Header

  
1.1 LDPC符号
12月19日(水)9:00〜10:40 鶴:Room 1
座長:廣友雅徳(佐賀大学)

1.1.1富士山型空間結合符号に対するCovariance Evolution
◎中原悠太(早稲田大学),松嶋敏泰(早稲田大学)
1.1.2A Study on Decoding Performance of Nonbinary LDPC Codes on Two-Dimensional Array Erasure Model
○Gou Hosoya (Tokyo University of Science)
1.1.3密度発展法に基づくSum Product復号のハードウェア実装に適した近似
◎山田瑞樹(豊橋技術科学大学),竹内啓悟(豊橋技術科学大学),小池清之(東京工業高等専門学校)
1.1.4擬似乱数系列と空間結合LDPC符号を用いたビット置換符号化変調に対するシェーピング
◎由利昌司(東京理科大学),柴田 凌(東京理科大学),細谷 剛(東京理科大学),八嶋弘幸(東京理科大学)
1.1.5計算-転送方式のためのQPSK/8PSKを使用したLDPC符号化BICM方式の漸近性能解析
○高邉賢史(名古屋工業大学),和田山 正(名古屋工業大学),林 正人(名古屋大学)
  
1.2 公開鍵暗号
12月19日(水)9:00〜10:40 扇:Room 2
座長:野上保之(岡山大学)

1.2.1On the Security Proof and Performance Evaluation of LRP-AKE
○SeongHan Shin (National Institute of Advanced Industrial Science and Technology)
1.2.2頑強性に関連する安全性概念の間の分離について
○渡辺曜大(会津大学)
1.2.3Code-based Identification Scheme with Security against Quantum Adversaries under Fully Concurrent Active Attacks
○Bagus Santoso (University of Electro-Communications)
1.2.4Merkle木を用いたワンタイム認証方式における情報ハイディングモデルの定式化
○須賀祐治(インターネットイニシアティブ)
1.2.5ナップザック公開鍵暗号等の乗算剰余変換を秘匿する公開鍵暗号への攻撃
○境 隆一(大阪電気通信大学),村上恭通(大阪電気通信大学)
  
1.3 通信路符号化定理
12月19日(水)9:00〜10:20 琴:Room 3
座長:八木秀樹(電気通信大学)

1.3.1微小なコスト超過を許容する着払いコスト制約付き通信路符号化について
○西新幹彦(信州大学)
1.3.2On Strong Converse Exponent Functions for Discrete Memoryless Channels with Input Cost at Rates above the Capacity
○Yasutada Oohama (University of Electro-Communications)
1.3.3Arimotoアルゴリズムにおける遅い収束についての解析
○中川健治(長岡技術科学大学),武井由智(秋田工業高等専門学校),渡部康平(長岡技術科学大学)
1.3.4フィードバックのあるガウス型通信路の容量について
○井原俊輔(名古屋大学)
  
2.1 局所復号可能な符号・代数的符号
12月19日(水)11:00〜12:40 鶴:Room 1
座長:松井 一(豊田工業大学)

2.1.1(r,δ)-Locally Repairable符号の次元の上界式の改善
◎濱田寛也(電気通信大学),八木秀樹(電気通信大学)
2.1.2(n,k,d,r,t,x,y)q LRC符号の最小距離および次元の限界式に関する一考察
◎風間皐希(早稲田大学),鎌塚 明(早稲田大学),松嶋敏泰(早稲田大学)
2.1.3bシンボル通信路上の巡回符号に対する最小距離下界の導出
◎神野祐人(名城大学),宇佐見庄五(名城大学)
2.1.4確率的手法によるRoos限界の効率的計算法
◎緒方 駆(北九州市立大学),鄭 俊如(九州女子大学),宮崎 武(北九州市立大学),上原 聡(北九州市立大学),戒田高康(近畿大学)
2.1.5拡張直交配列を利用した多水準の実験計画法に関する一考察
◎山口純輝(早稲田大学),風間皐希(早稲田大学),鎌塚 明(早稲田大学),齋藤翔太(早稲田大学),松嶋敏泰(早稲田大学)
  
2.2 圧縮センシング
12月19日(水)11:00〜12:40 扇:Room 2
座長:衣斐信介(大阪大学)

2.2.1共役勾配法による期待値伝播法の低計算量化
◎横内柾哉(豊橋技術科学大学),竹内啓悟(豊橋技術科学大学)
2.2.2直交かつ疎な線形観測からのメッセージ伝播法による信号再構成
◎杉山達哉(豊橋技術科学大学),竹内啓悟(豊橋技術科学大学)
2.2.3ダンピングOAMPの経路積分法による解析
○三村和史(広島市立大学),竹内純一(九州大学)
2.2.4近似的メッセージ伝播法に基づくパイロット汚染の解消
◎藤塚拓実(豊橋技術科学大学),竹内啓悟(豊橋技術科学大学)
2.2.5離散値ベクトル再構成のための高速反復縮退アルゴリズムを用いた一括圧縮サブキャリアIQインデックス変調
◎大比良和哉(電気通信大学),石橋功至(電気通信大学)
  
2.3 レート・歪み理論
12月19日(水)11:00〜12:20 琴:Room 3
座長:齋藤翔太(早稲田大学)

2.3.1自己相似分布上のレート歪関数とシャノン下界の漸近的最適性
◎田口慎吾(電気通信大学),川端 勉(電気通信大学)
2.3.2ランダム符号化を用いない一般情報源に対するレート・歪み理論の順定理
◎伊藤佑樹(信州大学),西新幹彦(信州大学)
2.3.3Equivalent Representations for Two Source Coding Problems
○Tetsunao Matsuta (Tokyo Institute of Technology), Tomohiko Uyematsu (Tokyo Institute of Technology)
2.3.4Introducing the Perception-Distortion Tradeoff into the Rate-Distortion Theory of General Information Sources
○Ryutaroh Matsumoto (Nagoya University)
  
3.1 符号理論
12月19日(水)14:30〜16:10 鶴:Room 1
座長:萩原 学(千葉大学)

3.1.1範囲指定された単一挿入/削除を訂正可能な符号
○野崎隆之(山口大学)
3.1.2高符号化率畳込み符号の一構成法(2)
○笹野 博(近畿大学),守屋 宣(近畿大学)
3.1.3一般化Cayley距離上の置換符号の構成に関する検討
◎山脇 章(岐阜大学),鎌部 浩(岐阜大学),路 サン(岐阜大学)
3.1.4置換符号及び多重置換符号に対するメッセージパッシングを用いたMAP復号
◎川隅元博(東京工業大学),笠井健太(東京工業大学)
3.1.5確率伝播復号を用いたPolar符号の性能改善に関する検討
◎米澤慎一(工学院大学),斎藤秀俊(工学院大学)
  
3.2 非直交伝送
12月19日(水)14:30〜16:10 扇:Room 2
座長:小西たつ美(愛知工業大学)

3.2.1ミリ波非直交多元接続のためのプリコーディング設計に関する一検討
◎西川峻也(立命館大学),飯盛寛貴(立命館大学),高山 茂(立命館大学),アブレウジュゼッペ(Jacobs University)
3.2.2非直交多元接続方式のためのQR分解を用いたフレーム理論によるプリコーディング設計に関する一検討
◎飯盛寛貴(立命館大学),高山 茂(立命館大学),ストイカアンドレイ(ヤーコブス大学ブレーメン),アブレウジュゼッペ(ヤーコブス大学ブレーメン)
3.2.3フレーム理論に基づく非直交多元接続方式のためのガウス確率伝播による低演算量復調法
◎原 郁紀(電気通信大学),石橋功至(電気通信大学),ストイカアンドレイ(ヤーコブス大学ブレーメン),アブレウジュゼッペ(ヤーコブス大学ブレーメン)
3.2.4大規模SCMAにおけるGaBPのIDD構成に関する一検討
◎稲垣慶亮(大阪大学),高橋拓海(大阪大学),衣斐信介(大阪大学),三瓶政一(大阪大学)
3.2.5大規模過負荷MIMO通信に適した深層学習を用いた反復検出法
◎今西真之(名古屋工業大学),高邉賢史(名古屋工業大学/理化学研究所),和田山 正(名古屋工業大学)
  
3.3 シャノン理論 I
12月19日(水)14:30〜16:10 琴:Room 3
座長:川端 勉(電気通信大学)

3.3.1Concrete Examples of Countably Infinite Multilevel Source Polarization with a Certain Infinite Group
○Yuta Sakai (University of Fukui), Ken-ichi Iwata (University of Fukui), Hiroshi Fujisaki (Kanazawa University)
3.3.2Anomaly detection on quantized ECG signals by the use of Antidictionary Coding
◎Gilson Frias (University of Electro-Communications), Hiroyoshi Morita (University of Electro-Communications), Takahiro Ota (Nagano Prefectural Institute of Technology)
3.3.3On Irreducibility of the Stream Version of the Asymmetric Binary Systems
○Hiroshi Fujisaki (Kanazawa University)
3.3.4The distributions of the sliding block patterns
○Hayato Takahashi (Random Data Lab.)
3.3.5Equivalence among Some Information Measures for Individual Sequences
○Tomohiko Uyematsu (Tokyo Institute of Technology), Tetsunao Matsuta (Tokyo Institute of Technology)
  
4.1 量子情報理論 I -量子測定と応用-
12月19日(水)16:30〜17:50 鶴:Room 1
座長:鈴木 淳(電気通信大学)

4.1.1最良の符号を用いたKCQプロトコルを想定した量子利得評価
◎吉田真菜(愛知県立大学),和田えみり(名城大学),宇佐見庄五(名城大学),臼田 毅(愛知県立大学)
4.1.2SIC情報源に対するα次のアクセシブルRényi情報量を達成するvon Neumann測定について
◎佐藤圭介(愛知県立大学),高比良宗一(愛知県立大学),中平健治(玉川大学),臼田 毅(愛知県立大学)
4.1.3非直交量子状態を用いたゴーストイメージングの考察
◎高橋祐斗(名城大学),石川恵大(愛知県立大学),宇佐見庄五(名城大学),臼田 毅(愛知県立大学)
4.1.4一般化SIC-POVMの一構成法:MUBとNBとSIC systemの関係性
◎吉田雅一(長崎県立大学),木村 元(芝浦工業大学)
  
4.2 無線アクセス
12月19日(水)16:30〜17:50 扇:Room 2
座長:森島 祐(鈴鹿工業高等専門学校)

4.2.1無線LANにおけるバックオフの凍結を考慮したバックオフ分布によるユーザ数推定
◎松本憲祐(大阪市立大学),岡 育生(大阪市立大学),阿多信吾(大阪市立大学)
4.2.2ZigZag復号を適用したフレームレスALOHAのパケット損失確率特性
◎尾形 駿(電気通信大学),石橋功至(電気通信大学)
4.2.3太陽光発電の実計測データに基づく適応的受信機駆動型MACプロトコルの特性評価
◎川口達広(電気通信大学),田邉 稜(電気通信大学),石橋功至(電気通信大学)
4.2.4情報鮮度を考慮した新しい尺度 Valueput によるセンサネットワークの評価
◎大口淳史(名古屋大学),小林健太郎(名古屋大学),岡田 啓(名古屋大学),片山正昭(名古屋大学)
  
5.1 記録素子用の符号
12月20日(木)9:00〜10:40 鶴:Room 1
座長:内川浩典(東芝メモリ)

5.1.1平坦トーラスを用いた2次元(d, k)連長制約を満たすブロックの高速な構築手法
◎中村凌士(長野県工科短期大学校),太田隆博(長野県工科短期大学校),眞田亜紀子(湘南工科大学)
5.1.2制約充足対グラフの刈り込みに基づく2次元制約符号の達成可能レートの導出
◎平田和哉(名古屋工業大学),和田山 正(名古屋工業大学)
5.1.3On the Sum-Rates of Certain Constrained WOM Codes
○Akiko Manada (Shonan Institute of Technology), Takahiro Ota (Nagano Prefectural Institute of Technology), Hiroyoshi Morita (The University of Electro-Communications)
5.1.4Joint Optimization of Protograph-Based LDPC Coded System for Position Errors in Racetrack Memories
◎Ryo Shibata (Tokyo University of Science), Gou Hosoya (Tokyo University of Science), Hiroyuki Yashima (Tokyo University of Science)
5.1.5タイミングドリフトとISIが生じる通信路の検討
○金子晴彦(東京工業大学)
  
5.2 系列
12月20日(木)9:00〜10:40 扇:Room 2
座長:藤崎礼志(金沢大学)

5.2.1有限体上のアダマール型行列に関するいくつかの検討
○Tetsuya Kojima (National Institute of Technology, Tokyo College)
5.2.2擬似乱数生成器に向けた整数上のロジスティック写像における計算方法の違いが与える影響に関する一考察
○荒木俊輔(九州工業大学),村岡英之(九州工業大学),宮崎 武(北九州市立大学),上原 聡(北九州市立大学),硴崎賢一(九州工業大学)
5.2.3線形複雑度が可変なある擬似乱数系列の部分的乱数性に対する評価
◎武田祐樹(岡山大学),小寺雄太(岡山大学),日下卓也(岡山大学),野上保之(岡山大学)
5.2.4A Consideration for an Efficient Implementation of a Pseudorandom Sequence Generated by Trace function and Legendre symbol and Its Randomness Properties
◎Yuta Kodera (Okayama University), Takuya Kusaka (Okayama University), Yasuyuki Nogami (Okayama University)
5.2.5CVMAを利用した部分体を用いるNTU系列の生成効率化
◎松本年史(岡山大学),小寺雄太(岡山大学),Ali Md.Arshad(岡山大学),日下卓也(岡山大学),野上保之(岡山大学)
  
5.3 推測・データ圧縮
12月20日(木)9:00〜10:40 琴:Room 3
座長:松田哲直(東京工業大学)

5.3.1Non-Asymptotic and Asymptotic Fundamental Limits of Guessing Subject to Distortion
○Shota Saito (Waseda University), Toshiyasu Matsushima (Waseda University)
5.3.2On the smooth-Rényi entropy and guessing allowing error
○Shigeaki Kuzuoka (Wakayama University)
5.3.32元AIFV符号におけるコンパクト符号木の列挙と符号化
◎橋本健吾(福井大学),岩田賢一(福井大学),山本博資(明治大学)
5.3.4相異なる3元ハフマン符号が構成される2値無記憶拡大情報源の条件に関する一検討
◎宮 希望(青山学院大学),吉田隆弘(横浜商科大学),地主 創(青山学院大学)
5.3.5部分列数え上げデータ圧縮法のある拡張について
○横尾英俊(群馬大学)
  
5.4 統計的機械学習 I -基礎-
12月20日(木)9:00〜10:20 ハイビスカス:Room 4
座長:三村和史(広島市立大学)

5.4.1ディリクレ過程平均法のf分離可能ひずみ尺度への拡張とロバスト性の解析
◎小林真佐大(豊橋技術科学大学),渡辺一帆(豊橋技術科学大学)
5.4.2スパース推定におけるモデル選択規準
○坂田綾香(統計数理研究所)
5.4.3離散分布におけるシャノンエントロピー型のAdditive汎関数のミニマックス最適推定
◎福地一斗(理化学研究所),佐久間 淳(筑波大学)
5.4.4行列分解問題への甘利・馬被ダイナミクスの適用
◎玉井智貴(茨城大学),竹田晃人(茨城大学)
  
6.2 秘密分散とプロトコル
12月20日(木)11:00〜12:20 扇:Room 2
座長:西新幹彦(信州大学)

6.2.1あるEvolving型アクセス構造のクラスに対する秘密分散法の最適性について
○古賀弘樹(筑波大学)
6.2.2二人で楽しくババ抜きをプレイする方法
◎品川和雅(東京工業大学/産業技術総合研究所),佐々木達也(東北大学),水木敬明(東北大学)
6.2.3非対称秘密分散法に適した秘密情報の検証方法
◎今井理人(東京理科大学),岩村惠市(東京理科大学)
6.2.4いくつかの理想的な秘密分散法を用いた最適な複数割り当て法
◎江利口礼央(東京大学),國廣 昇(東京大学),岩本 貢(電気通信大学)
  
6.3 情報源符号化と推定
12月20日(木)11:00〜12:20 琴:Room 3
座長:岩田賢一(福井大学)

6.3.1メロディの生成数理モデルを仮定した自動作曲
◎西川史織(早稲田大学),中原悠太(早稲田大学),松嶋敏泰(早稲田大学)
6.3.2事前分布の推定に基づく無歪情報源符号〜符号化アルゴリズムと冗長度解析〜
◎五十嵐椋介(電気通信大学),川端 勉(電気通信大学)
6.3.3十分統計量とユニバーサル情報源符号の関係およびLZ78符号の分割数への適用
○有村光晴(湘南工科大学),長岡浩司(電気通信大学)
6.3.4Parameter Estimation Problems in Quantum Systems and Optimal Design of Experiments
○Jun Suzuki (The University of Electro-Communications)
  
6.4 統計的機械学習 II -応用-
12月20日(木)11:00〜12:20 ハイビスカス:Room 4
座長:小林 学(早稲田大学)

6.4.1論文著者の貢献度推定について
○渡辺曜大(会津大学),市瀬龍太郎(国立情報学研究所)
6.4.2プロ野球における打者と投手の相性を推定する一手法
◎齋藤英樹(会津大学),渡辺曜大(会津大学)
6.4.3圧縮性基底辞書の単語数均等化による特徴空間の改善
◎大内晶太(電気通信大学),古賀久志(電気通信大学)
6.4.4クレジットとポイントを併用可能な多機能クレジットカードにおける利用履歴データの統合分析モデルの提案
◎清水良太郎(早稲田大学),山下 遥(上智大学),上田雅夫(早稲田大学),田中藍奈(小田急電鉄),後藤正幸(早稲田大学)
  
7.1 多重アクセス通信路のための符号
12月21日(金)9:00〜10:20 鶴:Room 1
座長:野崎隆之(山口大学)

7.1.1アイドル時刻分割多重接続通信システムにおけるLDPC符号の最適化
◎長村 明(同志社大学),宋 光輝(シンガポール工科デザイン大学),木村共孝(同志社大学),程  俊(同志社大学)
7.1.2Neural Network Multiuser Detection and Soft-Decoding in Random Access CDMA Systems
Yuto Ichiki (Doshisha University), ○Tomoki Inoue (Doshisha University), Guanghui Song (Singapore University of Technology and Design), Shan Lu (Gifu University), Jun Cheng (Doshisha University)
7.1.3Multiuser Coding Scheme for Random Access Gaussian Channel
◎Shan Lu (Gifu University), Jun Cheng (Doshisha University), Hiroshi Kamabe (Gifu University), Ryosuke Shibata (Gifu University)
7.1.4A New Kind of Nonbinary Uniquely Decodable Codes with Arbitrary Code Length for Multiple-Access Adder Channel
◎Shan Lu (Gifu University), Wei Hou (Xidian University), Jun Cheng (Doshisha University), Hiroshi Kamabe (Gifu University)
  
7.2 秘密分散と電子透かし
12月21日(金)9:00〜10:20 扇:Room 2
座長:須賀祐治(インターネットイニシアティブ)

7.2.1閾値型聴覚復号型秘密分散法の安全性
◎石塚哲郎(会津大学),渡辺曜大(会津大学)
7.2.2画像電子透かしの切り抜き攻撃耐性を持つ機械学習モデル形成手法の考察
◎佐久間 稜(東京理科大学),姜 玄浩(東京工業高等専門学校),岩村惠市(東京理科大学)
7.2.3複数画像を暗号化する視覚復号型秘密分散法を用いた視覚認証
◎富 菜津希(会津大学),渡辺曜大(会津大学)
7.2.4構造的類似性指数の修正とその視覚復号型秘密分散法への応用
◎川窪涼介(会津大学),渡辺曜大(会津大学)
  
7.3 情報理論的安全性
12月21日(金)9:00〜10:20 琴:Room 3
座長:松本隆太郎(名古屋大学)

7.3.1盗聴信号が与えられた下での情報漏洩量の定義とその確率分布
◎道脇右京(九州大学),實松 豊(九州大学)
7.3.22つの秘匿メッセージを有する放送型通信路において強安全性を達成するポーラ符号の構成
◎藤田隆寛(電気通信大学),八木秀樹(電気通信大学)
7.3.3Fundamental Trade-off among Identification, Secrecy, Template, and Privacy-Leakage Rates in Biometric Identification System
◎Vamoua Yachongka (The University of Electro-Communications), Hideki Yagi (The University of Electro-Communications)
7.3.4Error Exponent Analysis for Biometric Identification Systems with Nonlegitimate Entities
○Hideki Yagi (The University of Electro-Communications), Shigeichi Hirasawa (Waseda University)
  
7.4 パターン認識 I -推定-
12月21日(金)9:00〜10:20 ハイビスカス:Room 4
座長:古賀久志(電気通信大学)

7.4.1攻撃者の目的と背景知識を明確にしたプライバシ保護を考慮した情報公開
◎宮下有咲(早稲田大学),鎌塚 明(早稲田大学),吉田隆弘(横浜商科大学),松嶋敏泰(早稲田大学)
7.4.2Group Lasso NMFに基づくグラフ構造推定法
◎河部瞭太(早稲田大学),山下 遥(上智大学),後藤正幸(早稲田大学)
7.4.3問合せ文書の分類先の偏りに注目した自動文書分類に関する研究
◎大窪啓介(早稲田大学),雲居玄道(早稲田大学),後藤正幸(早稲田大学)
7.4.4購買データにおけるRFM指標の生成モデルのパラメータ推定について
◎西尾友里(早稲田大学),山下 遥(上智大学),後藤正幸(早稲田大学)
  
8.1 量子情報理論 II -エントロピーと基礎-
12月21日(金)10:40〜12:00 鶴:Room 1
座長:吉田雅一(長崎県立大学)

8.1.1量子相互エントロピー型尺度の比較について
◎猪狩祐二郎(東京理科大学),渡邉 昇(東京理科大学)
8.1.2コヒーレント状態から作られる基底状態と完全性写像を用いた量子テレポーションの定式化について
◎加藤 駿(東京理科大学),渡邉 昇(東京理科大学)
8.1.3条件付き衝突エントロピーの量子版による乱数抽出
○渡辺曜大(会津大学)
8.1.4量子情報理論におけるトレース型正線型写像に対するいくつかの不等式
○柳 研二郎(城西大学)
  
8.2 通信方式・信号処理
12月21日(金)10:40〜12:00 扇:Room 2
座長:岡 育生(大阪市立大学)

8.2.1音源近傍に設置したマイクロホンを用いた音源間距離測定に関する検討
○辻岡哲夫(大阪市立大学),梅田 輝(大阪市立大学)
8.2.2離散ガウス波形による2次元BPSK信号の時間周波数対称性について
○大橋正良(福岡大学),香田 徹(九州大学)
8.2.32周波数を用いた無線センサネットワークに関する一考察
○辻岡哲夫(大阪市立大学),駿河大樹(大阪市立大学),伊與田浩志(大阪市立大学)
8.2.4Performance of Integer Spatial Codes for MIMO Channels
○Tatsumi Konishi (Aichi Institute of Technology), Syunji Yoshikawa (Aichi Institute of Technology), Kenya Yoshida (Aichi Institute of Technology)
  
8.3 シャノン理論 II
12月21日(金)10:40〜12:00 琴:Room 3
座長:葛岡成晃(和歌山大学)

8.3.1f-ダイバージェンスの部分クラスと Intrinsic Randomness
○野村 亮(専修大学)
8.3.2符号化の際に補助情報源にアクセス可能であるメリットの大きさを表現する方法
○杁山公徳(名城大学)
8.3.3An Inequality Useful for the Proofs of Strong Converse Theorems in Multi-Terminal Information Theory
○Yasutada Oohama (University of Electro-Communications)
8.3.4On Exponent Functions for Degraded Broadcast Channels at Rates outside the Capacity Region
○Yasutada Oohama (University of Electro-Communications)
  
8.4 パターン認識 II -分類-
12月21日(金)10:40〜12:00 ハイビスカス:Room 4
座長:吉田隆弘(横浜商科大学)

8.4.1顧客分類を目的とした多次元時系列データからの特徴量選択法
◎雲居玄道(早稲田大学),後藤正幸(早稲田大学)
8.4.2時系列ログデータにおける特殊データの検出に関する研究
◎張 笑琰(早稲田大学),山下 遥(上智大学),雲居玄道(早稲田大学),後藤正幸(早稲田大学)
8.4.3日常動作に無い特徴を用いた動作認識応用に関する考察
◎新内涼平(東京理科大学),姜 玄浩(東京工業高等専門学校),岩村惠市(東京理科大学)
8.4.4品質パラメータの学習による動画像圧縮技術に基づく時系列分類手法の改良
◎村井建応(電気通信大学),古賀久志(電気通信大学),戸田貴久(電気通信大学)

◎:SITA若手論文賞対象の発表者,○:それ以外の発表者