招待講演
ネットワークシステム研究会では,毎回1~3件程度の招待講演を計画しております.
これまでの招待講演
発表年 講演内容
2024年 1 NS2023-131
「次世代サイバーインフラの研究開発」
○中尾彰宏(東大)
2023年 12 NS2023-146
「プログラマブルデータプレーンの研究動向」
○武政淳二・小泉佑揮・長谷川 亨(阪大)
NS2023-131
「特定環境向け超高速TCP/IP通信 ~ 研究・開発・事業化と今後の展望 ~」
○長谷川洋平(NEC)
11 NS2023-120
「水中光無線通信における高秘匿高密データ伝送技術」
○小玉崇宏(香川大)
NS2023-112
「CPSを活用した無線システムエンジニアリング技術」
○五十嵐悠一・石野正典・山田大樹・亀井大向・武井 健・大西正巳(日立)
10 NS2023-88
「Ethernetベースの車載ネットワーク技術の動向」
○伊藤嘉浩(名工大)
6 NS2023-28
「超高信頼・低遅延5G車両通信システム技術開発と実証 ~ 後続車自動運転トラック隊列走行への適用 ~」
○三上 学・吉野 仁・堀場勝広(ソフトバンク)
5 NS2023-14
「400Gbpsの高速回線で全国を結ぶ学術情報ネットワークSINET6」
○栗本 崇・笹山浩二・明石 修・漆谷重雄(NII)
4 NS2023-6
「Intelligent Vehicular IoT Systems with Collaborative Edge Computing and Federated Learning」
○Celimuge Wu(UEC)
1 NS2022-165
「超高速・大容量トランスポートネットワークの実現に向けたオープンな通信機能ミドルウェア技術の研究開発」
○入野仁志・望月このみ・松岡康行(NTT)
NS2022-166
「Edge for Anybodyを目指して ~ RoboticsのICT/クラウドへの融合、LF Edgeでのオープンエッジサービスプラットフォーム ~」
○Peters, Colin George・深野晴久・渡辺直聡(富士通)
2022年 12 NS2022-145
「無線アドホック連合学習 ~ 完全分散型の協調的機械学習 ~」
○落合秀也(東大)
11 NS2022-125
「フローティングCPSを実現する軽量・高可搬なBeyondコンテナ技術の検討と課題」
○関川 柊・佐々木 力(KDDI総合研究所)・野林大起(九工大)・田上敦士(KDDI総合研究所)
NS2022-126
「ポスト5Gネットワークを活用したAIおよびセンシング技術」
○谷村崇仁・松本久功・高浦則克・島 明生・奥野通貴(日立)
7 NS2022-44
「Network Sofwarized 5G Device for Flexibility and Efficiency」
○Kien Nguyen・Hiroo Sekiya(Chiba Uni.)
6 NS2022-25
「情報鮮度 Age of Information の基礎理論と情報通信システムへの応用」
○井上文彰(阪大)
5 NS2022-12
「IOWN構想とネットワーク技術」
○岡崎義勝(NTT)
1 NS2021-110
「フェイクニュースとその訂正記事の相互作用から生成されるユーザのクラスタ構造」
○会田雅樹(都立大)
NS2021-111
「ネットワークの構造変化からIoTプラットフォームまで,社会に溶け込むコンピューティングの実現に向けた取り組みのご紹介」
○菊地俊介(さくらインターネット)
2021年 10 NS2021-69
「Federated Learningを活用したユーザー個人情報に基づく無線通信品質予測技術 ~ プライバシー保護と通信品質予測両立への挑戦 ~」
○堀田幸暉・神保元脩・楊 斌(ソニー)
NS2021-70
「量子鍵配送(QKD)プラットフォームを実現する量子暗号通信技術」
○米良恵介(東芝)
9 NS2021-66
「Beyond 5Gに向けた計算機能複合型ネットワーク技術」
○朝枝 仁(NICT)
7 NS2021-50
「野生動物自身の行動や習性を逆利用した動物装着型センサネットワークの研究」
○小林博樹(東大)
NS2021-48
「5Gから6Gに向けたネットワーク技術進化の方向性 ~ 次の時代の勝者は誰か? ~」
○猿渡俊介・藤橋卓也・渡辺 尚(阪大)
6 NS2021-27
「ブロックチェーン「ネットワーク」の研究」
○首藤一幸(東工大)
5 NS2021-21
「視聴体験を向上させる適応映像ストリーミング」
○計 宇生(NII)・姜 暁嵐(楽天)・劉 志(電通大)
4 NS2021-7
「深層学習技術の発展と共に歩む音声認識研究」
○西崎博光(山梨大)
NS2021-8
「超高密度無線ネットワークの空間確率モデルにおける干渉場のスケール極限」
○三好直人(東工大)
1 NS2020-115
「映像会議のDXを支えるネットワーク基盤技術の動向」
○鎌村星平(NTT)
2020年 12 NS2020-93
「アンテナ信号処理と伝搬境制御に基づくUAVネットワーク」
○松田崇弘(都立大)・西森健太郎(新潟大)
NS2020-94
「環境適応型フレームワーク「先進的無線・有線ハーモナイズドSDN」についての研究」
○大橋正良(福岡大)・藤井威生(電通大)・塚本和也(九工大)・太田真衣(福岡大)・
田久 修(信州大)・妙中雄三(奈良先端大)
11 NS2020-74
「クラウドネイティブを活用したテレコム領域のアジリティ向上検討」
○篠原健太・上野真生・堀米紀貴・四七秀貴(NTT)
10 NS2020-60
「IEEE 802.11 DCFの双安定状態の出現とM/PH/1モデルによる検証」
○塩田茂雄(千葉大)
NS2020-61
「鉄道における情報通信に関する研究開発」
○中村一城(鉄道総研)
NS2020-62
「5G活用による産業応用への展開」
○早瀬茂規・奥野通貴(日立)
9 NS2020-40
「自動運転時代における学習型通信制御技術」
○岩井孝法(NEC)
NS2020-41
「DNS通信分析によるボットネット通信の検知・遮断技術の研究最前線」
○飯田勝吉(北大)・一瀬 光・金 勇(東工大)
6 NS2020-26
「脳に学ぶ無線センサネットワーク」
○若宮直紀(阪大)
5 NS2020-13
「LANセキュリティ監視プロジェクト」
○落合秀也(東大)
4 NS2020-4
「オープンソースコミュニティにおけるネットワーク仮想化の取り組み ~ コミュニティ活動の苦労とノウハウ ~」
○李 睿棟(NICT)
1 NS2019-167
「ユビキタスデータ共有のためのデータライフサイクル保護」
○高田直樹・中村哲朗・松井健一(NTT)
「モバイルネットワーク機能のソフトウェア化の取り組み」
○秋山裕子・小林一成(富士通)
2019年 12 NS2019-149
「サービスロボットシステムの実現に向けたネットワーク・アプリケーション技術の研究開発」
○吉内英也(日立)
11 NS2019-126
「学習履歴を検証できるAI ~ ブロックチェーンを使ったAI血統検証基盤 ~」
○川本康貴・小林啓洋(OKI)
10 NS2019-112
「Building a disaster-resilient storage layer for next generation networks: The role of redundancy」
○Vero Estrada-Galinanes・Racin Nygaard(Univ. of Stavanger)・Viktor Tron(Ethereum)・Rodrigo Saramago・Leander Jehl・Hein Meling(Univ. of Stavanger)
NS2019-113
「二分決定グラフを用いたネットワーク信頼性計算の最近の動向」
○川原 純(京大)
9 NS2019-90
「IoT時代の異種混合ネットワークにおける協調とデータの「目利き」」
○新熊亮一(京大)
7 NS2019-79
「デジタルトランスフォーメーション最前線」
○及川洋光(富士通)
6 NS2019-35
「ネットワークデータ収集システムの構築および性能評価」
○柴田剛志・中代浩樹(日立)
5 NS2019-27
「データ主導社会での無線ネットワークプロトコル開発」
○川本康貴・濱上卓磨(OKI)・四方博之(関西大)・宮本龍介(明大)・原 晋介(阪市大)
4 NS2019-8
「ASICにおけるプログラミングを可能とするP4技術の最新技術動向」
○武井勇樹・西口雅人・西木雅幸・武田知典・藤原貴之・吉川高道(NTT)
NS2019-9
「Application-Specific Network Slicing Leveraging P4 Switch and Deep Learning」
○Ping DU・Akihiro Nakao(UTokyo)
NS2019-10
「ソーシャルネットワーク分析手法とソーシャルアウェアネットワーク技術の研究動向」
○津川 翔(筑波大)
1 NS2018-183
「ソフトウェアリゼーションによる映像コミュニケーションの技術動向」
○鎌村星平・藤井憲作(NTTビズリンク)
2018年 12 NS2018-168
「鉄道等の社会インフラが抱える課題の解決を支える通信ネットワーク基盤」
○木下裕介・武 啓二郎・岡村 敦(三菱電機)・岩澤永照・野末道子(鉄道総研)・金井謙治・甲藤二郎・亀山 渉・津田俊隆(早大)・加辺 徹(アイ・エス・ビー)
11 NS2018-139
「2020年とその先を見据えたネットワークシステムについて ~ 東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を通じて ~」
○黒宮教之(東京2020組織委員会)
10 「エヌビディアのGPUが変革する5G時代」
○村上真奈(NVIDIA)
「ITU-FGML5G:Machine Learning for Future Networks including 5G会合参加報告」
○桐葉佳明(東大)
9 「IoTテストベッドに向けた取り組み」
○河合栄治(NICT)
6 NS2018-27
「IoTシステムに求められるセキュリティ対策技術」
○向井宏明・横谷哲也(金沢工大)
5 NS2018-22
「映像IoTの提案」
〇村田健史(NICT)・水原隆道(クレアリンクテクノロジー)・パワランクン プラパン・山本和憲(NICT)・村永和哉(セック)・青木俊樹(クレアリンクテクノロジー)
4 NS2018-5
「QUICの技術・標準化動向」
〇後藤浩行(グリー)
NS2018-6
「OpenFlowの楽しみ ~ 自由な経路の使い方 ~」
〇鶴 正人(九工大)
NS2018-7
「ネットワーク中立性と非協力ゲームによる分析」
〇上山憲昭(福岡大)
1 NS2017-154
「将来IoTのためのエッジコンピューティング技術」
〇寺西裕一(NICT)
2017年 12 NS2017-133
「経験サプリメント実現のための定量化された学習」
○黄瀬浩一(阪府大)
11 NS2017-121
「MEC(マルチアクセスエッジコンピューティング)技術の動向と展望」
○松本 実(NTT)
10 NS2017-107
「ハイパフォーマンススポーツにおけるネットワークがつなぐ人と情報」
○楠本一樹(AJTA)・角一哲児(NISHI)・加藤千穂(AJTA)・山田裕生(JSC)・久野峻幸(OUHS)・神田明典(AJTA)・澤田泰輔(SS)・橋口 寛(EO)・小田俊明(HUTE)・大橋卓生(金沢工大)
9 NS2017-75
「固定翼型小型無人機を活用した災害時の通信確保に向けた取り組みとマルチロータ機への展開」
○三浦 龍・小野文枝・加川敏規・単 麟・滝沢賢一・李 還幇・児島史秀(NICT)
7 NS2017-60
「第5世代移動通信システムとモバイルコア運用管理への展望」
水谷亮太・臼井 健・○北辻佳憲(KDDI総合研究所)
6 NS2017-24
「信頼性の高いネットワークの設計とは? ~ ネットワークトポロジに求められる信頼性の考え方の変化と新たな最適設計問題 ~」
巳波弘佳(関西学院大)
5 NS2017-17
「IP中継ネットワークの技術動向 ~さらなる安心・低コストなライフラインに向けて~ 」
岩井隆典(NTT)
4 NS2017-9
「端末間競合を取り入れた待ち行列モデルによる無線LAN性能評価」
塩田茂雄(千葉大)
1 NS2016-149
「MAGONIAにおけるサーバ技術のこれまでとこれから」
四七 秀貴(NTT)
2016年 12 NS2016-128
「IoTサービス向けモバイルネットワークにおけるコンテキストアウェア制御技術」
岩井孝法・小泉清一(NEC)
11 NS2016-108
「企業価値の協調に基づくネットワークサービス」
西園敏弘(日大)
10 NS2016-97
「キャリアネットワークの省電力化と高電圧給電」
三澤 明(NTT)
9 NS2016-80
「NICTにおけるオープンイノベーションに向けた取り組みについて」
島田 淳一(NICT)
7 NS2016-67
「ネットワーク機能仮想化の標準化動向」
カーン アシック・榑林亮介・尾花和昭(NTTドコモ)
6 NS2016-39
「マルチサービスファブリックの研究開発について ~新たなキャリア向けNWアーキテクチャの実現を目指して~」
高橋 賢(NTT)
5 NS2016-21
「学術情報ネットワーク(SINET5)の概要」
栗本 崇・漆谷 重雄(NII)
4 NS2016-5
「固定・モバイルトラフィックの動向」
福田 健介(NII)
「ネットにつながるクルマのセキュリティとその保護機構」
井上 博之(広島市大)
1 NS2015-156
「MAGONIA:サービスの早期創出や開発・運用コストの大幅な削減に向けた新たなサーバアーキテクチャ ~NetroSphere構想実現に向けて~」
四七 秀貴(NTT)
NS2015-157
「NetroSphereを支えるオペレーション技術」
木村 秀明(NTT)
2015年 12 NS2015-139
「無線マルチホップネットワークのスループットおよび遅延解析」
関屋 大雄(千葉大)
11 NS2015-114
「ネットワーク科学 ~学際的アプローチによる複雑化するネットワークの課題解決~」
塩本 公平(NTT)
10 NS2015-102
「情報セントリックネットワーキング研究の最新動向」
長谷川 亨・小泉 佑揮(阪大)
9 NS2015-74
「ZNA:新世代ネットワークのための6階層ネットワークアーキテクチャ」
寺岡 文男・ヘーヤントー・近藤 賢郎・川口 慎司・大島 涼太・金子 晋丈(慶大)
7 NS2015-59
「5G時代の移動通信コアネットワークに向けたエラスティックコアとネットワークスライシング技術」
岩科 滋(NTTドコモ)
6 NS2015-33
「キャリアネットワークのあり方を変革するNetroSphere構想」
伊東 匡(NTT)
5 NS2015-23
「情報指向ネットワーク技術(ICN)の実現に向けて」
朝枝 仁(NICT)
4 NS2015-8
「ラプラシアン行列を用いたネットワークダイナミクスの分析とノード間の非対称相互作用モデル」
会田 雅樹(首都大東京)・高野知佐(広島市大)
NS2015-9
「セルラネットワークの空間確率モデル」
三好 直人(東工大)
1 NS2014-164
「ネットワーク機能の仮想化とサービスファンクションチェーニング技術」
高谷 直樹・北田 裕之・内藤 憲吾・槇林 康雄・松林 泰則(NTT)
NS2014-169
「ICN/CCN技術の実用化に向けた現状と課題」
田上 敦士(KDDI研)
2014年 12 NS2014-155
「Radio on Demand Networks の技術とその応用」
池永 全志(九工大)・四方 博之(関西大)・長谷川 晃朗(ATR)・伊藤 哲也(NCOS)
11 NS2014-135
「高速シミュレーションによるネットワーク特性評価について」
中川 健治(長岡技科大)
10 研専設立50周年記念講演
「新世代ネットワークの必要性 ~生物に学ぶネットワーク技術~」
大阪大学 特任教授 宮原 秀夫 先生
NS2014-120
「交通機関を活用したコンテンツ配信システム」
佐藤 拓朗・朴 容震・津田 俊隆・後藤 滋樹・田中 良明・亀山 渉・嶋本 薫・甲藤 二郎(早大)・市野 将嗣(電通大)
9 NS2014-87
「NICTの災害に強い無線通信ネットワーク研究開発の取組み」
浜口 清・井上 真杉・大和田 泰伯・鄭 炳表(NICT)
7 NS2014-73
「IoT時代のネットワークに関するシステムインテグレーションからの一考察」
大塚 紘史・風間 博之(NTTデータ)
6 「光トランスポートネットワークにおける光・パケット融合を実現するSDN技術」
片桐 徹・小野 雅之・渋谷 一弘・宮部 正剛・山下 真司・松井 秀樹・宮下 卓也・内藤 崇男・山田 亜紀子・宗宮 利夫・三浦 和行(富士通)
5 NS2014-31
「富士山世界遺産登録を契機とした「やまなしFree Wi-Fiプロジェクト」の取り組み」
矢野 久(山梨県知事政策局)
4 研専設立50周年記念講演
「データセンタ省エネ化の動向と直流給電技術」
NTTデータ先端技術株式会社 代表取締役社長 三宅 功 氏
NS2014-12
「データ駆動型のトラヒックQoEマネジメントによるプロアクティブなネットワークオペレーション」
塩本 公平(NTT)
「新たなユーザ体験を拓く高速近接無線TransferJet」
利光 清(東芝)
3 研専設立50周年記念講演
「今後のネットワークの方向性と日本の研究開発への期待」
NTT 代表取締役副社長 片山 泰祥 氏
1 NS2013-163
「高信頼ディザスタリカバリ技術の研究開発」
宮保 憲治(東京電機大)
NS2013-169
「サービス制御システム(IMS)のクラウド化技術に関する研究開発」
北辻 佳憲(KDDI研)・伊藤 学(KDDI)・小森田 賢史・横田 英俊(KDDI研)・林 偉夫(NEC)
2013年 12 NS2013-151
「TVホワイトスペースを利用した無線通信システムの研究開発と今後の展望」
原田 博司・村上 誉・石津 健太郎・フィリン スタニスラフ・藍 洲・児島 史秀・表 昌祐・水谷 圭一・松村 武・伊深 和雄(NICT)
11 NS2013-120
「サービス品質向上のためのネットワーク状態推定・予測技術」
里田 浩三・大芝 崇(NEC)・吉田 裕志(NEC/東工大)・中島 一彰(NEC)
10 NS2013-107
「柔軟な移動通信ネットワーク実現に向けた取り組み」
清水 敬司・中村 哲也・岩科 滋・滝田 亘(NTTドコモ)
9 NS2013-78
「スーパーハイビジョンの開発動向」
川本 潤一郎(NHK)
7 NS2013-50
「DTN研究のこれまでとこれから」
鶴 正人(九工大)
6 NS2013-29
「100Gデジタルコヒーレント光伝送技術の研究開発」
山崎 悦史(NTT)
5 NS2013-23
【チュートリアル講演】商用シミュレータ活用事例 ~ ScenargieとQualNetについて ~
太田 能・高木 由美(神戸大)
NS2013-24
「「創・蓄・省」を実装するスマートハウスの普及促進に向けたエコーネットコンソーシアムの取組み」
望月 昌二(三菱電機)
4 NS2013-5
「データ放送とフレッツ光ネクストの連携による「リモコン簡単申込」実証実験報告」
久保 敦・市薗 貴宏(RKB毎日放送)・杉本 晋司(NTT西日本)
1 NS2012-151
「ディザスタリカバリを経済的に実現するOSS構成技術」
高橋 和秀(NTTドコモ)
NS2012-151
「スーパーコンピュータ「京」開発秘話 ~ 世界最高性能への挑戦 ~」
松本 孝之(富士通)
2012年 12 「可視光通信の最新動向」
春山 真一郎(慶大)
11 NS2012-109
「【チュートリアル講演】 インターネットの資源管理をめぐる最近の話題」
後藤 滋樹(早大)
10 「ネットワークの仮想化(SDN)対応イーサネットファブリック」
末永 正彦(日立電線)
NS2012-95
「OpenFlow/SDNのキャリアネットワークへの適用について」
飯島 明夫(NEC)
「OpenFlowを用いたSDNの動向」
佐藤 陽一(NTTコミュニケーションズ)
9 NS2012-59
「高可用ネットワークの構築 ~ ID・Locator分離機構HIMALISとロケータ自動割振プロトコルHANA ~」
藤川 賢治(NICT)
NS2012-60
「【チュートリアル講演】 PCベースソフトウェア無線プラットフォームとそれを用いた研究動向」
石原 進(静岡大)
7 「【チュートリアル招待講演】 大規模データの分析による業務効率化の取組み」
撫中 達司・今村 誠・菅野 幹人(三菱電機)・北上 眞二(三菱電機ビルテクノサービス)
6 NS2012-33
「【チュートリアル招待講演】 グリーンネットワークと光技術」
佐藤 健一(名大)
5 NS2012-24
「イーサネットの歴史と最近のホットトピック」
瀬戸 康一郎(日立電線)
4 「東日本大震災による通信サービス被害と復旧・復興への取組み」
村松 伸隆(NTT東日本)
「東日本大震災におけるKDDIの取り組み」
岡田 利幸(KDDI)
1 NS2011-161
「ネットワーク仮想化の研究動向 ~ 将来のネットワークアーキテクチャの展開に向けて ~」
塩本 公平(NTT)
NS2011-162
「エンタープライズ向けクラウドの現状と展望 ~ 効率性・俊敏性の追求からビッグデータ利活用による価値創造まで ~」
木原 洋一(NTTデータ)
2011年 11 NS2011-110
「【チュートリアル講演】 通信ネットワークのトポロジー構成のモデル化と性能評価への応用」
荒川 伸一・滝根 哲哉・村田 正幸(阪大)
10 NS2011-98
「【チュートリアル招待講演】 効率的かつ高信頼な通信ネットワーク設計の研究の流れ」
巳波 弘佳(関西学院大)
9 NS2011-69
「【チュートリアル招待講演】 AKARIアーキテクチャ設計を基にした新世代ネットワークのためのネットワーク層技術の現状」
原井 洋明(NICT)
7 NS2011-55
「無線LANデータオフローディングの将来」
古川 浩(九大)
NS2011-56
「スマートシティにおける交通への情報通信技術の検討 ~ WAVE(Wireless Access Vehicle Environment)技術の応用 ~」
坪井 務(日立)
6 NS2011-43
「将来パケットネットワークに向けた技術の方向性について ~ NGNの更なる展開に向けて ~」
平松 淳(NTT)
5 NS2011-36
「【チュートリアル招待講演】 コンテンツオリエンテッドネットワーク ~ コンテンツ流通の新しい潮流 ~」
山本 幹(関西大)
4 NS2011-7
「【特別講演】 より信頼できる指標に基づくシステム性能の最適化 」
恐神 貴行(日本IBM)
1 NS2010-150
「【チュートリアル招待講演】 グリッドコンピューティング」
合田 憲人(NII)
NS2010-151
「【チュートリアル招待講演】 Wired/Wireless Network Virtualization」
Akihiro Nakao(Univ. of Tokyo/NICT)
2010年 12 NS2010-125
「【チュートリアル招待講演】 エルゴード的マルコフ連鎖とネットワークシステム性能評価」
笠原 正治(京大)
11 NS2010-94
「【チュートリアル招待講演】 パケットトランスポート技術の標準化動向」
高瀬 誠由・遠藤 英樹・藤平 健二・大石 巧・高橋 清隆・坂本 健一(日立)
10 NS2010-83
「【チュートリアル招待講演】 オーバレイネットワークサービスプラットフォームの実現に向けて」
寺西 裕一(阪大)
7 NS2010-43
「【特別講演】 モノとの通信を実現する広域ユビキタスネットワーク技術」
望月 伸晃・清水 芳孝・藤田 隆史・藤野 洋輔・吉野 修一(NTT)
6 NS2010-32
「【チュートリアル招待講演】 光海底ケーブルネットワークの技術動向」
鈴木 正敏(KDDI研)
5 NS2010-23
「【チュートリアル招待講演】 クラウド時代の仮想化技術 ~ 仮想マシンにとどまらずデスクトップ、ストレージやネットワークの仮想化の最近の技術 ~」
大曽根 明(サン・マイクロシステムズ)
4 NS2010-8
「【チュートリアル招待講演】 QoSとQoE ~ ユーザ中心の通信品質技術への潮流 ~」
吉野 秀明(NTT)
1 NS2009-148
「【チュートリアル招待講演】 SIP(Session Initiation Protocol)の基礎概念と応用例 ~ VoIPプロコトル標準化の変遷と今後の展望 ~」
千村 保文(OKI)
NS2009-149
「【チュートリアル招待講演】 クラウドを支えるデータセンター仮想化技術 ~ クラウドの現状と課題 - ネットワーク/フロントエンド/システム仮想化技術 ~」
西原 基夫・狩野 秀一・上野 洋史・安田 真人(NEC)
2009年 12 NS2009-129
「【チュートリアル講演】 QualNetによるネットワークプロトコル性能評価 ~ GUI環境とシミュレータアーキテクチャ ~ 」
高木 由美・太田 能(神戸大)
11 NS2009-103
「【特別講演】 新世代ネットワーク基盤技術-OpenFlow Switching技術」
岩田 淳・下西 英之(NEC)
10 NS2009-94
「【チュートリアル招待講演】 ホームネットワークの現状と今後の課題」
横谷 哲也・佐藤 浩二・山中 秀昭(三菱電機)
9 NS2009-68
「NGN技術の現状」
相原 正夫(NTT東日本)
7 NS2009-50
「無線マルチホップネットワーキングの新たな潮流」
渡辺 尚(静岡大)
6 NS2009-34
「IPルーチングをベースにしたトラヒックエンジニアリング」
大木 英司(電通大)
5 NS2009-21
「【チュートリアル招待講演】 SDP-コンセプトと技術について」
内田 直樹(NTT)
4 NS2009-14
「【チュートリアル招待講演】 MPEGビデオ符号化方式」
渡辺 裕(早大)
1 NS2008-130
「P2P技術とインフラの融和を目指して ~ P2Pネットワーク実験協議会・P4P等の取り組み解説 ~」
亀井 聡(NTT)
NS2008-131
「P2Pストリーミング配信システムShareCast」
齊藤 隆之(アンクル)・高野 雅晴(ビットメディア)
2008年 12 NS2008-116
「【チュートリアル招待講演】 進化するイーサネット技術 ~ 高速化・多用途化の課題と将来展望 ~」
石田 修(NTT)
NS2008-120
「新世代ネットワークにおけるアーキテクチャ設計と光ネットワーク技術」
原井 洋明(NICT)
11 NS2008-97
「【チュートリアル招待講演】 ネットワーク評価とシミュレーション」
中村 文隆(東大)
10 NS2008-81
「【チュートリアル招待講演】 高速PLCの規制緩和と技術・標準化動向について」
名部 正彦・殿芝 義貴(関西電力)
9 NS2008-55
「大規模分散制御の動向と現状」
高橋 和秀(NTTドコモ)
「ネットワーク中立性に関する議論の動向と技術課題」
三宅 功(NTT)
7 NS2008-32
「IEEE802.11無線LANの標準化動向」
井上 保彦・永田 健悟(NTT)
6 NS2008-22
「Service Oriented Architectureと通信ソフトウェア」
須永 宏(NTT)
5 NS2008-5
「【チュートリアル招待講演】 OPNETを用いたネットワーク・プロトコルの性能評価について」
山田 博司(NTT)
1 NS2007-123
「新世代ネットワークにおけるアーキテクチャと光技術」
久保田 文人(NICT)
NS2007-124
「新世代ネットワークへ向けた研究の取り組み」
岩田 淳・下西 英之・高島 正徳・榎本 敦之・加納 敏行(NEC)
NS2007-125
「SINET3のサービスを支える最新ネットワーキング技術」
漆谷 重雄(NII)
2007年 12 NS2007-111
「マルチメディアQoE評価技術の研究・標準化動向」
高橋 玲(NTT)
11 NS2007-98
「IMS技術の詳細(SIP関連)」
大羽 巧(NTT)
10 NS2007-80
「【特別招待講演】 P2P技術とネットワークシステムへの期待」
金子 勇
9 NS2007-71
「【チュートリアル招待講演】 今求められる情報セキュリティ技術」
山口 英(奈良先端大)
7 NS2007-46
「【チュートリアル招待講演】 インフラレス無線ネットワークの動向 ~ インフラレスインフラとしてのアドホック,センサーネットワーク ~」
渡辺 尚・萬代 雅希(静岡大)
6 NS2007-35
「P2P技術の広がりとコンテンツ配信への応用」
亀井 聡(NTT)
5 NS2007-22
「VoIP技術とひかり電話」
相原 正夫(NTT東日本)
NS2007-23
「IPv6技術開発と次世代NWの展開」
木村 丈治(NTT西日本)
4 NS2007-9
「確定的トラヒックフローの理論とネットワーク設計への展開 」
笠原 正治(京大)
1 NS2006-152
「次世代光アクセスシステムWDM-CDM-PON」
鹿嶋 正幸・岩村 英志(OKI)
2006年 11 NS2006-129
「国内ブロードバンドトラフィックの動向」
福田 健介(NII)
9 NS2006-76
「On Tracing and Mitigating Distributed Denial of Service Attacks」
Nirwan Ansari(New Jersey Inst. of Tech.)
NS2006-76
「「ぷらら」における安全・安心・安定サービスの実現」
永田 勝美(ぷららネットワークス)
6 「次世代IPTVサービスにおける番組配信技術」
奥 健晋・兼清 知之・川添 雄彦(NTT)
4 NS2006-10
「四国における地域情報化の現状と課題」
坂本 世津夫(高知大)
NS2006-11
「高知におけるWANと研究開発 ~ 高知県新情報スーパーハイウェイとJGN-II高知RC ~」
島村 和典(高知工科大/NICT)
2005年 12 NS2005-138
「数10テラ級巨大ネットワーク構築のためのネットワークアーキテクチャ」
川原 正人(OKI)
10 NS2005-105
「PlanetLab: Towards Ubiquitous Networking ~ ユビキタス社会における分散コンピューティングの可能性 ~」
中尾 彰宏(東大)
9 NS2005-79
「検疫LANの動向」
大西 壮輝(NTTデータ)
4 NS2005-11
「シミュレーションと解析によるQoS評価 ~ 特にM/D/1待ち行列について ~」
中川 健治(長岡技科大)
1 NS2004-186
「フォトニックネットワーク制御技術の動向と展望」
荒木 壮一郎(NEC)
2004年 11 NS2004-152
「QOS制御の動向と,実装・運用における課題」
飯島 明夫(NEC)
10 「ユビキタス環境におけるシームレスサービスとその実現技術について」
宇野 新太郎(モトローラ日本研究所)
9 「OSカーネルへのIDS・IPS機能拡張 ~ 概念、実装及び応用について ~」
保理江 高志(NTTデータ)
7 「【特別講演】 広島国際大学呉キャンパスにおけるブロードバンド無線アクセスシステム(仮)」
森永 規彦(広島国際大学)
5 「J2EEでのSIPとHTTP連携システムのアーキテクチャ」
相原 諭(沖電気)
4 「オープンでヘテロジニアスなキャンパスネットワークにおけるセキュリティ」
中村 文隆(東大/情報基盤センター)
1 「超高速フォトニックネットワークに関する最新動向 ~産学官共同プロジェクトおよび将来課題への挑戦~」
北山 研一(大阪大学)
2003年 12 「GMPLS技術を用いた次世代高付加価値サービスの研究開発について -波長VPNプロトタイプの開発を中心として-」
笠 史郎(日本テレコム)
「ルータにおける帯域制御方式の検討」
福富 昌司・松古 典夫(古河電工)
10 「ユビキタスサービスネットワークの進展」
斎藤 洋(NTT)
9 「暗号によるVPN(Virtual Private Network)方式の検討と実現」
後沢 忍・稲田 徹・小貫 淳史(三菱電機)
7 「5GHz帯屋外無線LANの高速移動アプリケーションの実証実験-高速鉄道ならびに救急医療現場での検証-」
太田 現一郎(パナソニックモバイルコミュニケーションズ)・鎌田 史隆(沖電気)・寺村 允安(横須賀リサーチパーク研究開発推進協会)・北條 博史(NTT)
5 「超高速ネットワーク技術の先端科学への適用 - リアルタイムVLBI研究プロジェクト -」
魚瀬 尚郎(NTT研究所)・近藤 哲朗(通信総合研究所)・川口 則幸(国立天文台)・藤沢 健太(山口大学)・平林 久(宇宙科学研究所)
4 「モバイルインタネットアクセス大規模システムの性能評価」
三浦 章・沼尻 政吾・鈴木 俊博(NTTドコモ)
「アドホックネットワークルーティングの研究動向」
角田 良明大田 知行(広島市立大学)
2 「フォトニックネットワーク開発推進協議会の活動: CRLけいはんなオープンラボにおける産学官の共同プロジェクトおよび中国調査団報告」
北山 研一(大阪大)
2002年 12 「フォトニックインターネットの展望」
村田 正幸(大阪大学サイバーメディアセンター)
「ブロードバンドサービスの進展と今後の事業戦略」
稲田 浩二(ケイオプティコム)
「メトロエリア光ネットワークアーキテクチャ-波長スイッチング方式と光パス設定方式-」
井辺 博之(東芝)
「光スイッチデバイスの研究開発動向 ~石英系PLCスイッチを中心に~」
丸野 透(NTTフォトニクス研究所)
「単一磁束量子(SFQ)を用いた超高速回路技術と通信システムへの応用」
萬 伸一・亀田 義男・橋本 義仁(超電導工学研究所)
11 「【特別講演】 APNOMS2002国際会議報告 -オペレーション&マネージメントの研究開発動向-」
古川 毅 (NTT)・高野 誠 (NTT西日本)・桐葉 佳明 (NEC)・須田 宏一(NTT)
「VoIPサービス技術とこれを支える品質制御技術」
井坂 正純(沖電気工業)
10 「P2P技術動向と汎用P2PプラットフォームSIONet」
須永 宏(NTT)
9 「モバイル時代に向けた新コンセプトサービス」
畑岡 信夫(日立)
7 「ユビキタスネットワークの展望」
深澤 光規(富士通研)
6 「ブロードバンドネットワークにおけるコンテンツ配信サーバ実現技術」
山本 秀樹・長坂 篤(沖電気)
5 「ブロードバンド化が与える次世代ネットワークへのインパクト」
阿留多伎 明良(NEC)
4 「ITシステムにおけるトラヒック制御・性能評価について-ネットワークシミュレーションアプローチ」
山田 博司(NTT)
2 「インターネットトラヒックモデリング -通信トラヒック理論からイン ターネット設計理論へ-」
笠原 正治(奈良先端科学技術大学院大学)
2001年 12 「10Gigabit Ethernet 標準化の最新動向」
石田 修(NTT)
10 「Javaによる Web サービスの実現」
山口 浩(サン・マイクロシステムズ)
7 「第3世代移動通信網におけるストリーミング技術と標準化動向」
井村 康治(松下通信工業)
6 「デジタルコンテンツのネットワーク流通に必要なもの」
岸上 順一・川森 雅仁(NTT)
「ブロードバンド・コンテンツ配信技術の動向と展望」
市川 弘幸(NTT)
5 「次世代ネットワークにおけるオープンAPIへの要求条件と将来展望」
山田 哲靖・松本 健一郎・中村 秀文・白石 智(NTT)
「次世代インターネットとトラフィック工学 ~インターネットQoSとその実用化技術 ~」
佐藤 昌平(NEC)
4 「QoS保証を考慮した次世代IP網のトラヒックエンジニアリング」
塩田 茂雄(千葉大)
「ネットワークにおける画像トラヒック制御とその課題」
酒井 善則(東工大)
2 「DWDM伝送システムの実用化動向」
織田 一弘(NTT)
2000年 11 「インターネットサービスの動向とオペレーションへの期待」
阪田 史郎(NEC)
「【チュートリアル講演】 Jini Technology Tutorial」
夏川 勝行(NTT)
「【チュートリアル講演】 EJBの概要及び実装イメージについて」
湊 賢治(NTT)
「【チュートリアル講演】 オープンなテレコムサービスの実現に向けたJAINの技術動向」
鈴木 基広・桐葉 佳明(NEC)
10 「愛媛県における高度情報化施策の概要」
堀口 光(愛媛県)
9 「JGNの現状と今後の課題」
青山 友紀(東大))
4 「インターネットにおけるQoS制御とその性能評価」
尾家 祐二(九州工業大学)
「次世代移動通信ネットワークと通信トラヒックの課題」
山本 浩治(NTTドコモ)
2 「IP/STM/ATMコンバージェンス動向と次世代ネットワーク」
阿留多伎 明良(NEC)
1999年 9 「どうなるホームネットワーク」
坪川 信・宮島 義昭(NTT)
「IP/STM/ATMコンバージド次世代ネットワーク」
阿留多伎 明良(NEC)
7 「【チュートリアル講演】 IMT-2000におけるネットワーク技術」
石野 文明(NTT DoCoMo)
1998年 9 「超高速通信の現状と将来展望」
吉田 彰顕(UNCL)
「超高速・大容量トランスポートネットワーク」
中川 清司(山形大)
「超高速光通信の電波天文応用」
川口 則幸(国立天文台),小林 秀行(宇宙科研),高橋 幸雄(通信総研)