ウェブマスタ資料ページ

ここにウェブマスタだけの内容を記入します.

作業連絡版

(実例) 2015年4月以降に 伊藤先生(専門委員)のアドレスを itoh@ed.tus.ac.jp からA04378@rs.tus.ac.jp および itokoji@ka1.koalanet.ne.jp に変更.※対応済み 2015.04.01(後藤田)

本CMSに関する状況説明

  • 2014年度に後藤田が立ち上げ(HTMLからリニューアル)
  • 委員への資料ページのアナウンスまだ→今後検討を
  • プラグインを更新すると、デザインが崩れてしまうので注意(理由:後藤田がプラグインのコードを編集)→プラグイン(List category posts)→誰かアップデートしても影響が出ないようスニペットで改変を・・・
  • WordPress自体のバージョン更新は手動…→誰かお願い

幹事補佐のメインの仕事

メインの仕事概要

  • 専門委員会の書記(議事録)
  • MLの運用
    • 委員(幹事団)のメールアドレス登録(変更)対応作業
    • 研究会発表者のETnewsへの登録作業
    • モデレーターとしてML配信の承認作業
  • Webの運用

その他の仕事概要(幹事補佐に限らない)

  • FITの査読(5月頃?)
  • ET研究会の受付などのサポート
  • 総合大会・FIT・ET研究会の座長
  • 推薦論文の審査

メインの仕事に関する詳細な内容

専門委員会の書記(議事録係)

  • 書式は専門委員会資料ページの議事録参照のこと
  • 幹事補佐2年目が対応(2年目が欠席の時は、1年目が対応)
  • 初版→幹事ML(staff)に配信し、確認を依頼→修正版を委員ML(commit)に配信し、確認を依頼→指摘がない場合は確定版としてFile Managerに登録し、資料ページに公開

 MLの運用

MLシステムとしてezmlmを使用しており、アドレス(アカウント)として以下を運用、MLが設置されているサーバ情報はWebの運用を参照

■ MLの種類

  • staff … 幹事団
  • commit … 委員会(含む幹事団)
  • news … ET News配信登録者(研究会参加者も登録)
  • finance … 研究会オンライン口座の登録先(口座自体は幹事が管理)

アドレスとしては接頭文字(et-)が付与される 例:et-staff@mail.ieice.org

■ 更新タイミング

  • staff, commit, finance: 引き継ぎ(5~6月)、担当委員の連絡先変更のタイミングで更新
  • news: 各回の研究会のたびに更新

■ News登録の流れ

  • 各回の研究会の投稿締切後、幹事(2年目)から、登録リストを取り寄せ
  • 研究会当日移行の任意のタイミングでnewsに登録(発表キャンセル者のアドレスは省いた方がよいかも)
  • 前回登録時と現在登録者の差分を取得、前回から解除されたアドレスを購読停止者リストに追加(コマンド1)
  • 現在登録者のアドレスが購読停止者リストに含まれる場合は、購読停止者リストから削除(コマンド2)
  • 登録リストについて、差分ファイルを照会し、差分ファイル内に含まれるアドレスは除外(つまり、過去の購読停止者は、再登録しない) 新しい購読停止者リストとする(コマンド3)
  • 登録リスト内の購読停止者リストのアドレスを除き、newsに登録(コマンド4)

■  ezmlmで良く使う基本コマンドの一覧 ML管理業務は基本的に以下の3つを使えばOK

  • ezmlm-list … MLに登録されているアドレス一覧を出力
  • ezmlm-sub … MLに引数のアドレスを登録
  • ezmlm-unsub … MLから引数のアドレスを削除

(コマンド例)

# ↓幹事団MLのリストを取得

ezmlm-list ~/staff

# ↓委員会MLにhoge1@hoge.comを追加

ezmlm-sub ~/commit hoge1@hoge.com

# ↓ETNewsからhoge2およびhoge3を削除

ezmlm-unsub ~/news hoge2@hoge.com hoge3@hoge.com

# ↓ETNewsに改行区切りの複数アドレスが記載されたファイルを登録(入力)

ezmlm-sub ~/news < news_list.txt

■ 各MLアカウント(ディレクトリ)の構成(et-newsの例)

./news …配信先のアドレス

./news/mod …承認を求める際のアドレス(承認の確認メールが届く→幹事補佐1年目のアドレス)

./news/allow … 投稿元である場合に承認を必要としないアドレス

■ モデレーターとしてのML配信の承認作業 モデレートの対象アカウントは以下の通り

  • staff
  • commit
  • news

※financeも迷惑メールが届くようになった場合には、対象としての追加検討の必要があるかも。

./アカウント/mod

に登録されたアドレスに、以下のようなメールが届く。スパムとして検知された場合はその旨、タイトルや送信元のアドレスとともに添付テキストに通知される。そうでない場合は、送信内容の本文が添付される。承認は、タイトルや送信元のアドレスを見て判断する。

例)commit宛の場合

タイトル:

「MODERATE for et-commit@mail.ieice.org」

Reply-To:

「et-commit-accept-**********.****.********************@mail.ieice.org」

本文:

The enclosed message was submitted to the et-commit@mail.ieice.org mailing list. If you’d like to approve it for distribution to all the subscribers, please e-mail: et-commit-accept-14********.****.bhknlpihfhmofkamcpkf@mail.ieice.org Usually, this happens when you just hit the “reply” button. You can check the address to make sure that it starts with “et-commit-accept”. If this does not work, simply copy the address and paste it into the “To:” field of a new message. To reject the post and cause it to be returned to the sender, please send a message to: et-commit-reject-14********.****.bhknlpihfhmofkamcpkf@mail.ieice.org Usually, it is easiest to hit the “reply-to-all” button, and then remove all the addresses except the one starting with “et-commit-reject”. You do not need to copy the post in your response to accept or reject it. If you wish to send a comment to the sender of a rejected post, please include it between two marker lines starting with three percent signs (‘%’): %%% Start comment %%% End comment Thank you for your help! — Enclosed, please find the posted message.

なお、あらかじめ承認不要な送信元アドレスを登録しておくことによって

Webの運用

学会が管理するサーバに加え、広報を目的にtwitterアカウントも運用している

■ バックグラウンドの環境および作業について

研究会活動として、Web関係でバックグランドで定期的に必要な作業は今のところない。ただし、Wordpress自体のアップデートは現状、自動でできない状態のため、手動で行う必要がある。

  • サーバーアクセス情報
    • サーバアドレス:ieice.org
    • プロトコル:SSH(ポート:TCP/22)
    • ID: et
    • パスワード: Webmasterと同一
  • DB(MySQL)
    • データベース名:et
    • パスワード:Webmasterと同一
    • 本Wordpressに使用中
    • もし、追加・変更したい場合は、学会Webmaster(webmaster@ieice.org)へ連絡
  • Twitter
    • アカウント名:ieice_ET
    • パスワード:幹事団(ID:et-staff)と同一

■ フロントエンドの作業について

  • 各種情報の更新
    • 専門委員会、イベント → 着任後すぐ5~6月頃、作業(操作)に慣れるため。
    • 賞→選奨がある時期:2015年は9月頃から
  • 各回の研究会の報告の掲載および報告原稿の依頼(場合によっては自分が執筆。もちろん、幹事補佐自身が参加した場合)
  • 本サイトでNews(更新情報)を掲載する場合は、twitterにも投稿する。

IEICE Educational Technology Group