismatic Hand Modularに関する研究開発
    ○荒井和彦(オリンパス)・舘日章(東京大学)
12. 形状提示デバイス:Pandoraに関する研究開発
    ○荒井和彦(オリンパス)・舘日章(東京大学)
13. マクスウエル光学系による広視野立体ディスプレイ
    ○稲見昌彦・川上直樹・前田太郎・舘日章(東京大学)
14. 小型ディスプレイによるシースルーハンドの実現
    ○宮里勉・中津良平(ATR知能映像)
15. EOGを用いたポインティングデバイスの開発
    ○久野悦章(名古屋大学)・八木透(理研)・内川嘉樹(名古屋大学)

20日(金)A会場:ヒューマン情報処理
<9:30-10:45> 

1. 立体視力の神経生理学的機構
    ○朝倉暢彦(京都大学,金沢工業大学)・乾敏郎(京都大学) 
2. Gabor Wavelet Representation of Facial Expression
    ○Michael Lyons(ATR)・蒲池みゆき(九大)・ 行場次朗(九大)・赤松茂(ATR) 
3. 実験計画法によるGabor特徴の分析
    ○内村俊二・水野圭・浜本義彦・ 富田眞吾 (山口大)

<11:00-11:50> 

4. 遺伝的アルゴリズムを用いた顔の感性的イメージの生成
    ○磯野勝宣(ATR)・尾田政臣(立命館大学)・赤松茂(ATR) 
5. イラストレータの画風を実現する似顔絵自動作成技術
    細井聖・田畑尚弘・秋間正道・○川出雅人(オムロン)

<13:00-14:40> 

6. 観視環境に適合したCRT上での色再現
   〇井上正之・井上誠喜(ATR) 
7. 複数色知覚の色空間束モデルと色彩情報処理への応用
    ○鈴木正樹(中央大)・清水恭成(NTT)・趙晋輝(中央大) 
8. 音声を主体とした経路案内法とその有効性評価
    ○北岡広宣・中野倫明・杉山和彦・山本 新(豊田中央研究所) 
9. 言語的な経路指示による移動ロボットの誘導とユーザへのカスタマイズ
    ○柴田史久(阪大)・芦田昌也(和歌山大)・    角所考(京大)・北橋忠宏(阪大)

<14:55-15:45>

10. 円をランダムに配置したパターンの記憶について
    ○矢内浩文・傍島奈々子・内藤裕子(玉川大)
11. 人間の情報処理の暗黙的特性について
    ○加藤隆(関西大学/ATR)・赤松茂(ATR)

B会場 ヒューマンインタフェース
<9:30-10:45> インターネット教育・デザイン 

1. WWWにおいて速やかかつ的確な情報探索を促すアイコン・画面デザインの検討
    ○浦和恭子・Derek Bond(Ulster大学大学院) 
2. インターネットを用いた教育環境の構築と評価
    ○大林史明・石村英樹・下田宏・吉川榮和(京都大学) 
3. WWW上に構築したCAIシステムの評価と比較実験
    ○二階堂義明・高橋信・下田宏・吉川榮和(京都大学)

<11:00-11:50> 

4. 音声認識装置を用いた認知過程推定法の検討
    ○梅田直樹・小沢尚久・下田宏・吉川榮和(京都大学) 
5. プロトコル分析に基づくデザイン思考過程モデル
    ○塩山敦子・森本一成・黒川隆夫(京都工芸繊維大学)

<13:00-14:40> ノンバーバルコミュニケーション 

6. 動的表情認識に関する基礎研究
    ○國弘威・下田宏・吉川榮和(京都大学) 
7. 手話画像への表情や頭部運動の導入とその効果
    ○河野純大・仙波和人・黒川隆夫(京都工芸繊維大学) 
8. 対面とビデオコミュニケーションにおけるノンバーバル動作の機能の特性
    ○崔秀子・黒川隆夫・山口敦史(京都工芸繊維大学) 
9. リモート・コーディネーションの文化的受容性の研究
    田村博(京都工芸繊維大学)

<14:55-17:00> 生体・計測制御

10. 脳波によるシステム制御装置
    ○鬼塚武郎(フリー)
11. 末梢部皮膚温計測による情動の評価
    ○渡辺富夫・大久保雅史・黒田勉(岡山県立大学)
12. 培養神経細胞と光電素子を用いた人工網膜開発:膜モデルによる刺激電流の考察
    ○伊藤信泰(名古屋大学)・八木透(理研)・石川幸恵・松島俊也(名古屋大学)・内川嘉樹(名古屋大学)
13. 仮想倒立振子における最適制御パターンの変化
    ○藤浪真也・日當明男・竹田仰(長崎総合科学大学)
14. ヒューマン・インタフェース技術が高齢化社会を救う
    ○永里善彦(京都大学)・滝野嗣久(旭リサーチセンター)・吉川榮和(京都大学)

◆共催 映像情報メディア学会
       ヒューマンインフォメーション研究会 九州支部
       計測自動制御学会 ヒューマンインタフェース部会
       日本神経回路学会