平成12年度 「思考と言語」研究会

前年度 次年度


平12・第1回(平成12年5月12日(金)13:00〜16:10 機械振興会館6階62号室)
  1. インパルスを活動要素とする思考活動の神経回路とそのしくみ
     /唐澤信司(宮城高専)
  2. 視線位置計測システムの開発
     /松田圭司,永見武司,山根茂(電総研)
  3. 未知語としての若者語処理に関する基礎的考察
     /原田俊信,亀田弘之(東京工科大)
  4. Indictive Logic Programming に基づく日本語統語規則獲得実験
     /亀田弘之,久保村千明,大森法子(東京工科大)
  5. GDA: 言語データの意味的構造化とインテリジェントコンテンツ
     /橋田浩一(電総研)
  6. 言語データマネージメントのための言語タグを利用した区間演算と区間検索
     /美馬秀樹,辻井潤一(東大)

平12・第2回(平成12年7月14日(金)10:20〜17:20 同志社大学・京田辺キャンパス有徳館西館5階 YE-516号室)
  1. 和声学学習過程における思考と感性の統合
     /柳田益造,三浦雅展(同志社大),下石坂徹,斉木由美(同志社女子大)
  2. 成人学習者における第二言語(外国語)の習得モデル
     /山根麻紀(新潟女子短大)
  3. マルチモーダル対話コーパスのタグ付きデータ部分公開に向けて
     /金子拓也,石崎俊(慶大)
  4. マルチエージェントを用いた辞書安定性の分析
     /善本淳(通信総研)
  5. 複数の予測器と制御器による系列運動の識別と学習
     /銅谷賢治,片桐憲一(ATR),Daniel Wolpert(Institute of Neurology,London),川人光男(ATR)
  6. 領域オントロジーと領域言語
     /緒方典裕(阪大)
  7. 論文のチャート化による論文理解支援システムの提案
     /岡孝明(奈良先端大),武田英明(国立情報学研,奈良先端大)

平12・第3回(平成12年10月12日(木)13:00〜17:15,13日(金)10:00〜17:00 機械振興会館 6階65号室)
共催 日本音響学会・聴覚研究会
議題:「音声言語および一般」
  1. 「日本語の語彙特性」データベース −有効性と問題点−
     /近藤公久,天野成昭(NTT)
  2. 文字呈示,音声呈示による日本語約5万語の心像性評価
     /佐久間尚子,伊集院睦雄,伏見貴夫,辰巳格(都老人総研),田中正之(京大),天野成昭,近藤公久(NTT)
  3. 海外WWWブラウザ対応の日本語データ検索システム −『現代雑誌九十種の用語用字:全語彙・表記』を例に−
     /横山詔一,エリク=ロング,江川清,笹原宏之(国立国語研),古家時雄(文字鏡研究会)
  4. 幼児児童と成人による感情表現の音響的比較 −「ぴかちゅう」発話による言語的制約と感情表現の関係−
     /櫻庭京子(名大),今泉敏(東大),筧一彦(名大,総合音響情報拠点)
  5. 外国語韻律情報の表象形態 −中国語の四声を用いて−
     /田中章浩(東大)
  6. 意図の理解過程における談話展開と韻律の前ぶれ機能
     /柏崎秀子(東工大)
  7. イメージ相互の反応を用いた適応型情報処理系の構成と動作
     /木ノ内康夫,小沼利光,石橋英水,田村祐一,松本直樹,水谷正大(東京情報大),稲林昌二(パシフィックシステム)
  8. 知覚情報の統合に基づく単語と音韻の獲得アルゴリズム
     /金景柱(ソニーCSL,早大),岩橋直人(ソニーCSL)
  9. 〔Special Lecture〕Neuronal Processes involved in reading: A cross linguistic study with brain imaging techniques
     /Taeko N. Wydell (Brunel Univ.)
  10. 〔記念講演〕統合的知能情報処理に向けて
     /岡田直之(九工大)
  11. 〔パネルディスカッション〕思考研究の課題と可能性
     /石崎俊,田中茂範(慶大),石垣琢麿(横浜国大),石川真澄(九工大)

平12・第4回(平成12年12月4日(月)10:00〜17:10 はこだて未来大学 大講義室 3階)
議題:「音声対話と認知および一般」
  1. 片仮名異表記処理能力を備え持つ情報検索システム
     /久保村千明,亀田弘之(東京工科大)
  2. 絵画検索システムにおける印象語に関する考察
     /吉田香(九工大),加藤俊一(中大・電総研)
  3. 立場に基づく自動要約
     /林日華,石井弘志,古郡延治(電通大)
  4. 統計的尺度を用いた“比喩らしさ”の検出
     /桝井文人,田添丈博,椎野努(三重大),福本淳一(立命館大)
  5. 言語の量子論的側面と自然言語処理
     /呉凌非(滋賀県立大)
  6. Acquiring word meanings in a small world using neural networks
     /Nystrand Mats,植田一博,高橋直人(東大)
  7. 〔特別招待講演〕聴覚障害児の言語力の問題点
     /我妻敏博(上越教大)
  8. 名詞言い換えコーパスの作成環境
     /藤田篤(九工大),乾健太郎(九工大,科技団さきがけ研究21),乾裕子(九工大)
  9. 講演の同時通訳データ作成と分析
     /柏岡秀紀(ATR)

平12・第5回(平成13年3月15日(木)13:00〜16:45,16日(金)10:00〜16:45 東京工科大学)
共催 言語理解とコミュニケーション研究会共催
  1. 思考・言語過程における機能モジュールと相関解析(2)
     /越田一郎(東京工科大),馬塚れい子(デューク大),伊藤憲治,笠井清登,岩波明,湯本真人(東大),中込和幸(帝京大),丹羽真一(福島医大)
  2. 連想概念辞書に基いたニューラルネットワーク型脳記憶モデルの研究 −比喩理解システムの構築と検証−
     /坂口琢哉,石崎俊(慶大)
  3. 対訳辞書作成のための英訳辞書の照合
     /白井諭,山本和英,白京姫(ATR)
  4. プロトタイプ間の反応を用いた概念形成法の一考察
     /小沼利光,田村祐一,木ノ内康夫(東京情報大)
  5. 敬語表現の誤用 −実験心理学的手法によるアプローチ−
     /丸元聡子(通信・放送機構,通信総研),白土保(通信総研),井佐原均(通信・放送機構,通信総研)
  6. 心理学実験ツールにおける制約についての一考察 −ベンハムのコマによるディスプレイの制約について−
     /谷藤行伸,千種康民,奥正広,亀田弘之(東京工科大)
  7. 統計手法と言語特徴を用いたテキストアライメント
     /財満康通,安川涼子,任福継,相澤輝昭(広島市立大)
  8. 不完全データに対する判別分析と語の共起性推定への応用
     /冨浦洋一,田中省作,日高達(九大)
  9. PDDPによる概念ベクトルを用いた情報検索システム
     /佐々木稔,北研二(徳島大)
  10. サポートベクトルマシンを用いたテンス・アスペクト・モダリティの日英翻訳
     /村田真樹,馬青,内元清貴,井佐原均(通信総研)
  11. 帰納的学習を用いた単語分割手法の多言語に対しての汎用性の評価
     /王忠建,荒木健治,栃内香次(北大)
  12. 帰納的学習を用いた構文構造から意味構造への変換手法とその評価
     /峨家正樹,荒木健治,栃内香次(北大)
  13. 数字表現からの帰納的学習を用いた機械翻訳手法の有効性について
     /松原雅文,荒木健治,栃内香次(北大)
  14. 音声波形からの帰納的学習を用いた音声翻訳手法における変換ルールの獲得
     /村上浩司,荒木健治,広重真人,栃内香次(北大)
  15. 帰納における共有関係の役割
     /大西仁(メディア教育開発センター)

前年度 次年度

思考と言語