通信方式,情報ネットワーク,交換システム共催研究会

★通信方式研究会(CS)
専門委員長 広崎膨太郎  副委員長 佐藤健一
幹事 山下幹夫・葉玉寿弥

★情報ネットワーク研究会(IN)
専門委員長  齋藤孝文   副委員長 尾家祐二
幹事 佐藤和弘・石田賢治 幹事補佐 石橋圭介

★交換システム研究会(SSE)
専門委員長 田中良明   副委員長 高橋達郎
幹事 笹瀬巌・河村仙志  幹事補佐 山本晋

日時:9月27日(月)  13:00〜17:40
   9月28日(火)   9:00〜17:10

会場:東北大学電気通信研究所(片平キャンパス)
 (仙台市青葉区片平2-1-1,
   JR仙台駅より,(1)徒歩の場合,20分,(2)タクシーの場合,5分,
  (3)仙台市営バスの場合,駅前西口バスプール11番から霊屋(おたまや),
  動物公園経由(緑が丘3丁目行きor西の平行きor八木山南団地行き)に乗
   車,東北大正門前下車,徒歩約7分(愛宕大橋経由は東北大正門前を通り
   ません).(4)宮城交通バスの場合,駅前西口バスプール12番から動物公園
   経由長町ターミナル行きに乗車,東北大正門前下車,徒歩約7分.(5)地下
   鉄の場合,五橋駅下車,北2番の出入口より徒歩約8分.
   アクセス情報:http://www.riec.tohoku.ac.jp/overview/access/index-j.html
   TEL (022) 217-5453 白鳥研究室)

 
議題  [マルチメディアインターネット,一般]


<27日午後>
1. ネットワーク資源と人間の能力に適応する並列探索ブラウザを
用いた情報検索に関する研究
○新名崇・内藤清一郎・山岡克式・酒井善則(東工大)

2. 超分散サーチエンジンモデルにおける探索効率の最適化について
○内藤清一郎・山岡克式・酒井善則(東工大)

3. 決め打ち探索を用いた動的マルチキャストルーチングアルゴリズム
○朝香卓也(NTT/早大/TAO)・三好匠・田中良明(早大/TAO)

4. 分散環境下における階層化コンテンツ配置に関する研究
○服部良平太・瀬崎薫(東大)

5. 分散環境を用いた研究活動支援システム
○杉浦茂樹・白鳥則郎(東北大)

6. 動画像のマルチチャネル通信における適応QOS制御方式
○小川賢太郎・山岡克式・酒井善則(東工大)

7.〔招待講演〕どうなるホームネットワーク
○坪川信・宮島義昭(NTT)

8.〔招待講演〕IP/STM/ATMコンバージド次世代ネットワーク
○阿留多伎明良(NEC)



<28日午前>
1. ディファレンシャルサービスに基づいた
伝送遅延に関する明示的輻輳通知方式の提案
○磯部慎一・木村成伴・海老原義彦(筑波大)

2. 適応型アクセスネットワーク制御プロトコルの検討
○中川広一・入江一成(NTT)

3. ATMトラヒックモニタ(ATMprobe98)を用いたインターネット
バックボーントラヒック測定分析
○川原亮一・石橋圭介・平野聡之・斎藤洋(NTT)・
浅野正一郎(学術情報センター)  

4. IPネットワーク統合評価ツールの開発
○伊藤嘉浩・屏雄一郎・石倉雅巳・浅見徹(KDD研)

5. RTPトラヒックの分析によるネットワーク通信品質の解析方法
○六藤雄一・齋藤武夫・Glenn Mansfiled・白鳥則郎(東北大)

6. FWA回線用予測切替制御システムの開発及び評価
○小西 聡・水池 健(KDD研)

<28日午後>
7. ATM網におけるブロックタイプトラヒック転送方式
○鍋島正義(NTT),K.Y.Siu(MIT),山中直明(NTT)

8. 光波長多重分散スケーラブルATMスイッチのシステム設計
○中井康平,大木英司,川野龍介,山中直明(NTT)

9. セル廃棄補償FEC方式における動的制御による性能改善
○澁谷 知範,北見 徳廣(明治大学)

10. Pushout Bufferによる交換遅延抑制制御の性能評価
○桃井 保典,北見 徳廣(明治大学)

11. トランク型AAL2音声通信装置におけるFAX通信の制御方式の一検討
○長田 和彦,仁佐瀬 剛美,北村 美宏(NTT)

12. HLR広域二重化システムの試作および評価
○安家 武,宇式 一雅,深沢 光規(富士通),島袋 岳(アルファシステムズ)

13. モバイルATMネットワークにおけるtwo-phase path optimization集中制御方式
○高橋 義人,品川 準輝,小林 岳彦(ワイ・アール・ピー)

14. アクセス手段としてマイクロ交換機分散網を利用するIP通信応用に関する一検討
山田 喬彦,○鈴木 浩孝(立命館大学)

---

◎27日の研究会終了後,懇親会を企画しております.奮って御参加ください.

--------------------------------------------------------------------
☆CS研究会の今後の予定 [ ]内発表申込締切日
10月21,22日 群馬大[締切済](SAT研と共催)
 マルチメディア衛星通信,一般
11月 休会 (第2種研究会実施)
12月16,17日 名大[10月19日](IE研、映像情報メディア学会:放送方式研と共催)
 画像符号化技術,一般
1月 休会
2月17,18日 阪大[12月19日](CQ研と共催)
 QoS,信頼性,一般
3月9,10日 東北大[1月19日](CAS,DSP研と共催)
 通信のための信号処理,一般

【発表申込・問合せ先】
 山下幹夫(日本電気株式会社アクセスシステム
                                   開発本部第一開発部)
    TEL (044)435-5641, FAX (044)435-5681
    E-Mail : myamashi@acs.tmg.nec.co.jp

お申し込みは,なるだけE-mailでお願いします.
受付の確認のメールを差し上げます.
なお,お申し込みの際は,以下の内容をご記入下さい.
  ○題目
  ○氏名(発表者を明示)
  ○所属学会(通信,電気,テレビ,ME,音響,照明,応物,画像電,情報処)
  ○勤務先
  ○論文の性格(理論/シミュレーション,理論と実験結果の対照,
    施設工事等の報告,実験結果の報告,試作品あるいは製品化
    の報告,その他)
  ○内容概要(200字程度以内)
  ○連絡先(郵便番号,住所,氏名,電話/FAX/E-mail)


☆IN研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
10月28日(木),29日(金)[8月18日(水)]機械振興会館 
  特集: 次世代インターネットおよび一般
  CQ研究会と共催
11月18日(木),19日(金)[9月17日(金)]北海道大学
  特集:未定
  情報処理学会DPS研究会と併催
12月:休会
1月27日(木),28日(金)[11月12日(金)]北九州国際会議場
  特集:高速ネットワーク,アプリケーション,管理および一般
  TM,OFS研究会と共催

◎最新の情報はhttp://www.ieice.or.jp/cs/jpn/in/をご参照下さい.

【発表申込・問合せ先】
1. 発表希望月(第1希望,第2希望)
2. 論文タイトル
3. 論文内容概要(数行)
4. 氏名(著者全員の氏名を下記,発表者の氏名先頭に○を付けてください)
5. 所属(著者全員の所属をお書き下さい)
6. 原稿用紙送付先(郵便番号,住所,所属,氏名,電話番号,E-mailアドレス)

以上の情報を下記送付先までE-mailもしくはFaxにてお送り下さい.

石橋圭介 (NTT情報流通プラットフォーム研究所)
TEL [0422] 59-3407,FAX [0422] 59-2829
E-mail: isibasi@hashi.tnl.ntt.co.jp

佐藤和弘 (NTT情報流通プラットフォーム研究所)
TEL [0422] 59-2755,FAX [0422] 59-2829
E-mail: sato@hashi.tnl.ntt.co.jp


☆SSE研究会今後の予定 〔 〕内発表申込締切日
11月15日(月),16日(火)〔9月20日〕
 開催地 NTT武蔵野研究開発センター(東京都武蔵野市)
 テーマ [IP網制御・管理,オープン網制御・管理,一般]
 TM研究会と共催
12月16日(木),17日(金)〔10月20日〕
 開催地 長崎大学
 テーマ [高速IPネットワーク,光パケットスイッチング,一般]
 PS研究会と共催

☆最新情報は,交換システム研究会のホームページをご覧ください.
http://www.ieice.or.jp/cs/jpn/sse/

【SSE発表申込・問合先】
◎発表申込,お問い合わせは
 E-mail:sse@ieice.or.jp
 (幹事および幹事補佐宛)
 または,
 山本 晋 (NTT)
  〒180-8585 武蔵野市緑町3-9-11
  TEL〔0422〕59-2744,FAX〔0422〕37-7467
  E-mail:Yamamoto.Susumu@nslab.ntt.co.jp
 河村 仙志 (NTT)
  〒180-8585 武蔵野市緑町3-9-11
  TEL〔0422〕59-3762,FAX〔0422〕37-7810
  E-mail:Komura.Hisashi@nslab.ntt.co.jp

--------------------------------------------------------------------
<連絡事項>
(1)本月の研究会の頁数は1件当たり,6頁以内(偶数頁建て)とします.
(2)講演時間
  ・一般講演: 1件あたり30分(発表20分、質疑応答10分)
  ・招待講演: 1件あたり45分(発表30分、質疑応答15分)