Last Updated 2009-09-29 15:00


第9回ネットワークソフトウェア研究会 講演・参加募集案内

テーマ:次世代から新世代へ ~変革するネットワークとネットワークソフトウェア技術~+一般

2010年1月28日(木)~29日(金)
福岡システムLSI総合開発センター 共用会議室D
http://www.kunibikimesse.jp

 

委員長 角田良明(広島市立大学)

※参加方法は,講演・参加募集のページをご覧ください.

会場案内

福岡システムLSI総合開発センター 共用会議室D

〒814-0001 福岡県福岡市早良区百道浜三丁目8番33号 TEL 092-832-7151 FAX 092-832-7152
    http://www.ist.or.jp/lsi/index.html

プログラム

128日(木)>

司会:荻野 長生(KDDI研究所)

会場:共用会議室D

10:30 10:40

開会挨拶

角田 良明(広島市立大)

10:40 11:30

一般講演「MapReduce型大規模データ処理フレームワーク上での関数型記述によるパケット解析の基本処理性能」

 

 

日下部 茂(九州大)

11:30 12:20

一般講演「嗜好情報解析のためのHTTPトラフィック抽出方式に関する一検討」

 

 

宮城 安敏,中野 雄介,近藤 悟,櫻田 玲子,森谷 高明,
赤埴 淳一(NTT

~休憩・移動~

共用会議室Aに移動

13:20 14:10

チュートリアル招待講演(NS研究会)

SIPSession Initiation Protocol)の基礎概念と応用例」

 

 

千村 保文(OKI

14:10 15:00

チュートリアル招待講演(NS研究会)

「クラウドを支えるデータセンター仮想化技術 ~ クラウドの現状と課題、

ネットワーク/フロントエンド/システム仮想化技術 ~」

 

 

西原 基夫,狩野 秀一,上野 洋史,安田 真人(NEC

~休憩~

 

15:10 16:10

招待講演NWS研究会)「将来インターネットアーキテクチャに関する研究動向」

 

 

長谷川 NwGN研専副委員長,KDDI研究所)

~休憩~

 

16:20 18:20

パネルディスカッション(NWS研究会)

 

 

コーディネータ:太田 理(創価大学)

 

◆パネリストの方々からのプレゼンテーション

 

テーマ未定

 

 

山本 幹(NS研専委員長,関西大学教授)

 

新世代NW環境におけるマネジメントミドルウェア技術の変革に向けて

 

 

桐葉 佳明(NwGN研専幹事,情報通信研究機構)

 

リスポンシブシステムからアシュアランスシステムへ

 

 

角田 良明(NWS研専委員長,広島市立大学教授)

 

◆ディスカッション

 

 

長谷川 亨,山本 幹,桐葉 佳明,角田 良明

~休憩・移動~

 

 

18:30

懇親会(福岡システムLSI総合開発センター 交流サロン)

 

 

進行:荻野 長生(KDDI研究所)

 

129日(金)>

司会:樽屋 克彦(日立製作所)

会場:共用会議室D

9:00 9:50

一般講演「NGN ASF&SSFのソフトウェアアーキテクチャの検討と評価」

 

 

原 大輔,松尾 和雅,江村 義樹(NTT

9:50 10:40

一般講演「SIPを用いたオンデマンドVPN方式における企業向けおよび

B2B2C向けサービスの提案」

 

 

山田 英樹,小山 高明,岩村 相哲,下村 道夫(NTT

~ 休憩 ~

 

 

10:50 11:40

一般講演「インターネットとの連携・対比を通じたテレコムネットワークの

問題点の一考察~Parlay XSDKの検討・生産性評価を通じて~」

 

 

森谷 高明(NTT)

11:40 12:30

一般講演「Webブラウザを介した クライアント余剰リソース利用手法」

 

 

中野 雄介,近藤 悟,森谷 高明,赤埴 淳一(NTT)

~ 休憩 ~

 

 

13:30 14:20

一般講演「VANET環境における自律分散クラスタリングを用いたデータ転送方式」

 

 

豊嶋 聡,大田 知行,角田 良明(広島市立大)

14:20 14:40

ポジションペーパ議論「非対称MANETにおける局所的に分割された往復パスを

用いたルーティングの特性」

 

 

竹内 麻利央,河野 英太郎,大田 知行,角田 良明(広島市立大)

14:40 15:00

ポジションペーパ議論「新世代ネットワークにおけるソフトウェア技術」

 

 

山田 哲靖(NTTソフトウェア)

15:00 15:10

閉会挨拶

太田 理(創価大学)