2001年度情報ネットワーク研究会プログラム


7月研究会プログラム


★情報ネットワーク研究会(IN)

 

専門委員長  尾家祐二   副委員長 佐藤博彦

幹事 会田雅樹・堀内浩規 幹事補佐 土屋喜嗣

 

日時 7月16日(月)13:30〜:17:50

   7月17日(火) 9:30〜:16:50

会場  会場  プラザでいご(NTT沖縄会館)

(那覇市楚辺1-14-12、TEL 098-855-5741)

      那覇空港からタクシーで約15分

 

特集テーマ − モバイルネットワーク、および一般 −

 

16日午後

 

1.移動通信網間信号量を削減するゲートウェイロケーションレジスタ(GLR)

    弓場 英明・○澤田 政宏・薮崎正実(NTTドコモ)

 

2.移動体通信における接続性履歴に基づく位置登録集約方式

    ○井上 武・高橋 紀之・宮崎 敏明(NTT)

 

3.IPベース移動通信システムにおける仮想基地局構成法に関する検討

    池田 武弘・○岡島 一郎・梅田 成視・山尾 泰(NTTドコモ)

 

4.Wireless環境におけるTCPの性能評価: Layer 2 ARQおよびパケット管理による影響

    ○古閑 宏幸・池永 全志(九州工大)・堀 良彰(九州芸術工科大)・

    尾家 祐二(九州工大)

 

5.TCPを用いたWireless環境における基地局資源の有効利用の為の帯域制御

    ○福田 豊・古閑 宏幸・池永 全志・尾家 祐二(九州工大)

 

6.モバイルQoSテストベッドの構築とマルチメディアストリーミング伝送実験評価

    ○吉村 健・大矢 智之・河原 敏朗・松岡 保静・栄藤 稔(NTTドコモ)

 

7.[招待講演] IMT-2000ネットワーク技術とサービス

    ○貝山 明(NTTドコモ)

 

8.[招待講演] ソフトウェア無線:その現状と将来

    ○春山 真一郎(ソニーコンピュータサイエンス研)

 

17日午前

 

9.アダプティブ移動通信網における音声トランスコーダ制御

    弓場 英明・○五十嵐 大輔・薮崎 正実(NTTドコモ)

 

10.ワイヤレス環境に適応した階層化マルチキャストの検討

      ○本間 健一・甲藤 二郎(早大)

 

11.信頼性マルチキャストにおける輻輳制御の検討

      ○森谷 優貴・渥美 幸雄(NTTドコモ)

 

12.サーバ型経路制御における負荷軽減手法とその評価

      ○中嶋 卓也・池永 全志(九州工大)・飯田 勝吉(奈良先端大)・

      尾家 祐二(九州工大)

 

13.通信品質計測のための多段ルータにおける遅延特性の解析

      ○領木 信雄・川原 憲治・池永 全志・尾家 祐二(九州工大)

 

14.マルチホップWDM網の再構成 −スワップ回数の最小化に関する検討−

      ○嘉藤 学(有明高専)・尾家 祐二(九州工大)

 

 

17日午後

 

15.位置適応型サービスに向けた三次元地理的経路制御手法の提案

      ○山崎 浩輔・瀬崎薫(東大)

 

16.サービス発見プロトコル統合方式の提案

      ○磯村 学・吉原 貴仁・堀内 浩規(KDDI)

 

17.サービスの合成に関する一考察

      ○今田 美幸・松尾 真人(NTT)・須田 達也(UCI)

 

18.高速・高精度IPメータの試作

      勝野 聡・山崎 克之・飯作 俊一・浅見徹(KDDI)・○菅内 公徳・

      常弘敦・吉田 健一・榎本 博通(日立)

 

19.パッシブなトラヒック収集に基づく経路別ネットワーク品質解析法の提案

      ○大岸 智彦・Rene Soltwisch・長谷川 亨・中尾 康二(KDDI)

 

20.帯域を有効利用して先読みを行うキャッシュ機能付きスイッチのコンテンツ配信性能

      ○小西 弘一・蔵杉 俊康・小林 正好・村瀬 勉(NEC)

 

21.有限な宛先アドレス空間に対するインターネットアクセスパターンの特性分析

      ○村中 かほり・松田 三千代(NTT-AT)・本橋 健・佐藤 基・会田 雅樹(NTT)

 

22.パケット宛先アドレス生成アルゴリズムのスタック成長関数モデルに関する一検討

      ○松田 三千代・村中 かほり (NTT-AT)・本橋 健・佐藤 基・会田 雅樹 (NTT)

 

◎講演時間は25分(発表18分,質疑7分)を予定しております。

 (招待講演は合計45分)

 

16日の研究会終了後、懇親会を企画しております。是非とも奮って御参加下さい。


情報ネットワーク研究会のページに戻る
プログラム先頭に戻る