PDF版はこちら(4ページ分)

DEWS2004 プログラム

1日目(3月4日)

時間 Session# A B C
13:00-
13:05
  オープニング
13:05-
14:25
Session1

セッション1-A: モバイルDB
座長:有次 正義 (群馬大)

  1. モバイル環境における端末の位置情報に基づくP2Pネットワークの提案と評価 金子 雄, 福村 真哉, 春本 要, 下條 真司, 西尾 章治郎 (大阪大)
  2. ウェアラブルコンピューティングのための追記型ファイルシステムの実装 小野田 英樹, 波多野 賢治, 宮崎 純, 植村 俊亮 (奈良先端大)
  3. ウェアラブルコンピューティングのための状況依存アクセス制御機構について 宮前 雅一, 寺田 努, 塚本 昌彦, 西尾 章治郎 (大阪大)
  4. モバイルコンピューティング環境におけるユーザ情報の動的計量による能動型情報配信方式 森 薫, 倉林 修一, 石橋 直樹, 清木 康 (慶応大)

セッション1-B:情報検索(1)
座長:波多野 賢治 (奈良先端大)

  1. 人間の質感を反映した連想検索機構「Qualia View」の実現方式 進藤 剛一, 中西 崇文, 北川 高嗣 (筑波大)
  2. 音声と映像の一貫性を考慮した要約動画の生成 伊藤 一成, 酒井 康旭, 斎藤 博昭 (慶応大)
  3. プレゼンテーション蓄積検索システムにおける適合度計算の改善 岡本 拓明, 小林 隆志, 横田 治夫 (東工大)
  4. 時系列ニュース記事集合に基づくニュース記事の順序付け 上嶋 宏, 三浦 孝夫 (法政大), 塩谷 勇 (産能大)

セッション1-C: P2P・アドホックネットワーク
座長:佐藤 聡 (筑波大)

  1. P2P環境におけるシグネチャを用いたオブジェクト検索機構の設計と実装 松下 亮, 須藤 雅則, 北川 博之, 石川 佳治 (筑波大)
  2. P2P型ウェブコンテンツ共有における相関性を考慮したキャッシングシステムの実現 中村 聡史, 塚本 昌彦, 西尾 章治郎 (大阪大)
  3. Peer-to-Peerネットワークにおける木構造を用いた複製更新の伝搬について 中通 実, 内田 渉, 原 隆浩, 前田 和彦, 西尾 章治郎 (大阪大)
  4. アドホックネットワークにおけるトポロジ変化に適応した複製の再配置について 林 秀樹, 原 隆浩, 西尾 章治郎 (大阪大)
14:25-
14:40
  休憩
14:40-
16:20
Session2

セッション2-A: e-ラーニングと電子商取引
座長:北川 文夫 (岡山理科大)

  1. XSLT技術を用いた教材自動作成システムとその仕様拡張に関する考察 白田 由香利 (学習院大)
  2. 分散学習コンテンツの著作権管理システム 太田 好彦 (メディア教育開発センタ)
  3. 学習履歴を利用した動的な問題提示を行う学習支援システムの提案 三田 泰正, 藤岡 健史, 荻野 哲男, 高田 秀行, 上林 弥彦 (京都大)
  4. 電子商取引における商品ルール抽出支援手法 小澤 正幸, 岩井原 瑞穂, 上林 彌彦 (京都大)
  5. 繰り返し囚人のジレンマゲームを適用したネットオークションモデルの提案と協調行動の観察 久野木 彩子, 山名 早人 (早稲田大)

セッション2-B: 情報検索(2)
座長:太田 学 (都立大)

  1. メタ検索における検索結果の統合方法の提案 大野 成義 (都立大/職業能力開発大学校), 太田 学, 片山 薫, 石川 博 (都立大)
  2. 数式データを対象とした複合連想検索の実現 岸本 貞弥, 中西 崇文, 櫻井 鉄也, 北川 高嗣 (筑波大)
  3. 多基準意思決定に基づくウェブ情報検索機能の改良 成 凱 (九州産大), 平野 真太郎 (京都大), 相 利民 (九州産大) , 上林 弥彦 (京都大)
  4. ドキュメント内における単語の局所性を用いた連想検索のためのメタデータ空間生成方式 本間 秀典, 中西 崇文, 北川 高嗣 (筑波大)
  5. 情報検索における分野情報を用いた語の重み付け 北内 啓, 小西 一也, 高木 徹 (NTTデータ)

セッション2-C: ユーザインタフェース
座長:木俵 豊 (通総研)

  1. 興味と好みに基づく複数Webページの情報融合・提示システムの検討 河合 由起子, 官上 大輔(通総研), 田中 克己 (通総研/京都大)
  2. スキーマ設計履歴を用いた設計オーサリングツール 家富 誠敏 (城西国際大), 有澤 博 (横国大)
  3. 3D仮想空間を用いた動画蓄積システムの試作 住野 優, 明石 康久, 上島 紳一 (関西大)
  4. 仮想電子辞書システムにおけるGUIの設計と実装 野村 智彦, 近藤 幹大, 都司 達夫, 樋口 健 (福井大)
  5. 仮想空間を用いた状況適応型歩行者ナビゲーションシステムの提案 日裏 博之, 上島 紳一 (関西大)
16:20-
16:35
  休憩
16:35-
18:15
Session3

セッション3-A: XML応用
座長:森嶋 厚行 (筑波大)

  1. 差分XSLTスタイルシート生成法の提案と実装 加藤 剛志, 上野 英俊, 石川 憲洋, 高橋 修 (NTTドコモ)
  2. セマンティックWebオントロジ記述言語OWLによる関数従属性の表現について 中村 大介, 岩井原 瑞穂, 上林 弥彦 (京都大)
  3. 経路式に基づくRDFデータの関係データベースへの格納と検索 的野 晃整, 天笠 俊之 (奈良先端大), 吉川 正俊 (名古屋大), 植村 俊亮 (奈良先端大)
  4. 統計量を用いたXML部分文書検索システムの実装 波多野 賢治 (奈良先端大), 絹谷 弘子 (科学技術振興機構), 吉川 正俊 (名古屋大), 植村 俊亮 (奈良先端大)
  5. 特徴ベクトルの要素間の影響を考慮したXML文書検索手法の提案 森 康弘, 吉川 正俊 (名古屋大), 波多野 賢治 (奈良先端大)

セッション3-B: 情報検索(3)
座長:安川 美智子 (群馬大)

  1. 発明の特徴に着目した検索語抽出による先願特許検索 小西 一也, 北内 啓, 高木 徹 (NTTデータ)
  2. 閲覧履歴に基づく情報検索の相互支援 根本 潤, 遠山 元道 (慶応大)
  3. 分類階層構造を考慮した文書の自動分類 柳田 卓郎, 三浦 孝夫 (法政大)
  4. 独立成分分析を用いたテキストデータからのトピック検出 濱本 雅史, 北川 博之 (筑波大), Jia-Yu Pan, Christos Faloutsos (Carnegie Mellon Univ.)
  5. 分野に依存しない複数文書要約手法の提案 渡邊 拓也, 太田 学, 片山 薫, 石川 博 (都立大)

セッション3-C: ストリーム処理
座長:有村 博紀 (九州大)

  1. 到着頻度と関連性を考慮した文書ストリームのトピック分析 崔春花, 北川 博之 (筑波大)
  2. ランダムプロジェクションによるテキストストリームの検索 大内 浩仁, 三浦 孝夫(法政大), 塩谷 勇 (産能大)
  3. 半構造データ変換に基づく効率良いストリーム指向XMLデータ処理系 森川 裕章, 浅井 達哉, 有村 博紀 (九州大)
  4. 問合せ最適化機構を備えたデータストリーム統合システムの開発 渡辺 陽介, 北川 博之, 内山 大悟 (筑波大)
  5. 分散XMLストリーム統合に関する提案 横山 昌平, 太田 学, 片山 薫, 石川 博 (都立大)
18:15-
19:30
  夕食
19:30-
20:30
DBSJ
DBSJアワー
  • 「ビジネスインテリジェンス研究グループ」活動報告
  • 功労賞授与式
  • 功労賞受賞記念講演「私のデータベース人生37年」
        ビーコンIT 代表取締役会長兼社長 石井 義興氏
20:30-
21:30
Interactive Session

 

インタラクティブ・セッション
(座長:田中 浩也 (京都大))

発表論文一覧はこちら

 

 

 


 

2日目(3月5日)

時間 Session# A B C
8:45-
10:25
Session4

セッション4-A: ストレージ
座長:藤原 真二 (日立)

  1. 並列分散ストレージにおけるフラットなデータ管理への階層構造の導入手法 小原 俊樹, 渡辺 明嗣, 花井 知広, 山口 宗慶, 小林 大 (東工大), 上原 年博, 林 直人, 田口 亮 (NHK), 横田 治夫 (東工大)
  2. 自律ディスククラスタの階層化構成における性能改善と評価 花井 知広, 渡邊 明嗣, 小林 大, 山口 宗慶 (東工大), 田口 亮, 林 直人, 上原 年博 (NHK), 横田 治夫
  3. iSCSIにおける小粒度アクセスの特性解析 山口 実靖 (東京大), 小口 正人 (お茶の水大), 喜連川 優 (東京大)
  4. MOLAPのための拡張可能配列 原 章広, 水野 剛, 都司 達夫, 樋口 健 (福井大)
  5. ストレージシステムにおけるデータ一貫性を保証したアーカイブ取得方式 出口 彰, 大森 匡, 星 守 (電通大)

セッション4-B: 空間DB
座長:生駒 栄司 (東京大)

  1. 写真データの空間的な組織化と視覚化 藤田 秀之, 有川 正俊 (東京大)
  2. 歩道ネットワークと地名辞書を基本とした日常的な場所表現を対象としたジオコーディング手法 野秋 浩三, 相良 毅, 有川 正俊 (東京大)
  3. 拡張可能グリッドファイルによる空間データの検索 三好 涼介, 三浦 孝夫 (法政大)
  4. 地名の関連グラフを利用した地理情報検索 椎名 宏徳 (京都大), 李 龍 (サムスン綜合技術院), 上林 弥彦 (京都大)
  5. 空間データベース基盤システムHawk's Eyeの空間データモデルHA-face complexの効果的な実装 陸 応亮, 田中 美智子, 金子 邦彦, 牧之内 顕文 (九州大)

セッション4-C: 問合せ処理
座長:古川 哲也 (九州大)

  1. ネットワーク上でのXPath問い合わせの計算・通信コストの最適化 福井 佳紀, 田島 敬史 (北陸先端大)
  2. XMLデータに対する連続問い合わせの効率的な評価方法 松村 英孝, 田島 敬史 (北陸先端大)
  3. SuperSQLのINVOKE処理における中間データのキャッシュ 有澤 達也, 石川 恭子, 遠山 元道 (慶応大)
  4. 問い合わせ処理に適したXMLデータ圧縮形式に関する研究 東原 正智, 田島 敬史 (北陸先端大)
  5. 3次元空間での対話的な問合せモデルの定義とモジュール型可視化システムへの適用 渡辺 知恵美, 石田 愛, 植村 亜以, 城 和貴 (奈良女子大)
10:25-
10:40
  休憩
10:40-
12:20
Session5

セッション5-A: 情報配信・フィルタリング
座長:石川 佳治 (筑波大)

  1. XMLフィルタリング配信システムにおけるXPathの特徴量を用いた負荷分散方式 内山 寛之, 鬼塚 真, 芳西 崇 (NTT)
  2. フィルタリングSQLにおけるフィルタリングの合成と和積について 澤井 里枝, 塚本 昌彦, 寺田 努, 西尾 章治郎 (大阪大)
  3. Performance Analysis of UB-tree Indexed Pub/Sub System Wang Zhang, Botao Wang, Masaru Kitsuregawa (Univ. of Tokyo)
  4. プッシュ型放送におけるPeer-to-Peerネットワークを用いたプリフェッチ型協調キャッシング方式について 前田 和彦, 内田 渉, 原 隆浩, 西尾 章冶郎 (大阪大)
  5. プッシュ型放送のための同時アクセスと連続アクセスを考慮したキャッシング方式について 内田 渉, 原 隆浩, 西尾 章治郎 (大阪大)

セッション5-B: Web (1)
座長:品川 徳秀 (千葉大)

  1. サイト品質管理のためのリンク不整合検出 河合 英紀, 河野 泉, 石黒 義英, 福島 俊一 (NEC)
  2. リンク構造を利用したWebページの更新判別手法 熊谷 英樹, 山名 早人 (早稲田大)
  3. WWWにおけるリンク一貫性維持支援システムの開発 中溝 昌佳 (芝浦工大), 有山 智洋 (図書館情報大), 森嶋 厚行, 杉本 重雄, 北川 博之 (筑波大)
  4. Adaptive Web Search Based on User's Implicit Preference Kazunari Sugiyama, Kenji Hatano (Nara Inst. of Sci. and Tech.), Masatoshi Yoshikawa (Nagoya Univ.), Shunsuke Uemura (Nara Inst. of Sci. and Tech.)
  5. Enhancing Contents-Link Coupled Web Page Clustering and Its Evaluation Yitong Wang, Masaru Kitsuregawa (Univ. of Tokyo)

セッション5-C: データモデリング
座長:遠山 元道 (慶応大)

  1. ユビキタス環境における情報変化過程のトレーサビリティのためのデータベースモデル 大木 康幸 (日立), 有澤 博 (横国大)
  2. Closure Properties of a Bag-based Data Model for Incomplete Information Akinari Yamaguchi, Yasunori Ishihara, Toru Fujiwara (Osaka Univ.)
  3. マルチモーダル記述仕様の策定とメディア生成への適用 伊藤 一成, 曽我 真也, 斎藤 博昭 (慶応大)
  4. T-CNB: 時間を考慮した文脈に基づくニュースブラウザの提案 灘本 明代 (通総研), 田中 克己 (通総研/京都大)
  5. 情報統合応用のためのデータ変換モデルの提案 森嶋 厚行 (筑波大)
12:20-
13:30
  昼食
13:30-
15:30
Session6

セッション6-A: データマイニング
座長:黒木 進 (広島市立大)

  1. サブパターンとスーパーパターンからの推定頻度に基づくパターンの興味深さの尺度の評価 吉田 由起子, 太田 唯子, 小林 健一, 湯上 伸弘 (富士通)
  2. ユーザへの応答時間を重視した最頻出kパターン抽出アルゴリズム 平手 勇宇, 岩橋 永悟, 山名 早人 (早稲田大)
  3. 半構造データマイニングのための高速な無順序木パターン発見手法 房延 慎二, 浅井 達哉, 有村 博紀 (九州大), 宇野 毅明 (情報学研), 中野 眞一 (群馬大)
  4. Modified PrefixSpan法を用いた頻出正規パターンの抽出をめざして 塔野 薫隆, 北上 始, 田村 慶一, 森 康真, 黒木 進 (広島市立大)
  5. 大規模地球環境データアーカイブシステムにおけるデータマイニングツールの構築 生駒 栄司, 谷口 建司, 小池 俊雄, 喜連川 優 (東京大)
  6. WWW検索における問題解決事例の利用:問題解決事例に基づくWWW情報モデリングと検索 牛尼 剛聡 (九州大), 若園 智美, 渡邉 豊英 (名古屋大)

セッション6-B: Web (2)
座長:宮森 恒 (通総研)

  1. 頻度情報を用いたWeb文書群からのテンプレート抽出 野口 龍太郎, 山田 泰寛, 池田 大輔, 廣川 佐千男 (九州大)
  2. Hidden Webサイトからの新規トピック文書抽出におけるプロービングの効率化 毛利 隆軌, 北川 博之 (筑波大)
  3. メタサーチエンジンを用いたウェブ上の地域情報要約システム 井上 陽介 (京都大), 李 龍 (サムソン綜合技術院), 高倉 弘喜, 上林 弥彦 (京都大)
  4. ブックマークの階層構造情報を組み込んだ協調フィルタリングによるWebページの推薦手法 佐保田 圭介, 波多野 賢治, 宮崎 純 (奈良先端大), 吉川 正俊 (名古屋大), 植村 俊亮 (奈良先端大)
  5. Max-Flowコミュニティグラフとその特徴分析 今藤 紀子, 喜連川 優 (東京大)
  6. ニュースサイトと履歴ウェブによるトピックセンサー 吉岡 由智, 平野 真太郎 (京都大), 成 凱 (九州産大), 上林 弥彦 (京都大)

セッション6-C: DB高度応用
座長:今井 さやか (群馬大)

  1. PET画像データベースの構築と検索による診断支援手法の提案 石江 哲也, 砂子 一徳, 富井 尚志 (横国大)
  2. 天文学DB用検索言語仕様の考察 白崎裕治, 田中 昌宏, 本田 敏志, 大石 雅寿, 水本 好彦 (国立天文台), 安田 直樹 (東京大), 増永 良文 (お茶の水大)
  3. JVOプロトタイプシステムの開発 田中 昌宏, 白崎 裕治, 本田 敏志, 大石 雅寿, 水本 好彦 (国立天文台), 安田 直樹 (東京大), 増永 良文 (お茶の水大)
  4. システム仕様統合CASEツールの開発:DFD表現からUML表現への変換 白岩 政太郎, 三浦 孝夫 (法政大), 塩谷 勇 (産能大)
  5. 記述論理による協調図の形式化 中西 啓之, 三浦 孝夫 (法政大)
15:30-
16:00
  休憩
16:00-
16:45
Tutorial

チュートリアル (座長:角谷和俊 (京都大))

タイトル:学生のための特許入門
講演者:谷川 英和 (IRD国際特許事務所)

概要:
研究者・技術者が発明を着想した後に,広く強い特許権を得るための,発明着想から特許権の取得までのプロセス,方法論について解説いたします.また,研究者・技術者にとって有用な特許法の一部に関してご説明いたします. 現在,日本国だけでも,年間約40万件の特許出願がなされています.その中で,特許が登録になり,有効に利用されているものは,ごく一部です.これは,着想は良いが,発明の本質を十分に抽出できていない,または,発明が十分展開されていないことに起因している場合も多いかと考えられます.そこで,特に,発明の本質抽出の方法や発明展開の方法を理解していただき,良いアイデアを価値の高い権利にするコツを理解していただきます.

16:45-
18:30
Interactive Session / Special Session

 

 

インタラクティブ・セッション
(座長:田中 浩也 (京都大))

発表論文一覧はこちら

 

 

 

特別セッション (座長:寺田 努 (大阪大))
  1. 共有マルチメディア教材の対話的提示が可能なインストラクションシステム 樋口 祐紀(東北大), 三石 大(東北大), 鈴木 克明(岩手県立大)
  2. SILHOUET: ハイパーリンク空間からのネットゲーム生成支援  園田修司(ポップニート)
  3. ウェアラブルコンピュータを活用したプレゼンテーション手法 寺田 努(大阪大)
18:30-
20:30
  夕食

 

 


 

3日目(3月6日)

時間 Session# A B C
8:45-
10:25
Session7

セッション7-A: XML基盤技術
座長:天笠 俊之 (奈良先端大)

  1. 挿入制限のないコードVLEIを用いたXMLラベリング手法の検討とその評価 小林 一仁, 横田 治夫 (東工大)
  2. 実体化XSLTビューの漸進的更新 道上 龍介, Fong Yee Chan, 鬼塚 真, 芳西 崇 (NTT)
  3. バイナリデータのXMLビューにおけるDOM更新のサポートの検討 品川徳秀 (千葉大), 北川博之 (筑波大)
  4. 文書スキーマに基づくノード識別子を用いた関係データベースへのXML文書の効率的な格納 藤本 圭, 清水 敏之, 吉川 正俊 (名古屋大)
  5. 文書スキーマに基づくラベル付け手法を用いたXML文書のための索引構造 清水 敏之, 吉川 正俊 (名古屋大)

セッション7-B: 並列・分散処理
座長:中野 美由紀 (東京大)

  1. 街角センサネットワークのデータ収集・管理システムにおける蓄積能力の平均化機構について 田中 孝浩, 中尾 太郎, 塚本 昌彦, 西尾 章治郎 (大阪大)
  2. 並列Modified PrefixSpan法における動的負荷分散手法 高木 允, 周藤 俊秀, 田村 慶一, 北上 始 (広島市立大)
  3. OGSA-WebDB:グリッド・サービス・アーキテクチャ上でWebデータベースをアクセス可能にするシステムの実現 サイド ミルザ パレビ, 小島 功 (産総研)
  4. A Simolation System of THROWS Architecture for WS-SAGAS Neila Ben Lakhal, Takashi Kobayashi, Haruo Yokota (Tokoyo Inst. of Tech.)
  5. LCSを用いたアクセスログ解析の並列処理による性能向上 戸田 誠二, 横田 治夫 (東工大)

セッション7-C: 時空間データ・クラスタリング
座長:相良 毅 (東京大)

  1. 移動軌跡ストリームからの移動統計量推定のための動的ヒストグラム構築手法について 塚本 祐一, 石川 佳治, 北川 博之 (筑波大)
  2. On Spatial Indexing in Peer-to-Peer Environments Yi Lifu, Anirban Mondal, Masaru Kitsuregawa (Univ. of Tokyo)
  3. 拡張R-Treeを用いたパスの分散管理方式 向 直人, 馮 鈞, 渡邉 豊英 (名古屋大)
  4. FlexDice:高次元データ空間を持つ大規模データベースに対するリアルタイムクラスタリング 中村 朋健, 上土井 陽子, 若林 真一, 吉田 典可 (広島市立大)
  5. Outlier Detection Adaptive to Users' Intentions Cui Zhu, Hiroyuki Kitagawa (Univ. of Tsukuba), Spiros Papadimitriou, Christos Faloutsos (Carnegie Mellon Univ.)
10:25-
10:55
  休憩
10:55-
12:25
 

上林弥彦先生追悼セッション 「上林先生の目指されたもの」

[パネリスト]: 増永 良文 (お茶の水女子大)
  喜連川 優 (東京大)
  田中 克己 (京都大)
  吉川 正俊 (名古屋大)
[司会]: 角谷 和俊 (京都大)

 

12:25-
13:30
  昼食
13:30-
14:30
Invited Talk

招待講演 (座長:横田 治夫 (東工大))

Semantic Web and Databases
Prof. Vilas Wuwongse (School of Advanced Technologies, Asian Institute of Technology)

Abstract:
The Web can reach its foll potential only if it becomes a place where data can be shared and processed by automated tools as well as by people. The Semantic Web is a vision aiming at having data on the Web defined and linked in a way that it can be used by machines not just for display purposes, but for automation, integration and reuse of data across various applications. There are therefore common goals, similarity and mutual-influence between Semantic Web and databases. This presentation will concentrate on how Semantic Web can make contribution to databases, particolarly in the fields of conceptual modeling, data/schema integration and query processing.
OWL (Web Ontology Language) is W3C's recommended language for Semantic Web and is based on a Description Logic. Its expressive power is being extended by incorporation of roles. However, the roles are mere XMLization of Horn logic; and thus are not natural and cannot readily deal directly with Web data. OWL materialized under the framework of XDD ( XML Declarative Description) leads to a language which can succinctly represent Web data, ontologies, axioms and constraints. It will be demonstrated how this language is used for conceptual modeling, integration and query processing of data on the Web.

14:30-
15:30
Mini Survey

ミニ・サーベイ (座長:富井 尚志 (横国大))

[講演1]

タイトル:データストリーム処理システムに関する研究動向
講演者: 渡辺陽介(筑波大学システム情報工学研究科)(DEWS2003優秀論文賞受賞)

概要:
近年,金融情報やセンサーデータのような時々刻々と変化する情報を提供するデータストリームが増加しており,データストリーム処理への関心が高まっている.本発表では,データストリーム処理システムやその中核となる問合せ処理技術の研究動向について説明する.当分野における代表的な研究プロジェクトを紹介し,連続的問合せ処理,問合せ最適化手法,適応型問合せ処理等について概説する.

 

[講演2]

タイトル:ストリームデータマイニングに関する研究動向
講演者:有村博紀(九州大学大学院システム情報科学研究院)(DEWS2003最優秀論文賞受賞)

概要:
データマイニング分野において,新しい形態の大規模データであるデータストリームやセンサーネットワークからのからのデータマイニングが注目を集めている.そこで,本ミニサーベイでは,データストリームからのデータマイニングに関して,トピックを紹介する.具体的には,以下から2・3の話題を簡単に紹介する:
1. ストリームデータマイニングとは?
2. ストリームデータのための近似統計アルゴリズム:
  最近の計算量分野における Counting, Correlation, Lk-statistics, ...についてふれる.
3. 頻出アイテム計数(Manku & Motwani VLDB'03)
4. ストリームデータからの頻出アイテム集合マイニング
  ストリームからのアイテム集合発見(Hidber SIGMOD'99)
5. 半構造データストリームからのマイニング(有村・浅井)
6. センサーネットワークからのマイニング(Shasha等の仕事)

 

[講演3]

タイトル:連続メディアデータ放送のスケジューリングに関する研究動向
講演者:義久智樹(大阪大学大学院情報科学研究科)(DEWS2003優秀論文賞受賞)

概要:
近年のデジタル放送の普及にともない,音楽や映像といった連続メディアデータの放送型配信に対する注目が高まっている.
放送型配信では,一般に,クライアントは所望のデータが放送されるまで待つ必要がある.特に,連続メディアデータ放送では,クライアントがデータを最初から最後まで途切れずに再生できることが重要になる.このため,クライアントがデータを途切れずに再生できることを考慮したうえで,データの再生開始までの待ち時間を短縮する様々なスケジューリング手法が提案されている.
そこで,本ミニサーベイでは,連続メディアデータ放送における待ち時間短縮のためのスケジューリング手法に関する研究動向を中心に,既存システム,将来展望を含めて紹介する.

 

 


 

 

時間 インタラクティブセッション

3/4
20:30-
21:30

および

3/5
16:45-
18:30

I-1: Web検索(1)
座長:田島 敬史 (北陸先端大)

  1. 検索結果とその参照文脈の近似的内包表現によるWeb情報検索支援 松生 泰典 (京都大), 是津 耕司 (京都大/通総研), 角谷 和俊, 田中 克己 (京都大)
  2. グループ化されたWebページを用いた検索 梅沢 晃, 山名 早人 (早稲田大)
  3. 質問緩和法によるクロスメディア・メタサーチ 桑原 昭裕, 角谷 和俊, 田中 克己 (京都大)
  4. 検索質問に含まれる単語と適合文書内の単語の距離に着目した適合フィードバックの改善 辻 裕樹, 藤本 典幸, 萩原 兼一 (大阪大)
  5. 複雑な検索機能を持つ検索サイトの動向調査 大森 敬介, 中藤 哲也, 山田 泰寛, 原 由加里, 廣川 佐千男 (九州大)

I-2: Web検索(2)
座長:今藤 紀子 (東京大)

  1. Web検索におけるリンク構造解析 -Webサイトのグループ化と動的スコアリング- 中窪 仁, 居 行和, 佐藤 隆士 (大阪教育大)
  2. Web情報検索のためのBlog情報に基づくトラスト値の算出方式 竹原 幹人, 中島 伸介, 角谷 和俊, 田中 克己 (京都大)
  3. ユーザの感覚を考慮したWeb検索システムの評価手法 大塚 崇志, 山名 早人 (早稲田大), 江口 浩二
  4. Web閲覧履歴に基づくシソーラス自動構築 安川 美智子 (群馬大), 山田 篤 (ASTEM)
  5. リンク構造の時間特性に着目したWeblog解析に基づくコンテンツの信頼性評価の検討 中島 伸介 (京都大), 舘村 純一 (NEC Lab. America), 日野 洋一郎 (京都大), 原 良憲 (NEC Lab. America), 田中 克己 (京都大)
  6. 利用者の探索傾向を反映したP2Pネットワークの再構成と視覚化 羽多野 一磨, 田中 浩也, 角谷 和俊, 田中 克己 (京都大)

I-3: メタデータ管理・セマンティックWeb
座長:絹谷 弘子 (お茶の水大)

  1. クラスの意味に基づく分類階層の構成 葛西 正裕, 古川 哲也 (九州大)
  2. A3: オントロジーの共有によるユーザ適応のためのフレームワークの提案 官上 大輔, 河合 由起子 (通総研), 田中 克己 (通総研/京都大)
  3. 個人オントロジを基にしたWeb情報検索支援に関する研究 大島 裕明 (神戸大), 田中 克己 (京都大)
  4. オントロジーマッチングによる異なる仮想空間の3次元データの意味的な統合の実現 南 博康, 岡田 直也, 原嶋 優作, 富井 尚志 (横国大)
  5. 階層的共有モデルにおける資料の個別化 村上 隆治, 横田 裕介, 上林 弥彦 (京都大)
  6. アプリケーションの操作と入力に基づく自動アノテーション 伊藤 一成, 斉藤 博昭 (慶応大)

I-4: Web応用
座長:横田 裕介 (京都大)

  1. WebTiling: 複数Webコンテンツの再構成と同時一括処理機能を有するタイル配置型Webブラウザ 納富 誠, 田中 浩也, 田中 克己 (京都大)
  2. グループ支援型Web閲覧における閲覧履歴の視覚化と共有 伊豆 陸, 中島 伸介, 田中 克己 (京都大)
  3. 文書構造を利用した情報検索と利用者支援システムに関する提案 佐々木 貴文, 上島 紳一 (関西大)
  4. Web上で「人ナビ」情報の部品化とその情報統合シナリオの提案 山島 一浩 (東京家政学院筑波女子大), 石塚 英弘 (筑波大)
  5. ネットワークの監視によるwebコンテンツの逐次記録システム 鈴木 厚, 佐藤 聡, 板野 肯三 (筑波大)
  6. NTM-Agent: テキストマイニングによるネットオークションの商品比較支援 楠村 幸貴, 土方 嘉徳, 西田 正吾 (大阪大)

I-5: 情報統合とXML
座長:江口 浩二 (情報学研)

  1. 異種のデータベース統合による複数情報源の統合的な閲覧環境の実現 佐藤 大介, 河本 穣, 清木 康 (慶応大)
  2. コンテンツ集約による音楽セッション方式の検討 小嶋 克徳, 近藤 育雄, 上島 紳一 (関西大)
  3. インターネット上の異種メッセージの統合 荒木 学, 江本 守, 国島 丈生, 横田 一正 (岡山県立大)
  4. XSLTにより定義されたXML実体化ビューのインクリメンタルな管理手法 宮坂 集策, 石川 佳治, 北川 博之 (筑波大)
  5. XML高速処理技術SPlitDOMの機能拡張とWebアプリケーションへの適用評価 中島 哲, 小田切 淳一, 井谷 宣子, 吉田 茂 (富士通)
  6. XMLデータからの意味情報抽出支援システムの開発 古川 夏子 (芝浦工大), 上村 匡稔 (筑波大), 大河原 俊明 (図書館情報大), 森嶋 厚行, 杉本 重雄 (筑波大)

I-6: マルチメディア
座長:大本 英徹 (京都産業大)

  1. User-Adaptative Navigation Structures for Image Retrieval Erwan Loisant (Tokyo Metro. Univ./Nantes Univ.), Hiroshi Ishikawa (Tokyo Metro. Univ.), Jose Martinez (Nantes Univ.), Manabu Ohta, Kaoru Katayama (Tokyo Metro. Univ.)
  2. 類似検索のためのマルチベクトル特徴空間方式の提案 山根 康男, 星合 忠, 津田 宏 (富士通), 石川 博 (都立大)
  3. PET画像を用いたガン自動診断システムのための医学データベース構築 遠藤 智絵, 橋本 麗, 荒井 淳, 有澤 博 (横国大), 鈴木 晶子, 井上 登美夫 (横市大)
  4. 映像とメタデータのウェブ化によるコンテンツ閲覧の質的向上 宮森 恒 (通総研), 田中 克己 (通総研/京都大)
  5. MetaSMIL:ストリーム型コンテンツ統合のための記述言語 湯本 高行, 馬 強, 角谷 和俊, 田中 克己 (京都大)

I-7: 情報検索・フィルタリング
座長:佐藤 聡 (筑波大)

  1. KL情報量を用いた決定木の刈り込み 高光 知哉, 三浦 孝夫 (法政大), 塩谷 勇(産能大)
  2. 感情語の色表現を用いた文書クラスタリング 中山 記男, 江口 浩二, 神門 典子 (情報学研)
  3. Stepwise Optimisation Method for k-CNN Search Jun Feng, Naoto Mukai, Toyohide Watanabe (Nagoya Univ.)
  4. 大規模系列データのための近似系列パターン発見アルゴリズム 内田 雄三, 浅井 達哉, 有村 博紀 (九州大)
  5. 単語群に基づく文章検索システム 片山 聡一郎, 遠山 元道 (慶応大)
  6. RUI-Filtering:利用履歴のアイテムの類似関係を反映した協調フィルタリング方式 土井 俊介, 吉田 由紀, 東野 豪 (NTT)

I-8: データベース高度応用(1)
座長:渡辺 知恵美 (奈良女子大)

  1. ASPサービス型電子カルテシステムにおける手術・麻酔記録モジュールの設計とその実装 新倉 正三, 横田 裕介 (京都大), 北岡 有喜 (国立京都病院), 上林 弥彦 (京都大)
  2. 利用者指向ディジタルミュージアムの共有化とモジュール化 江本 守, 石崎 勝俊, 大河内 久貴, 國島 丈生, 横田 一正 (岡山県立大)
  3. 遺伝性疾患データベースを利用した関連遺伝子検索システムの提案 潘 洪涛, 宮崎 純 (奈良先端大), 渡邊 日出海 (奈良先端大/情報学研), 植村 俊亮 (奈良先端大)
  4. 代謝経路を用いた遺伝子発現情報の視覚化システム 田丸 良子, 天笠 俊之, 金谷 重彦, 植村 俊亮 (奈良先端大)
  5. 調理支援システム Cooking Studio:レシピのシナリオ化と調理スケジューリング手法 高野 哲郎, 上島 紳一 (関西大)
  6. 電子メールの引用関係を用いた話題の検出粒度に関する検討 清水 琢磨, 上島 紳一 (関西大)

I-9: データベース高度応用(2)
座長:土方 嘉徳 (大阪大)

  1. 受講者の状況に応じた個別学習機能を有する多言語対応プログラミング学習システムの実現 中島 秀樹, 高橋 直久, 細川 宜秀 (名工大)
  2. 複数の書籍の索引部を用いたメタデータ空間拡張統合方式 中西 崇文, 岸本 貞弥, 櫻井 鉄也, 北川 高嗣 (筑波大)
  3. 全社プロジェクト管理システムの提案とセルラーデータベースの利用 児玉 敏男(前田建設工業), 國井 利泰(金沢工業大), 関 洋一(前田建設工業)
  4. 歴史文献の時空間情報に関する問合せ処理 石川 正敏 (島根県立大), 波多野 賢治, 天笠 俊之, 植村 俊亮 (奈良先端大)
  5. JVOの研究開発-プロトタイプの概要- 本田 敏志, 白崎 裕治, 田中 昌弘, 大石 雅寿, 水本 好彦 (国立天文台), 安田 直樹 (東京大), 増永 良文 (御茶の水大)
  6. Eコーマスのための多次元空間におけるデータモデル 徐 海燕 (福岡工大), 史 一華 (西南学院大), 高橋 武史 (福岡工大)

I-10: 実世界・ユビキタス
座長:春本 要 (大阪大)

  1. ビジュアルマーカとイベント駆動型小型デバイスによるユビキタス環境の構築について 岸野 泰恵, 塚本 昌彦, 寺田 努, 西尾 章治郎 (大阪大)
  2. 異種地図と異種センサの統合利用に伴う位置情報サービス開発ツールキットの実現方式 多賀 大泰, 細川 宜秀, 高橋 直久 (名工大)
  3. 実世界の情報環境を拡張するための空間依存型コンテンツ提供・アクセス制御記述手法 服部 峻, 田中 浩也, 田中 克己 (京都大)
  4. ユビキタス・ハイパーメディア・モデルに関する基礎的考察 赤星 祐平, 田中 浩也, 田中 克己 (京都大)
  5. カメラ付き携帯電話を用いた状況認識機能を有する利用者の位置特定システムの実現方式 石川 幹直, 長尾 政宏, 細川 宜秀, 高橋 直久 (名工大)
  6. 機能付きWebとWeb掲示板を用いた実世界公共空間のグループ情報操作支援 内山 智之, 田中 浩也 (京都大), 木俵 豊 (通総研), 田中 克己 (京都大)

I-11: 空間・モバイル
座長:金子 邦彦 (九州大)

  1. ジオパースによるWebからの空間コンテンツ獲得 相良 毅, 有川 正俊 (東京大)
  2. 映像データベースを用いた仮想空間システムにおける問い合わせ機能とユーザインタフェース 久保 広樹, 何 書勉, 横田 裕介, 上林 弥彦 (京都大)
  3. A Label Placement Method for the Context Aware Map Synthesizer Jegajothi Karthik, Yoshihide Hosokawa, Naohisa Takahashi (Nagoya Inst. of Tech.)
  4. ポータブルDBを使用した効率的な地域情報収集システム 大井 峻, 遠山 元道 (慶応大)
  5. SVG地図を対象とした表現要素の分類とそのスキーマ抽出 藤森 史生, 有川 正俊 (東京大), 森田 喬 (法政大)
  6. 意思決定支援機構を有するマルチデータベースの実現とモバイルコンピューティング環境への適用 角田 史記 (慶応大/JR東日本), 清木 康, 吉田 尚史 (慶応大)

I-12: 並列・分散・ワークフロー
座長:中野 美由紀 (東京大)

  1. 異機種分散環境におけるアイドル計算機を利用したODBの性能改善に関する考察 吉田 裕介 (群馬産業技術センタ), 有次 正義, 金森 吉成 (群馬大)
  2. ワークフローの自動実行における障害対策 加藤 英之, 小林 隆志, 横田 治夫 (東工大)
  3. ワークフロー,電子契約,問題解決の統合モデルを用いた電子契約実行支援システムの構築とモデルの評価実験 蒋 海鷹, 岩井原 瑞穂, 上林 弥彦 (京都大)
  4. DBMSの並列分散化とその有効性 宇山公隆, 谷越 桂太, 藤塚 勤也, 澤井 健, 近藤 公久 (NTTデータ)
  5. 階層型Bloom Filter を用いた分散ファイル管理 三橋 孝平, 森本 亮, 三浦 孝夫 (法政大)