トップページへ

開催済みの講演会(平成20年度)

電子情報通信学会北海道支部 講演会

                                      
日時 平成20年12月24日(水) 10:30〜12:00
場所 室蘭工業大学 総合研究棟 Y棟103,104セミナー室
講師上坂 充氏
東京大学 大学院工学研究科 教授
演題 最新のビーム技術と社会貢献
対象学部学生、大学院生(MC,DC)
主催電子情報通信学会北海道支部学生会
概要レーザー・電子・イオン・X線を発生する装置は近年最新鋭の 高周波電源・レーザー・微細加工・シミュレーション技術の進展で 目覚しい小型化・高性能化がなされました。またノーベル物理学賞の 実証など基礎科学 への貢献のみならず、がん治療、品種改良、 原子力等各種プラントの健全性 検査など身近な社会への貢献も 実行されています。その最新情報を画像・映像 をふんだんに 駆使してわかりやすく解説します。
問合せ先室蘭工業大学 電気電子工学科 教授 長谷川 弘治
Tel:0143‐46‐5528
E-mail:khasegaw@mmm.muroran-it.ac.jp

電子情報通信学会北海道支部 講演会

                
日時 平成20年12月9日(月) 15:10〜16:00
場所 北海道工業大学 図書館AVホール
講師大矢 哲也
財団法人 豊田理化学研究所 奨励研究員 東京電機大学 未来科学部 情報メディア学科 研究員
演題 医療環境のヒューマンインターフェイス
概要情報化社会の進展により,情報通信技術の活用が必要不可欠となりつつある. また,医療環境においても同様であり,オーダリングシステムなど情報の伝送や 処理が成果を挙げている.しかし,端末装置などの機器の多機能化が進み, 端末装置と操作者との間に遊離が進んでしまう.そのため,ユーザと機械の 接点であるヒューマンインターフェイスが重要な役割を果たす.そこで本講演では, 医療環境のヒューマンインターフェイスについて述べる.

電子情報通信学会北海道支部 講演会

                                                      
日時 平成20年11月10日(月) 10:30〜12:00
場所 北海道大学 大学院情報科学研究科棟11階大会議室(11-17)
講師Tad Matsumoto
Japan Advanced Institute of Science and Technology, Japan Center for Wireless Communication at University of Oulu, Finland Finland Distinguished Professor
演題 Are Weak Codes Always Too Bad?
- Very Simple BICM-ID Techniques Achieving Near-Capacity Performance -
(講演は日本語で行われます)
主催電子情報通信学会北海道支部
参加資格不問
参加費無料
事前申込の有無なし
概要Performances of BICM-ID systems strongly depend on the matching between mapping rule and code structure. This talk proposes a combined use of extended mapping (EM) and simple repetition code. It is shown that such extremely simple structure can achieve turbo cliff happens at a value range of signal-to-noise power ratio (SNR) at around 1 dB to the Shannon limit. This talk then introduces check node as well as irregular node degree allocation to the proposed structure described above, so that we can flexibly change the shape of the decoder EXIT curve, thereby achieving near-capacity performance. Even with such simple structure, near-capacity performance can still be achieved, and furthermore, since there is no loop in the decoder, unlike LDPC codes, BER floor is determined only by the EXIT intersection point with the proposed structure. It is shown that EXIT analysis and BER performance obtained by chain simulation exactly match each other.
問合せ先北海道大学大学院情報科学研究科 メディアネットワーク専攻 小川恭孝
電話:011-706-7102
E-mail: ogawa@ist.hokudai.ac.jp

電子情報通信学会北海道支部 講演会

                              
日時 平成20年7月25日(金) 15:00〜16:30
場所 北海道大学大学院情報科学研究科棟5階中会議室(情508室)
講師茨城大学 工学部情報工学科 講師 佐々木稔
演題 語義の曖昧性解消と単語の語義による区別の研究動向
主催電子情報通信学会北海道支部
概要単語が持つ様々な意味の中から文中の意味を特定する語義の曖昧性解消 やコーパスから単語の意味を帰納的に推定し、区別する語義識別の各研 究は機械翻訳や情報検索など、多くの自然言語処理に対して重要な技術 となっている。このテーマに関連し、我々の研究グループではコーパス から自動的に語義別用例を収集する取り組みを行ってきた。この語義別 用例収集の研究は、従来行われてきた語義の曖昧性解消や語義識別研究 により、教師あり学習による分類モデルの構築やクラスタリング技術の 利用が考えられるが、コーパス中に存在する語義数の特定について問題 があった。そのため、語義数の推定をするために、ユーザからのフィー ドバックを利用した半教師ありクラスタリングにより、用例文を分類す る手法を提案した。本講演では、現在の語義の曖昧性解消技術と語義識 別技術に関する研究動向について解説し、半教師ありクラスタリングに よる語義別用例の収集システムの紹介を行う。
世話人北海道大学 情報科学研究科 教授 荒木健治
E-mail: araki@media.eng.hokudai.ac.jp

電子情報通信学会北海道支部 講演会

                                           
日時 平成20年5月9日(金) 14:00〜
場所 北海道大学大学院情報科学研究科棟 5F中会議室(508)
演題 Optical coherence tomography(OCT)の原理と社会的な必要性
講師奥山 文雄(鈴鹿医療科学大学 医用情報工学科 教授)
紹介文講演者の奥山教授は,医療3D映像研究の 草分け的研究者として著名な方です.今回は,眼科の 新しい3D画像による診断装置であるOptical coherence tomography(OCT)の原理とその社会的な必要性に 関してご講演いただける予定です.
主催IEEE札幌支部
共催電子情報通信学会北海道支部