2005年度EMD研究会開催記録

  1. (04/15/2005) 機構デバイス研究会
  2. (05/20/2005) 機構デバイス研究会
  3. (06/24/2005) 機構デバイス研究会
  4. (07/28/2005) 機構デバイス研究会 −回路EMC/一般−
  5. (08/25/2005) 機構デバイス研究会 −光部品・電子デバイス実装技術、一般−
  6. (10/21/2005) 機構デバイス研究会
  7. (11/17/2005) 機構デバイス研究会
  8. (12/16/2005) 機構デバイス研究会 −「一般」−
  9. (1/20/2006) 機構デバイス研究会 −一般−
  10. (2/17/2006) 機構デバイス研究会
  11. (3/10/2006) 機構デバイス研究会 −「ショートノート」(卒論・修論特集)−



★機構デバイス研究会(EMD)

専門委員長 谷口正成 副委員長 長瀬亮・長谷川誠
幹事 森井真喜人・河合徹 幹事補佐 上野貴博 

日時 4月15日(金)13:30〜16:15
会場 東京・工学院大学 新宿校舎28階第4会議室
http://www.kogakuin.ac.jp/map/shinjuku/index.html

議題 −一般−
1.(13:30〜13:55)
 電力用Auメッキリング−AgPdブラシシステムの接触抵抗劣化過程
   ○垣野真吾・川上洋介・重森崇・澤孝一郎(慶應義塾大学)
2.(13:55〜14:20)
 小型低損失なプラグアダプタ型波長分波フィルタモジュールの検討
   ○小林勝(NTT)・浅川修一郎(NTTビズリンク)
    ・亀井新・石井元速・大庭直樹・長瀬亮(NTT)
3.(14:20〜14:45)
 端面傷のある光コネクタの耐久性に関する実験
   ○長瀬亮・細野茂・小林勝・柳秀一(NTT)
(休憩 14:45〜15:00)
4.(15:00〜15:25)
 レーザ顕微鏡による接点転移・消耗形状の数値評価に関する実験的考察
   ○長谷川誠・泉一孝・鎌田裕介(千歳科学技術大学)
5.(15:25〜15:50)
 微小孔存在環境での接点信頼性に関する研究
   ○森井真喜人・田村憲二(オムロン)
6.(15:50〜16:15)
 焼付きの予知に関する研究
   ○岡田勝蔵(山梨大学)

to TOP


★機構デバイス研究会(EMD)

専門委員長 谷口正成 副委員長 長瀬亮・長谷川誠
幹事 森井真喜人・河合徹 幹事補佐 上野貴博 

日時 5月20日(金)13:30〜16:00
会場 
東北大学 情報シナジーセンター本館講義室
   (仙台市青葉区荒巻字青葉6-3)
   仙台駅西口バスプール9番、宮教大・青葉台・成田山行き、
   ゴルフ場入口下車、乗車15〜20分、徒歩1分、

議題 −一般−
1. Pd接点のシロキサンガス吸着による接触障害現象
 ○森井 真喜人(オムロン)
2.低速開離時における電気接点のブリッジ現象と開離速度の関係に関する実験的検討
 ○石田広幸、渡辺義智、谷口正成(東北文化学園大)、
 曽根秀昭(東北大)、井上浩(秋田大)、高木相(東北文化学園大)
3.マイクロストリップ線路を用いた2.4GHz帯のフィルタの特性の基礎検討
 ○佐々木淳志,井上浩(秋田大),小野貴司(アキタ電子システムズ)
4.特別講演「最近のメッキ技術」
 ○菱沼富雄(ケディカ)

to TOP


★機構デバイス研究会(EMD)

専門委員長 谷口正成、副委員長 長谷川誠・長瀬亮
幹事 森井真喜人・河合徹、 幹事補佐 上野貴博

日時 6月24日(金)10:15〜17:10
会場 機械振興会館 地下3階 研修1号室

議題:エレクトロニクスソサイエティ材料デバイスサマーミーティング
  「圧電デバイス・材料、強誘電体材料、有機エレクトロニクス、
   一般」(電子部品・材料研究会(CPM)/有機エレクトロニクス
   研究会(OME)共催)

1.フレキシブル有機トランジスタの電気伝導特性における圧縮・
  伸張歪みの効果
  ○関谷毅・伊庭信吾・加藤祐作・桜井貴康・染谷隆夫(東京大)
2.垂直ブリッジ法により育成したランガサイト単結晶の電気的光学的
  特性
  ○太子敏則・加藤健太郎(信州大)・林貴之(シメオ精密)・番場教子
   ・干川圭吾・深海龍夫(信州大)
3.ZnO薄膜を用いた有機発光トランジスタの作製
  ○大谷聡志・飯塚正明(千葉大)・家地洋之(リコー/光産業技術振興協会)
   ・酒井正俊(千葉大/光産業技術振興協会)・中村雅一(千葉大)
   ・工藤一浩(千葉大/光産業技術振興協会)
4.蒸着重合法を用いた有機EL素子の作製
  ○川上晃・別宮啓史・和田理人・田中邦明・臼井博明(東京農工大)
5.シリカ系誘電体超構造薄膜の諸特性
  ○霜鳥寛崇・藤塚俊・野毛悟・宇野武彦(神奈川工科大)
6.偏光吸収法および光第2次高調波発生法による界面吸着液晶分子の
  配向オーダパラメータ評価
  ○田口大・浜津誠・北澤和紀・間中孝彰・岩本光正(東京工業大)
7.ナノギャップ電極を用いた有機分子単電子トンネル素子の作製とその
  電子特性
  ○久保田徹・永瀬隆・野口裕・上田里永子・益子信郎(情報通信研究機構)
8.分割電極モノリシック圧電セラミック超音波モータ
  ○桑田寛(信州大)・遠藤尚之(シメオ精密)・番場教子・深海龍夫(信州大)
9.機構デバイスにおける濡れと溶解度パラメータの検討
  ○森井真喜人(オムロン)
10.GaNエピタキシャル薄膜による高周波弾性波素子の検討
  ○横田学・和田雅哉・兼城千波(神奈川工科大)
   ・西村一巳・重川直輝(NTT)・宝川幸司(神奈川工科大)
11.GaN上SAW素子の紫外線応答
  ○兼城千波・水澤貴洋・黄啓新(神奈川工科大)・西村一巳
   ・重川直輝(NTT)・宝川幸司(神奈川工科大)

to TOP


★機構デバイス研究会(EMD)
専門委員長 谷口正成、副委員長 長谷川誠・長瀬亮
幹事 森井真喜人・河合徹、 幹事補佐 上野貴博

★環境電磁工学研究会(EMCJ)
専門委員長 古賀隆治、副委員長 井上浩
幹事 陳強・橋本康雄、 幹事補佐 村野 公俊・下塩 義文


日時 2005年 7月28日(木) 10:40 - 17:00
   2005年 7月29日(金) 13:30 - 16:55
会場 
機械振興会館
   東京メトロ日比谷線神谷町駅または都営地下鉄三田線御成門駅下車徒歩8分

議題:回路EMC/一般

7月28日(木) 午前 若手発表会

10:30-10:40
 委員長挨拶(10分)

(1) 10:40-11:05
  CISPR放射妨害波測定における太陽電池からの放射電磁界
  ○和田智之・森 孝章・徳田正満(武蔵工大)・末永章一・五十嵐広宣
  (電気安全環境研究所)
(2) 11:05-11:30
  コネクタの接触障害を有する同軸伝送路からの放射電磁界の基礎的測定
  ○林 優一・曽根秀昭(東北大学)
(3) 11:30-11:55
  分岐を有する電力線の減衰量特性と平衡度特性
  ○塩澤浩孝・渡邊陽介・徳田正満(武蔵工大)
(4) 11:55-12:20
  電力線からの漏洩電界距離依存性に対する大地面の影響
  ○渡邊陽介・徳田正満(武蔵工大)

12:20-13:20 昼食(60分)

7月28日(木) 午後

(5) 13:20-13:45
  2次元電界分布を用いた3次元SAR分布推定法
  ○木南克規・大西輝夫・上林真司(NTTドコモ)
(6) 13:45-14:10
  MRI用サーフェイスコイルによる生体組織表面でのSAR評価
  ○天野智正・齊藤一幸・伊藤公一(千葉大)・中島 巌(高島製作所)・
  池平博夫(放医研)
(7) 14:10-14:35
  インダクティブサーマルセラピーにおけるエディカレントの制御方法に関する考察
  ○萱原裕樹・小塚洋司(東海大)

14:35-14:45 休憩(10分)

(8) 14:45-15:10
  ディファレンシャル型マイクロストリップ線路におけるコモンモードチョークコイル実装によるEMI抑制効果
  ○松原清隆・藤吉 健(武蔵工大)・宮崎千春(三菱)・徳田正満(武蔵工大)
(9) 15:10-15:35
  プリント回路基板上のコモンモード電位分布を用いた電磁放射計算法の提案
  ○酒井陽平・古賀隆治(岡山大)・渡辺哲史(岡山県工技)・和田修己(京大)
(10) 15:35-16:00
  多線条線路におけるクロストーク解析
  ○當山俊一郎(電通大)・村野公俊(東海大)・肖 鳳超・上 芳夫(電通大)

16:00-16:10 休憩(10分)

(11) 16:10-16:35
  モーメント法を用いた電波無響室のNSA特性解析
  ○佐々木 亨・渡邊陽介・徳田正満(武蔵工大)
(12) 16:35-17:00
  光給電法を用いた球状ダイポールアンテナの広帯域化
  ○板倉成孝・鍋倉秀一・岡野好伸・徳田正満(武蔵工大)

17:00-17:10
 委員長挨拶(10分)

7月29日(金)

13:20-13:30
 委員長挨拶(10分)

(13) 13:30-13:55
  電磁界解析を用いた放射電磁雑音に対する電子機器の不要動作に関する検討
  ○白木康博(三菱電機)
(14) 13:55-14:20
  高速差動伝送系の受信端における平衡度整合の検討
  ○森光和也・茂業博史(岡大)・和田修己(京大)・豊田啓孝・古賀隆治(岡大)
(15) 14:20-14:45
  チップ内配線間の電磁結合の実験的検討
  ○吾妻俊征・井上 浩(秋田大)

14:45-14:55 休憩(10分)

(16) 14:55-15:20
  鉛フリーコイルはんだ接合部の銅食われの加速信頼性予想について
  ○坂本一三(オムロン)
(17) 15:20-15:45
  Ag系コンタクト開離時アークの継続時間とガス相移行に関する一実験
  〜 − 電源電圧の影響 − 〜
  ○吉田 清(日本工大)

15:45-15:55 休憩(10分)

(18) 15:55-16:55
  [特別講演]電気接点とEMC
  ○高木 相(東北大学名誉教授)

16:55-17:05 委員長挨拶(10分)

◆継電器・コンタクトテクノロジー研究会, IEEE EMC Society Japan Chapter,
URSI-E分科会,エレクトロニクス実装学会電磁特性技術委員会共催,
IEEE EMC Society Sendai Chapter協賛
to TOP


★機構デバイス研究会(EMD)
専門委員長 谷口正成 副委員長 長谷川誠・長瀬亮
幹事 森井真喜人・河合徹 幹事補佐 上野貴博

★電子部品・材料研究会(CPM)
専門委員長 石井 清 副委員長 上村 喜一
幹事 北本 仁孝, 松浦 徹 幹事補佐 清水 英彦

★光エレクトロニクス研究会(OPE)
専門委員長 小柴 正則 副委員長 西村 正幸
幹事 高橋 浩, 佐藤 功紀

★レーザ・量子エレクトロニクス研究会(LQE)
専門委員長 東盛 裕一  副委員長 栖原 敏明
幹事 吉村 了行,八田 竜夫 幹事補佐 田所 貴志

日時 2005年 8月25日(木) 13:00 - 17:05
   2005年 8月26日(金) 09:00 - 15:15

会場
北海道大学 情報科学研究科棟、A21講義室
  (〒060-0814 札幌市北区北14条西9丁目.地下鉄南北線「北12条」駅より徒歩約10分)

議題 光部品・電子デバイス実装技術、一般

8月25日(木) 午後
13:00 - 17:05

(1) 13:00 - 13:35
 [招待講演]光表面実装技術の進展
 ○三上 修(東海大)

(2) 13:35 - 14:10
 [特別講演]コネクタの市場における技術動向と考察
 ○鴫原正義(SMK)

(3) 14:10 - 14:35
 コネクタ型PCS用光カプラ
 ○若林知敬・川合裕輝・南 五月・中田 敦・土屋和春(矢崎総業)

(4) 14:35 - 15:00
 直接接合QPM-LN導波路を用いた高効率波長変換
 ○西田好毅・遊部雅生(NTT PH研)・宮澤 弘(NEL)・曲 克明・忠永 修・
 柳川 勉・鈴木博之(NTT PH研)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(5) 15:15 - 15:50
 [招待講演]広帯域波長可変レーザ・モジュールの最近の進展
 ○工藤耕治・水谷健二・ドゥメルリール ヤン・須藤信也・佐藤健二・
 高橋森生・出来裕香理・竹内 剛・鈴木耕一・山崎裕幸(日電)

(6) 15:50 - 16:15
 フルCバンド 波長可変DFB−LD搭載ITLAモジュールの開発
 ○堀川浩二・越 浩之・青柳 靖・伊藤慶孝・山本篤司・粕川秋彦・
 黒部立郎(古河電工)

(7) 16:15 - 16:40
 長尺FBG型符号器用パッケージにおける温度分布の改善
 ○小林秀幸・佐々木健介・牛窪 孝(沖電気工業)

(8) 16:40 - 17:05
 10Gbpsプラガブル光送受信器の熱設計
 ○杉立厚志・近藤彰宏・柴尾新路・長谷川清智・杉原隆嗣(三菱)・日高英治・
 宮田真司(MEE)

8月26日(金) 午前
09:00 - 15:15

(9) 09:00 - 09:35
 [招待講演]高速情報通信装置用光バックプレーンの開発
 ○茨木 修・鈴木修司・増田 宏・斉藤和人・木下雅夫・岡田義邦・
 青柳昌宏(産総研)・佐々木純一(日電)

(10) 09:35 - 10:00
 over-10Gbps光インターコネクション実現に向けた検討
 ○栗林亮介・三好一徳・小倉一郎・畠山意知郎・佐々木純一・橋本陽一・
 樋野智之・渡辺崇則・潮田 淳・蔵田和彦(NEC)

(11) 10:00 - 10:25
 大きな実効コア断面積を有するホーリーファイバの曲げ損失のコア形状依存性
 ○土田幸寛・齊藤晋聖・小柴正則(北大)

−−− 休憩 ( 15分 ) −−−

(12) 10:40 - 11:05
 An Analysis of Photonic Crystal Waveguide Gratings Using Coupled-Mode
 Theory and Finite-Element Method
 ○Takeshi Fujisawa・Masanori Koshiba(Hokkaido Univ.)

(13) 11:05 - 11:30
 有機薄膜太陽電池と表面プラズモン共鳴
 ○山岸久実子・井上純一・山下正文(東理大)

(14) 11:30 - 11:55
 ホログラフィックメモリのリフレッシュシステムにおけるファニングノイズの抑制手法
 ○石井宏幸・岡本 淳・伊藤輝将(北大)

−−− 昼食 ( 90分 ) −−−

(15) 13:25 - 14:00
 [招待講演]複製ポリマー光導波路 〜 FTTH用パッシブデバイスへの応用 〜
 ○速水一行・細川速美(オムロン)

(16) 14:00 - 14:25
 ポリマー光導波路を用いた一芯双方向通信モジュール
 ○川合裕輝・若林知敬・田中 聡・中田 敦(矢崎総業)

(17) 14:25 - 14:50
 EDFAにおける2つの相互励起型位相共役鏡を用いた励起光の高効率結合に関する研究
 ○綛田秀之・岡本 淳(北大)・高山佳久(NICT,現JAXA)

(18) 14:50 - 15:15
 マルチモードテーパ光ファイバによるフェムト秒パルスの広帯域化の研究
 ○藤井雄介・須田俊央(PSTI)・長谷山 亮(パナソニッ ク エレクトロニックデバイ
ス)・
 宮田隆典・小林壮一(千歳科技大)

to TOP


★機構デバイス研究会(EMD)

専門委員長 谷口正成 副委員長 長谷川誠・長瀬亮
幹事 森井真喜人・河合徹  幹事補佐 上野貴博

日時 10月21日(金)13:00〜16:50
会場 東京都八王子労政会館(3F 第4会議室)
(〒192-0046 東京都八王子市神明町3-5-1、JR八王子駅
   北口より徒歩10分、京王八王子駅中央口より徒歩5分、
   TEL:0426-45-7451、Fax:0426-45-7921、
   会場世話人:(株)沖センサデバイス 小林達郎様)      
  
http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/ibento/kyoiku/seminar/zensyo/map_hachi.html 参照

議題 −「トライボロジー」特集−
1.(13:00-13:25)
  接触信頼性に及ぼすシリコーン蒸気の影響 
  −SiO2生成に対する接触面の印加電圧の極性依存性−
    ○玉井輝雄(兵庫教育大)
2.(13:25-13:50)
  イオンビームアシストで作製されたDLC薄膜の摩擦・摩耗特性
    ○鷹野一朗・足立真宏(工学院大)・佐々木道子(理研)・中村勲(東海大)
3.(13:50-14:15)
ダイヤモンド電着ロールの摩擦特性
    ○岩井邦昭・広中清一郎(首都大東京・科技大)・柴崎昭
   (エスデーアール)
4.(14:15-14:40)
  カーボン系すり板の技術動向
    久保俊一・土屋広志(鉄道総研)・○寺岡利雄(元鉄道総研)
(休憩 14:40−15:00)
5.(15:00-15:25)
  接点用ルブリカントオイルの接触信頼性
    ○森井真喜人(オムロン)
6.(15:25-15:50)
  Auメッキリング−AgPdブラシ対スライディングシステムの
摺動特性劣化過程について
    ○大島智・川上洋介・重森崇・澤孝一郎(慶應大)・遠藤薫・萩野弘司(日本サーボ)
7.(15:50-16:50)
「特別講演」トライボロジーの課題と手法 
    ○木村好次(香川大)

◆共催 継電器・コンタクトテクノロジ研究会
    日本トライボロジー学会固体潤滑研究会
to TOP


★機構デバイス研究会(EMD)

専門委員長 谷口正成 副委員長 長谷川誠・長瀬亮
幹事 森井真喜人・河合徹  幹事補佐 上野貴博 

日時 平成17年11月17日(木) 9:00〜17:10
平成17年11月18日(金) 9:00〜17:30
会場 玉川大学(東京都町田市玉川学園6-1-1 
   小田急線玉川学園前駅下車徒歩15分、詳細は
   
http://www.tamagawa.jp/access/index.html参照)
     
議題 ―国際セッションIS-EMD2005―

17日午前

<<Opening remarks>> (9:00-9:10)

<<Session 1>> --Contact Phenomena--
1. (9:10-9:30)
Contact Arrangement Optimization in Circular Connectors for
 Differential Signal Transmission
Achim Brenner, oHorst F. Nowacki (HARTING KGaA)
2. (9:30-9:50)
Friction and Contact Resistance through True Contact Interface
Terutaka Tamai (Hyogo Univ. of Teacher Education)
3. (9:50-10:10)
The Resistance Characteristics on the Contaminated Gold
 Plated Contacts in Handed Terminals
oYi-Lin Zhou, Qiu-jie Xu, Liang-Jun Xu
   (Beijing Univ. of Posts & Telecommunications)

(10:10-10:30 Coffee Break)

4. (10:30-10:50)
Qualitative discussion for the construction of oxidation layer
 on copper surface in the process of oxidizing
Isao Minowa (Tamagawa Univ.)
5. (10:50-11:10)
A Study on Contact Temperature of Silver Palladium
 Compounds Related to Opening Condition
oKazuaki Miyanaga, Yoshiki Kayano, Hiroshi Inoue
   (Akita Univ.)
6. (11:10-11:30)
Formation Mechanism of Dark Bridge between Contacts with
 Very Slow Opening Speed
oHiroyuki Ishida(Tohoku Bunka Gakuen Univ.), Hideaki Sone
   (Tohoku Univ.), Hiroshi Inoue (Akita Univ.), Masanari Taniguchi,
   Tasuku Takagi (Tohoku Bunka Gakuen Univ.)

17日午後

<<Session 2>> --Arc Discharges & Related Phenomena--
7. (13:00-13:20)
Experimental Investigation on the Arc Motion with Different
 Configurations of Arc Chamber in AC Contactor
oChen Degui, Dai Ruicheng, Li Xingwen (Xi'an Jiaotong Univ.)
8. (13:20-13:40)
Investigation on the Thermal Process of Anode in Vacuum Arc
oZongqian Shi, Shenli Jia, Lijun Wang, Hong Dong
    (Xi'an Jiaotong Univ.)
9. (13:40-14:00)
Arc Erosion of Contact Surfaces on Electrical Contacts at Low
 Separating Speed
oTakayoshi Endou, Yoshinobu Nakamura, Junya Sekikawa,
    Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.)
10. (14:00-14:20)
A Trial to Explain Arc Duration at a Break Contact
Keiichi Suhara (Tokyo National College of Technology)

(14:20-14:30 Break)

11. (14:30-14:50)
Spectroscopic Temperature Measurement of Breaking Arcs
 near the Cathode and Anode Surfaces of Copper Contacts
oNaoki Moriyama, Junya Sekikawa, Takayoshi Kubono
    (Shizuoka Univ.)
12. (14:50-15:10)
Cathode and Anode Bright-Spots Behaviors of Breaking Arc
 between Electrical Contacts
oYoshinobu Nakamura, Takayoshi Endo, Junya Sekikawa,
    Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.)
13. (15:10-15:30)
Optical Observation of Arc Discharges between Electrical
 Contacts Breaking at Low Speed in a DC42V Resistive Circuit
oJunya Sekikawa, Takayoshi Endo, Takayoshi Kubono
    (Shizuoka Univ.)

(15:30-15:50 Coffee Break)

<<Session 3>> --Automotive Application--
14. (15:50-16:10)
The Bi-directional Observation of Transferred Pips Formed on
 Ag/CdO12wt% Electric Contacts in DC42V-5A and 10A Resistive
 Circuit
oYutaka Naito, Noriatsu Suzuki, Junya Sekikawa,
   Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.)
15. (16:10-16:30)
Some Characteristics on Silver and Silver Alloy Contacts in a
 DC42V-4.2A Resistive Circuit
oRyo Yamazaki, Tomoya Ito, Junpei Watanabe, Junya Sekikawa,
   Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.)
16. (16:30-16:50)
Growth of Transferred Pip on AgNi10wt% Make-Only Contacts
 Mounted on Relays in a DC 42V Circuit
oJunpei Watanabe, Ryo Yamazaki, Junya Sekikawa,
   Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.)
17. (16:50-17:10)
The Relationship between Exchange of Applied Voltage Polarity
 and Growth of Transferred Pip on Switching Contacts that Makes
 and Breaks a DC42V-10A Circuit
oNoriatsu Suzuki, Yutaka Naito, Junya Sekikawa,
   Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.)

18日午前

<<Session 4>> --Contactors & Circuit Breakers--
18. (9:00-9:20)
The Effect of Different Factors on Arc Movement Simulation in
 a Smplified Chamber of Low-voltage Circuit Breaker
oQian Yang, Mingzhe Rong, Yi Wu (Xi'an Jiaotong Univ.)
19. (9:20-9:40)
Analysis and Optimization on the Dynamic Characteristics of
 the Energy-saving Contactor with Double-coil
oChen Degui, Liu Yingyi, Li Xingwen (Xi'an Jiaotong Univ.)
20. (9:40-10:00)
Experimental Study of the Blow Open Force in Low Voltage
 Electric Apparatus
oLi Xingwen, Chen Degui, Wang Qian, Dai Ruicheng,
   Xiang Honggang (Xi'an Jiaotong Univ.)
21. (10:00-10:20)
S tatic and Dynamic Analysis for Contactor with a New Type of
 Permanent Magnet Actuator
oMingzhe Rong, Jianyong Lou, Yiying Liu, Xiaohua Wang
   (Xi'an Jiaotong Univ.)
22. (10:20-10:40)
An Investigation for the Method of Lifetime Prediction of Ag-Ni
 Contacts for Electromagnetic Contactor
oYosuke Kawakami (Keio Univ.), Makoto Hasegawa (Chitose
   Institute of Science and Technology), Yoshitada Watanabe
   (Kogakuin Univ.), Koichiro Sawa (Keio Univ.)


18日午後

<<Session 5>> --Relays and Switches--
23. (12:40-13:00)
Contact Vibration Characteristic of Electromagnetic Relay
oRen Wanbin, Zhai Guofu (Harbin Institute of Technology)
24. (13:00-13:20)
Research on the Tolerance Distribution of Sealed Electromagnetic
 Relay with Reliability Index
oLiang Huimin, Lin Jingbo, Ye Xuerong, Zhai Guofu
   (Harbin Institute of Technology), Wang Bin, Wang Lizhong,
   Wang Hao (Guilin Aerospace Electric Ltd.)
25. (13:20-13:40)
Method for Identification of Nonlinear Parameters and Its Use in
 Data Analysis for Aerospace Relay Reliability
oLiang Huimin, Lin Jingbo, Wang Wenlong, Zhai Guofu
   (Harbin Institute of Technology)

(13:40-13:50 Break)

26. (13:50-14:10)
Research on DC Breaking Based on Vacuum Switch
oShenli Jia, Lijun Wang, Zongqian Shi, Yue Zhang
   (Xi'an Jiaotong Univ.)
27. (14:10-14:30)
Metal Transfer and Contact Bounce of Silver and Palladium
 Switching Contacts Mounted on Relays in a DC Circuit
oTomoya Ito, Ryo Yamazaki, Junya Sekikawa,
   Takayoshi Kubono (Shizuoka Univ.)
28. (14:30-14:50)
Contacting Force of Reed Switch at Breaking Operation
oNoboru Wakatsuki (Ishinomaki Senshu Univ.),
   Yu Yonezawa (Fujitu Media Devices Ltd.)

(14:50-15:10 Coffee Break)

<<Sessi on 6>> --Signal Transmission and Optical Connectors--
29. (15:10-15:30)
Experiments on Crosstalk between Parallel Transmission Lines
oTakashi Kasuga, Yusuke Yamanashi, Hiroshi Inoue
   (Akita Univ.)
30. (15:30-15:50)
Electromagnetic Radiation Resulting from Plural Signal Traces
 on a Printed Circuit Board
oYoshiki Kayano, Motoshi Tanaka, Hiroshi Inoue (Akita Univ.)
31. (15:50-16:10)
The Study of Slotted Ground on PCB with the Lumped-element
 FDTD Method
Xiaoshe Zhai, oYingsan Geng, Zhengxiang Song, Jianhua Wang
   (Xi'an Jiaotong Univ.)

(16:10-16:20 Break)

32. (16:20-16:40)
Implementation of ASIC for Monitoring and Control Unit in
 Intelligent Electric Apparatus
Xiaojing Hu, oZhengxiang Song, Jiahua Wang, Yingsan Geng,
   Jiajia Guo (Xi'an Jiaotong Univ.)
33. (16:40-17:00)
Dvelopement of Rapid Polishing Machine for On-Site Optical
 Connector Assembling
oShinsuke Matsui, Sigehisa Ohki, Shuichi Yanagi,
   Masaru Kobayashi, Ryo Nagase (NTT)
34. (17:00-17:20)
Rapid Assembly Technique for Optical Connector
oShuichi Yanagi, Masaru Kobayashi, Shigeru Hosono,
   Ryo Nagase, Shinsuke Matsui, Sigehisa Ohki (NTT)

<<Closing>>
(17:20-17:30)

◆共催 継電器・コンタクトテクノロジ研究会
      IEEE CPMT

◎17日(木)18:00〜20:00 学内にてWelcome receptionを開催します。
◎18日(金)10:40〜 学内見学会(ディジタルプラネタリウム等)を開催
します。どちらも奮ってご参加下さい。
to TOP


★機構デバイス研究会(EMD)
専門委員長 谷口正成 副委員長 長谷川誠・長瀬亮
幹事 森井真喜人・河合徹  幹事補佐 上野貴博

日時 12月16日(金)13:00〜16:50
会場 慶應義塾大学 矢上(理工学部)キャンパス創想館2F,
セミナールーム3 (横浜市港北区日吉3-14-1、東急
東横線日吉駅下車、徒歩15分、Tel. 045〔566〕1731、
沢孝一郎様)
http://www.st.keio.ac.jp/access/参照

議題 −「一般」−
1.(13:30〜13:55)
  The 51st IEEE Holm Conference on Electrical Contacts 概要報告     
○森田登・上野貴博(日本工大)・
   玉井輝雄(兵庫教育大)・若月昇(石巻専修大)・     
渡辺克忠(工学院大)・関川純哉(静岡大)・
本保亮一(デンソー)・澤孝一郎(慶應大)    
2.(13:55-14:20)
  摺動面初期粗さと表面皮膜生成の関係について
  ○上野貴博・猪股純一・上遠野賢一・鈴木譲・
                森田登(日本工大)
3.(14:20-14:45)
高周波リレーの現状調査
  ○三木望・川上洋介・澤孝一郎(慶應大)
(休憩 14:45−15:00)
4.(15:00-15:25)
  接点用ルブリカントオイルの接触信頼性
  ○森井真喜人(オムロン)
注)10月度の研究会資料をご持参ください。
5.(15:25-15:50)
  アルミニウム端子板および電線の電磁圧接
  ○相沢友勝・Kashani Mehrdad(都立高専)・
               花崎健一(矢崎総業)
6.(15:50-16:50)
 「特別講演」デバイスからの電磁ノイズ計測とその応用
  ○井上浩(秋田大)

to TOP


★機構デバイス研究会(EMD)
専門委員長 谷口正成、副委員長 長瀬亮・長谷川誠
幹事 森井真喜人・河合徹、 幹事補佐 上野貴博

日時: 06年1月20日(金)13:30〜16:45
場所: NTT武蔵野研究開発センタ 本館コンベンションホールA
     (東京都武蔵野市緑町3-9-11)
     
http://www.ntt.co.jp/islab/access/

議題 −一般−
1.[特別講演]ユビキタス情報社会における電磁環境と干渉対策技術
     ○森 敏則(NTTアドバンステクノロジ株式会社)
2.コンタクト開離時アークのガス相移行とギャップ長との関連について
       ○吉田 清(日本工業大学)       
3.超微速度開離時の接触電圧変動の測定
       ○石田 広幸、鈴木 祥介、曽根 秀昭*、井上 浩**、谷口 正成、高木 相
        (東北文化学園大学、*東北大学、**秋田大学)
4.光コネクタの標準化動向
       ○長瀬 亮(NTTフォトニクス研究所)

☆開会に先立ち、13:30よりNTT技術史料館の見学会
を開催しますので奮ってご参加下さい(研究会会場に集合)。

to TOP
★機構デバイス研究会(EMD)
専門委員長 谷口正成 副委員長 長瀬亮・長谷川誠
幹事 森井真喜人・河合徹 幹事補佐 上野貴博

★信頼性研究会(R)
専門委員長 福田収一 副委員長 柳 繁
幹事  若井一顕・弓削哲史 幹事補佐 井原惇行・深井佳乃

日時 平成18年2月17日(金) 13:00〜18:00(予定)
会場 住友電装株式会社
   住所   :三重県四日市市西末広町1番14号
交通  1)JR関西本線「四日市」駅下車 徒歩10分
2)近鉄「四日市」駅下車 徒歩20分
3)三交バス「JR四日市駅」行き乗車
      →「JR四日市駅」下車 徒歩10分

議題
(1)13:10〜13:35
車載用プレスフィットコネクタの開発
 ○野村良行、齋藤寧、古川欣吾、南善規、堀内寛二(オートネットワーク技術研究所)、斎藤正司 今井裕次郎(住友電装)
(2)13:35〜14:00
単一の焦電形赤外線検出素子を用いた火災・人感センサシステムに関する一検討
○長谷川誠・北村修平・砂田英幸(千歳科学技術大)
(3)14:00〜14:25
接触抵抗特性に作用する大気中の湿度の影響
○玉井 輝雄(兵庫教育大)
(4)14:40〜15:05
Ag接点開離時アークにおける開離速度と輝点運動と電圧波形との関係
〇中村好延,遠藤隆良,関川純哉,窪野隆能(静岡大)
(5)15:05〜15:30
直流42V-4.2A回路を開閉するAg系電気接点対における材料転移の方向について
〇山崎亮,伊藤友哉,渡辺純平,関川純哉,窪野隆能(静岡大)
(6)15:30〜15:55
AgNi10wt%電気接点対の転移突起成長と電気的特性
〇渡辺純平,山崎亮,関川純哉,窪野隆能(静岡大)
(7)16:10〜16:35
防災のための天気予報における新しい気象データの表示法の提案
 〜 電磁界の相似的解析を通して 〜
○下村 武
(8)16:35〜17:00
大電力ラジオ送信機の監視から見た信頼性管理
○西森博行(NHK)・角谷知秀(ITEC)・中村 塁・若井一顕(NHK)
(9)17:00〜17:25
中波大電力送信機の変遷と信頼性管理
若井一顕(NHK)・○角谷知秀(ITEC)・西森博行(NHK)・浅沼 肇(ITEC)

◆共催 継電器・コンタクトテクノロジ研究会
to TOP


★機構デバイス研究会(EMD)
専門委員長 谷口正成、副委員長 長瀬亮・長谷川誠
幹事 森井真喜人・河合徹、 幹事補佐 上野貴博

日時 3月10日(金)13:30〜17:00
会場 日本工業大学 情報工学科棟5階会議室
  (埼玉県南埼玉郡宮代町学園台4-1、東武伊勢崎線東武
   動物公園駅下車 西口より徒歩15分、
   
参照
   Tel.0480-33-7667、会場世話人:電気実験研究センター
   上野貴博)

議題 −「ショートノート」(卒論・修論特集)−
1.(13:30-13:45)
  コンタクト開離時のアーク継続時間とガス相移行率に対する
  電源電圧の影響
   ○渡邉裕之・吉田 清(日本工大)
2.(13:45-14:00)
  銀接点低速開離時アークのGHz帯までの電磁ノイズ計測
   ○中村達也・宮永和明・萓野良樹・井上浩(秋田大)
3.(14:00-14:15)
  摺動速度変化における接触電圧降下と表面皮膜生成の関係
   ○猪股純一・上遠野賢一・鈴木譲・上野貴博・森田登(日本工大)
4.(14:15-14:30)
  低温雰囲気における摺動接触現象に関する研究
   ○大塚啓太・小池智紀・上野貴博・森田登(日本工大)
5.(14:30-14:45)
  接点開離時アークへの電源周波数の影響
   ○三木望・澤孝一郎(慶応大)
6.(14:45-15:00)
  圧粉鉄心を用いた埋込永久磁石同期モータの基礎特性
   ○安川幸・澤孝一郎(慶応大)
(休憩 15:00−15:25)
7.(15:25-15:40)
欠陥ならびに緩み検出を目的とした音響ケプストラム解析の
  基礎研究
○斎藤圭二・澤井俊樹・上野貴博・森田登(日本工大)
8.(15:40-15:55)
ホログラフィック振動変位とその3−Dダイナミック表示
◯久保田啓義・谷口正成・鈴木祥介
     ・高木相(東北文化学園大)・曽根秀昭(東北大)
9.(15:55-16:10)
  アクティブサーモによるペーパーハニカムパネルの浸水検出
   ◯久米恵一・谷口正成・家名田敏昭
    ・高木相(東北文化学園大)・中鉢憲賢(東北学院大)
10.(16:10-16:25)
  地震防災用リレーの表面解析
   渡辺克忠・○宮丸花子(工学院大)・澤孝一郎(慶応大)
11.(16:25-16:40)  
  光切断法を応用した電極表面形状の評価システムに関する
  基礎検討
   ○鎌田裕介・長谷川誠(千歳科技大)
12.(16:40-16:55)  
  学生実験用PLC制御模擬エレベータ装置の改良
   ○上澤茂樹・平野竜也・上野貴博・森田登(日本工大)
◆共催 継電器・コンタクトテクノロジ研究会
to TOP

| TOP |紹介 | 開催予定表 |開催案内 |記録 |連絡先 | English|


(社)電子情報通信学会・エレクトロニクスソサイエティ・機構デバイス研究専門委員会

編集担当委員:曽根秀昭 mail@address